1月27日(木) 学校の様子
こんにちは。今日は、平常時程で6時間授業です。生徒たちは、普段通り落ち着いた学校生活を送っています。
【写 真】 上 段:数学科の授業で少人数指導をしています。 中 段:家庭科の授業の様子です。 下 段:美術科の授業の様子です。 R4.1.27献立今日は、カレーについてです。カレーはインド料理を元にイギリスで生まれ、日本には明治時代にイギリスから伝わりました。学校給食のメニューに登場したきっかけは、食糧事情の悪かった終戦直後の1948年にインドから大量のスパイス提供を受けたことが関係しているそうです。今日は、ライスではなくナンを合わせました。味わって食べましょう。 令和4年度新入生保護者説明会
2月12日(土)10時45分から「新入生保護者説明会」を行います。また制服採寸は2月26日(土)10時30分から12時までです。当日都合のつかない方は個別に対応いたしますので、ご連絡をお願いいたします。詳しくは次をクリックしてください。令和4年度新入生保護者説明会
R4.1.26献立今日は、練馬の伝統野菜「練馬大根」についてです。沢庵漬けに適した大根として全国にその名を馳せました。根もとよりも先が太く抜けにくく、栽培が難しいため、昭和30年ごろからほとんど生産されなくなってしまい、現在はほとんど市場に出回ることはありません。味わって食べましょう。 1月26日 (水) 学校の様子
こんにちは。今日は、都立高校の推薦入学試験が行われる日です。本校3年生の多くの生徒も試験に臨んでいます。ぜひ、受験生全員が希望校に合格することを教職員一同願っているところです。
【写 真】 上 段:美術科の授業の様子です。 中・下 段:理科でパソコンを活用した授業を行っていま す。 R4.1.25献立今日は、長崎県の郷土料理である長崎ちゃんぽんについてです。福建省出身の陳平順が、中国から長崎へ来る留学生の食生活を向上したいという思いで「ちゃんぽん」を作り出しました。いかやえびなどの魚介類とたっぷりの野菜を使ってボリュームがあり、長崎の中華街に広まっていきました。由来は福建料理にあるといわれていますが、日本風にアレンジされ、長崎で新たに作り出された料理とされています。 1月25日(火) 学校の様子
こんにちは。今日も平常時程で6時間授業です。授業後は、生徒会役員で構成されている中央委員会を行います。そこでは、これまでと今後の活動について話し合います。
【写 真】 上 段:数学科で少人数指導をしているところです。 中 段:理科の授業の様子です。 下 段:体育科の授業の様子です。 1月24日(月) 学校の様子
こんにちは。新型コロナ感染状況が続く中ですが、生徒たちは、普段通り落ち着いて授業に臨んでいます。今日は、授業後に生徒会の専門委員会が行われます。それぞれの委員会で、活動について話し合われます。
【写 真】 上 段:社会科の授業の様子です。 中 段:英語科の授業で、学力向上支援講師とともに少人 数指導を行っています。 下 段:数学科の授業で、少人数指導を行っています。 R4.1.24献立今日から1週間、学校給食週間が始まります。学校給食の歴史について紹介します。学校給食が始まったのは明治22年、山形県の小学校で貧困児童を対象にし、昼ご飯に「おにぎり・焼き魚・漬物」を提供したのが始まりだと言われています。当時の子どもたちにとってはごちそうだったことでしょう。今は、毎日当たり前のように出ている給食ですが、今でも世界の中には十分に食べ物が食べられない人もいます。感謝の気持ちを忘れずに、これからもしっかりと給食を食べましょう。 R4.1.21献立今日は、卵についてです。卵にはたんぱく質・脂質・鉄・ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれています。得に卵のたんぱく質はとても質が良く、たんぱく質の王様と呼ばれています。また、卵黄の部分には、記憶力や学習能力アップに深く関係しているレシチンが含まれていて、食べると学習能力が向上すると言われています。 1月21日(金) 学校の様子
こんにちは。今日も平常時程で6時間授業です。生徒たちは、普段と変わらず熱心に授業に臨んでいます。
明日22日は、土曜授業のある日ではありませんが、K中Bゼミ(生徒のための自習教室)を行っています。 【写 真】 上 段:体育科の授業の様子です。 中 段:英語科で、学力向上支援講師とともに少人数指導 をしています。 下 段:数学科で少人数指導を行っています。 R4.1.20献立今日は、ビビンバについてです。ビビンバは、韓国の混ぜご飯で、“ピビム”は“混ぜる”、“パプ”が“飯”を意味するそうです。具として豚肉だけでなく様々な野菜も使うので栄養が詰まった料理です。しっかり食べましょう。 1月20日(木) 学校の様子
こんにちは。今日から大寒に入り、寒さも一段と厳しくなっていくことが予想されます。そのような中でも、生徒たちは、元気に学校生活を送っています。
【写 真】 上 段:家庭科の授業の様子です。 中 段:理科の授業の様子です。 下 段:技術科の授業の様子です。 R4.1.19献立今日は、ししゃもについてです。ししゃもは、アイヌ語で「柳の葉」という意味の「シュシュハム」が語源といわれています。柳の葉のように細く、きれいな魚で、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨や歯をつくるカルシウムやその吸収をよくするビタミンDが豊富です。しっかり食べましょう。 1月19日(水) 学校の様子
こんにちは。今日は、平常時程で5時間授業です。生徒たちは、普段通り落ち着いて授業に臨んでいます。授業終了後に、教職員の今年度の研究、「CS(コミュニティスクール)」についての研究会を行います。
【写 真】 上 段:英語科で学力向上支援講師とともに授業を行って いるところです。 中 段:技術科の授業の様子です。 下 段:体育科の授業の様子です。 R4.1.18献立今日は、ブロッコリーについてです。ブロッコリーは花野菜と呼ばれ、黄色い花が咲く前の、かたいつぼみが集まった部分を食べています。同じ花を食べる仲間にはカリフラワーがあり、二つとも先祖はキャベツです。色は全く違いますが、つぼみが集まっている様子が似ています。ブロッコリーはカロテンとビタミンCが豊富で、カルシウムや鉄分などのミネラル分も含まれる緑黄色野菜の代表です。 1月18日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分6時間授業です。各学年の授業の様子をご覧ください。生徒たちは少しでも多くのことを学ぼうと努力しています。
R4.1.17献立今日は、ちりめんじゃこについてです。ちりめんじゃこは、いわし類(片口いわし・まいわし・うるめいわし)の稚魚を水揚げ後、釜で塩茹でし、天日に干して乾燥させたものです。せいろに広げて干す様子が絹織物の縮緬(ちりめん)に似ていることからこの名がついたそうです。カルシウム・ビタミンDなどが豊富に含まれ、頭からしっぽまで丸ごと食べられる健康に良い食品です。 1月17日 今日の豊渓中
こんにちは。今日2年生はスキー移動教室の振替休業日です。
1年生、3年生は6時間の平常授業です。生徒たちは互いの意見を聞き、先生の発問に答え、問題を解決しています。今日の授業の様子をご覧ください。 スキー移動教室第3日 帰りの時間について その2
こんにちは。バスは16:35に高坂SAを出発しました。バスが学校付近の解散場所に到着する予定は17:20〜17:30です。どうぞよろしくお願いいたします。
|
|