学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

カラフルフィッシュ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の絵の具の学習のまとめとして、魚を描きました。まず、チョークを使って輪郭を描きました。紙の大きさに合った大きさの魚を描くことを意識しながら取り組む姿に成長を感じました。その後、黒のクレパスで輪郭を太くしました。クレパスと同じぐらいの太さになるように、繰り返し線をなぞることができました。そして、絵の具で色付けをしました。魚の模様も背景も、2種類の太さの筆を使い分けながら、丁寧に塗ることができました。
一人一人の「個性」を表現することができた、「カラフルフィッシュ」に仕上げることができました。

1月28日(金)

画像1 画像1
「キャロットライス・牛乳・シェパードパイ・ABCスープ」
イギリス料理のシェパードパイは、ミートソースにマッシュポテトをのせて焼いたもので、ハリーポッターと秘密の部屋にも登場するメニューです。

1月27日(木)

画像1 画像1
「コーン茶飯・牛乳・くじらの竜田揚げ・豆腐のみそ汁・もやしの磯和え」
今日は昭和20〜40年ごろに給食でよく使われていた、「くじら」を使った竜田揚げをつくりました。

羽根つき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月に羽根つき集会が行われました。ペア学年での集会でしたので、6年生は1年生と一緒に羽根つきを楽しみました。1年生に優しく羽子板の使い方を教えてあげたり、また、集会委員会のメンバーはルール説明を行ったりするなどして、最高学年らしい頼もしい姿を見ることができました。1年生が6年生に懐いている様子も微笑ましかったです。
 集会後も、休み時間には、校庭で羽根つきを楽しんできました。日ごとに上達しているようです。笑い声が聞こえたり、笑顔がたくさん見られたりして素敵な羽根つき週間でした。

モンゴルを知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日、ゲストティーチャーとして、ヒッポファミリークラブの方をお招きし、モンゴルについての話を聞きました。国語で学習する「スーホの白い馬」の物語に出てくる、本物の馬頭琴も見ることができました。モンゴルの方のビデオレターを見て、親近感をもつことができ、学習に役立つモンゴルについてのたくさんの情報を知ることができました。
みんなで「モンゴルゲーム」をし、ゲル(遊牧民が使用している、伝統的な移動式住居)の理解も深めました。スーホの白い馬の学習が、待ち遠しいです。

※モンゴルのヨーグルトの作り方のプリントを配布しました。お試しあれ!!

1月26日(水)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜の煮物・野菜の生姜醤油和え」
今日は和食メニューです。
煮物は高野豆腐がたっぷりと入っているので鉄分が多くとれ、貧血予防効果があります。

1月25日(火)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・チーズタッカルビ・わかめとたまごのスープ」
今日は韓国メニューのチーズタッカルビです。
「タッ」は鶏肉、「カルビ」はあばら骨という意味です。

1月24日(月)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・豚汁・野菜の浅漬け」
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
今日は日本初の給食といわれている「おにぎり、焼き魚、漬物」によせた献立になっています。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(金)の3・4時間目に、体育館で席書会を行いました。

「友だち」の文字を、左右のはらい、漢字とひらがなの筆づかいに注意して、一画一画丁寧に書きました。
自分の名前を漢字で書くことにも挑戦しました。

初めての席書会、皆、最後まで集中して取り組み、立派な字を書くことができました。

羽根つき集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)に羽根つき集会がありました。
3年生は4年生と合同で行いました。

短い時間でしたが、羽根つきを楽しんでいました。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習として、石神井消防署石神井公園出張所へ見学に行きました。
実際に火災現場で活躍する消防士さんのお話を聞き、教室では学べなかったことをたくさん教えていただきました。
消防車を間近で見ることができて、子供たちは嬉しそうでした。

見学を受け入れてくださった石神井公園出張所の皆様、本当にありがとうございました。

クリーン運動

画像1 画像1
3、4年生合同でクリーン運動を行いました。
班ごとに協力して、校庭の落ち葉を集めました。
ゴミ袋いっぱいの落ち葉やきれいになった校庭を見て、達成感を感じていました。

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、練馬区の歯科衛生士さんによる歯磨き指導が行われました。


実際に歯ブラシを持って動かしてみたり、
写真を見ながらどこを磨けばよいのかを考えたりしました。
振り返りでは、「口の中にたくさんの細菌がいることを知り、きちんと歯磨きをしようと思った。」「歯ブラシや歯磨き粉などももう一度見直し、正しく歯磨きをしたい。」など様々な意見が出ていました。
これを機に、毎日しっかりと歯磨きができることを願っています。
お話しいただいた練馬区の歯科衛生士、学校校医の皆様、ありがとうございました。

凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、凧揚げをしました。揚げる前に、クレパスやペンで凧本体に好きな絵を描きました。大きく描くことに難しさを感じている子もいましたが、一人一人、丁寧に描きました。また、たこ糸やしっぽシートを付ける作業も、集中して取り組むことができました。
 そして、ちょうどいい風が吹く中、子供たちは自分が描いた絵が空に舞い上がっている様子を嬉しそうに見ながら、走っていました。
 今後も、日本の伝統的な遊びにも、親しませていきたいと思います。

文化的発表会 3年「7s Party!」

画像1 画像1
3年生は、7つのグループに分かれて、タンバリン・ボディーパーカッション・カスタネット・トライアングルを演奏しました。
各グループで演奏の仕方、隊形移動を試行錯誤し、たくさん練習をしました。

本番はほどよい緊張感を力に変え、最高の演奏を披露することができました。

羽根つき集会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、集会委員会主催の羽根つき集会がありました。

今年は3・4年生合同で羽根つきを行いました。
遠足以来の久しぶりの3・4ペアで楽しそうに羽根つきを行っていました。
3年生に優しくコツを教える様子も見られました。

また来年、羽根つきができるのが楽しみです。

1月19日(水)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・豚肉の三州煮・彩りきんぴら」
きんぴらは、青ピーマンと赤ピーマン、にんじん、ごぼう、じゃがいもを使い、彩りのあるメニューになっています。

1月18日(火)

画像1 画像1
「レモンシュガートースト・牛乳・ボルシチ・こまつなサラダ」
今日はいつものシュガートーストとは違い、レモン果汁をいれて少し酸味のきいたレモンシュガートーストを作りました。

羽根つき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(金)羽根つき集会がありました。気持ちのいい朝の光を浴び、5年生とペアになって行いました。朝陽が子供たちの影を長く伸ばし、陽光と澄んだ空気で、一段とすがすがしさが感じられました。それぞれ羽子板を持って、追い羽根を楽しみました。
羽根つきは、日本の正月に行われてきた伝統的な遊戯の一つです。一年の厄をはね、子供の健康と成長を願うという意味があります。
今年も元気で楽しく過ごせそうです!!!
羽根つきは1月28日まで、中休みや昼休みに楽しめます!

1月12日(水)

画像1 画像1
「麦ごはん・牛乳・豆腐入り八宝菜・しめじの中華スープ」
八宝菜の「八」は、8種類という意味ではなく、多くの食材が入ることからついた名前だそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

SNSルール

生活の約束

証明書2