1/28(金)の給食

画像1
今日の献立は『練馬のキムタクご飯・つくね焼・練馬産野菜の味噌汁・牛乳』です。
給食週間、最後の一日は練馬給食です。練馬のキムタクとは、キムチとたくあんをご飯に混ぜたものです。キムチたくあんで『キムタク』と長野県の学校給食で作られたものです。練馬大根のたくあんを使ったので、練馬のキムタクと名前をつけました。
また、今日の味噌汁に使われている大根・キャベツ・ねぎ・水菜は全て練馬区でつくられた野菜です。

1/27(木)ユニセフ募金

画像1画像2画像3
 前回の全校朝会時に、代表委員がユニセフ募金について説明をしてくれました。
 今日は、募金1日目。代表委員の子供たちは、朝少し早く登校し、準備を進めていました。昇降口に行く前に職員室にも立ち寄り先生方へも協力を呼びかけるところがさすがです。先生方も募金に協力していました。
 昇降口でも、募金日を覚えていて、たくさんの子供たちが募金に協力している姿が見られました。みんなの気持ちが世界中の子供たちのために役立てばうれしいですね。

1/27(木)の給食

画像1
今日の献立は『コッペパン・カレースープ・ゆでキャベツ・ポテトコロッケ・牛乳』です。今日の給食は、昭和20年代後半頃の給食を再現したものです。
この頃は戦争が終わり、米が手に入りにくい時代だったのでパン給食がメインでした。

1/26(水)Where is your favorite place? 4年生

画像1画像2画像3
 4年生の外国語活動の様子です。今日は「Where is your favorite place?」学校の中で好きな場所はどこですかという質問に対して、答えることができるように学校の教室などの場所の名前を学習しました。絵カードを見ながら発音練習をしたら、いつもの単語たたきゲームです。子供たちが「Where is your favorite place?」」とALTのベル先生に質問したら、先生が「Myfavorite place is〜」と場所を英語で答え、子供たちがそのカードをハエたたきでどれかを示すというものです。子供たちは覚えるのが早いですね。感心します。最後は、ベル先生が英語の本を読んでくれました。

1/26(水)の給食

画像1
今日の献立は『とりごぼうおこわ・サバの竜田揚げ・野菜のおかか和え・沢煮椀・牛乳』です。
今日の給食はいつも美味しい給食を作ってくれている給食調理さんがおすすめする給食です。
『美味しい』『栄養バランスが良い』という2つの理由からだそうです。

1/25(火)ぎゅっとしたい 2年生

画像1画像2画像3
 2年生の図工の様子です。手でもんだ紙をふくらませて、自分が思いついた「ぎゅっとしたい」ものに形や色を工夫して表現していました。
 かわいい赤ちゃんや想像したお魚など、一人一人のアイデアが面白く、いい作品ができ上りました。

1/25(火)の給食

画像1
今日の献立は『わかめじゃこごはん・豚肉の柳川風焼き・鶏ちゃんこ・牛乳』です。
今日の給食は東京都の郷土料理給食です。東京都給食にちなんで、牛乳も東京牛乳にしました。
東京都の郷土料理の一つ、柳川鍋というものがあります。柳川鍋はごぼうとどじょうを甘辛く煮て卵でとじた江戸時代から親しまれていた料理です。給食ではどじょうのかわりに、食べ慣れた豚肉を使い、柳川鍋風にアレンジをしました。
また鶏ちゃんこのちゃんこは力士の鍋料理で、色々な食材をたくさん使っています。東京都には両国国技館という相撲の聖地があり、数多くの相撲部屋があります。各相撲部屋でさまざまなちゃんこが食べられています。

1/24(月)の給食

画像1
今日の献立は『ビビンバご飯・じゃが芋のから揚げ・中華スープ・牛乳』です。
全国学校給食週間が始まります。給食のことについて、興味や関心をもってもらう一週間です。大泉南小学校では、さまざまなイベント給食の一週間にしました。
今日の給食はこの1年で残りがとっても少なかった献立を集めました。食缶が空っぽのクラスが多かった給食です。
カレーライスが一番残りが少ないのですが、その次にパンや麺以外のご飯系だとビビンバご飯が人気でした。おかずでは堂々の1位であるじゃが芋のから揚げです。
ほとんどのクラスで完食をしていました。じゃが芋のから揚げやフライドポテトなど、じゃが芋を油で揚げたものが人気でした。

1/24(月)くぎくぎくん 3年生

画像1画像2画像3
 3年生の図工の様子です。
 まずは、のこぎりで木を切ります。のこぎりは、これまでも使ってきたので自分の思い通りの形に切ることができます。
 次は、やすりをかけて表面をツルツルにします。
 最後に、げんのうでくぎを打ちます。くぎの頭で、顔や模様を作ります。げんのうは、今回初めて扱う道具です。種類や扱い方を教えてもらい丁寧にくぎを打っていました。お家でお父さんのお手伝いで使ったことがあると言っていた子は、とてもスムーズに打ち込んでいました。曲がって打ち込んだ時の直し方が上手でした。

1/21(金)じしゃくのふしぎ 3年生

画像1画像2画像3
 3年生の理科の様子です。
 磁石を身の回りのものに付けてみて、いろいろなことを考えた子供たち。今日は、磁石に引き付けられるものと引き付けられないものがあるかどうかを実験しました。
 まずは、引き付けられるか引き付けられないか、予想をしたうえで、実験をします。電気の学習の時そうだったからとこれまで学習したことと関連付けながら、予想した児童もいました。実験が始まると、一人一人が試してみました。予想と違うものもあり、新たな発見があったようです。

1/21(金)の給食

画像1
今日の献立は『おかかふりかけごはん・鮭のマヨ焼き・根菜の味噌汁・南蛮あえ・牛乳』です。
今日の鮭のマヨ焼きは、鮭に酒・薄口醤油・みりん・砂糖の下味をつけてから、マヨネーズを塗って焼いています。

1/20(木)1000より大きい数 2年生

画像1画像2画像3
 2年生の算数では、「1000より大きい数」を学習しています。
 大型ディスプレーや位取り表を使い、視覚で理解できるように工夫しながら授業をしています。丁寧な指導で理解した子供たちは、自信満々で手を上げて発表していました。発表後の盛大な拍手が大きな自信になりますね。

1/20(木)の給食

画像1
今日の献立は『味噌ラーメン・大豆とさつま芋のかりんと・牛乳』です。
揚げたさつま芋と甘い蜜をかけたさつま芋のかりんとは、黒ゴマがかかった大学芋とは味付けが少し違います。かりんとは砂糖と水飴から作っていますが、大学芋には醤油やみりんを使っています。みたらしと呼ばれる甘いたれのお団子とほとんど同じ材料でつくられています。

1/19(水)の給食

画像1
今日の献立は『豆腐入り八宝菜丼・春雨サラダ・くだもの・牛乳』です。
今日の八宝菜丼には豚肉・人参・筍・椎茸・白菜・葱・青梗菜・豆腐を使っています。
豚肉はもも肉とバラ肉の2種類を使っています。バラ肉を使うことで旨味が増し、ご飯がすすみます。

1/19(水)跳び箱運動 4年生

画像1画像2画像3
 4年生の体育、跳び箱運動の様子です。
 みんなで協力して手早く準備が終わったら、活動が始まります。
 自分のめあてが達成できるように、友達と見合い、アドバイスをもらいながら学習していきます。「足をそろえて回るときれいに回れるよ。」「手を着く位置がもう少し手前だと回りやすいよ。」など、友達の動きを見て適切にアドバイスをしていました。
 学習が終わると振り返りを行います。友達のアドバイスをもとに具体的な言葉で書き込んでいました。今日の課題が次の時間のめあてになっていきます。

1/18(火)の給食

画像1
今日の献立は『鶏肉とコーンの揚げ煮・キャベツの浅漬け・味噌汁・牛乳』です。
今日の給食にも使われている鶏肉は、生のままだと、カンピロバクターという食中毒菌がたくさんついている場合が多いお肉です。しっかりと火を通して料理することで、菌はなくなり、安心して食べることができます。給食では温度計を使って中まで火が通っているか確認をしています。また、生肉を手で触った時は、しっかりと石鹸や洗剤をつけて洗うようにしましょう。

1/18(火)校内図工展

画像1画像2画像3
 校内書き初め展と同時に校内図工展も開催しています。こちらは4年生以上の代表作品です。1階視聴覚室前の掲示板に展示されています。素晴らしい作品の数々を是非ご覧ください。同じく31日まで15時半から17時まで開催しています。

1/18(火)校内書き初め展

画像1画像2画像3
 2学期末から頑張って練習してきた書き初めが各教室前の廊下の掲示板に展示されています。努力してきた成果を見ることができます。本日から31日まで15時半から17時まで行っています。是非、ご覧になってください。

1/17(月)たぬきの糸車 1年生

画像1画像2画像3
 1年生の国語で「たぬきの糸車」の学習に入りました。先生に読んでもらった後に、あらすじの確認をします。挿絵を頼りに、話の順番を思い出します。意見が分かれると、お友達と相談していましたが、相談の仕方も上手になりました。
 他のクラスでは、このお話の好きなところを発表していました。「どうしてかというと〜だからです。」4月からの学習の中で、しっかりと力が付いていることが分かります。
 

1/17(月)の給食

画像1
 今日の献立は『チリコンカンライス・ヌードルスープ・牛乳』です。
チリコンカンライスに入っている豆は2種類あります。味噌や醤油、豆腐の原料となる大豆と深い赤紫色をした金時豆です。豆にはお腹の調子を整えてくれる食物繊維という栄養素がたくさん含まれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより