校内書きぞめ展連合書きぞめ展・連合図工展
今年度も各校での分散開催となりました。書きぞめは3階ラウンジ、図工は2階ラウンジに展示してあります。2月10日(金)までの平日の15:30〜16:30と2月12日(土)の13:00〜15:00にご覧いただけます。昇降口右側の保護者入口から通常の受付を通ってお入りください。名札と上履きをお持ちください。
河津桜2輪ヒジキ先生のなわとび教室(その3)生山ヒジキ先生、この度は石神井小学校にお越しくださり、どうもありがとうございました。 ヒジキ先生のなわとび教室(その2)どの学年の指導でも入っていたのが、「決めポーズ」です。色々な跳び方から最後はキメル!これはみんなができるようになると楽しいですね。 低学年はあや跳びや交差跳び、中学年はハヤブサ、高学年は三重跳びのコツなどが主なチャレンジ種目でした。あとは、毎日練習あるのみ!です。 ヒジキ先生のなわとび教室(その1)当初は、全校朝会の時間に体育館でなわとびのスーパーパフォーマンスを見せていただく予定でしたが、コロナの蔓延防止等重点措置の最中ということで、それは中止になりました。各学年のなわとび教室は、1校時から、6年、3年、1年、2年、4年、5年という順番でご指導いただきました。学年に応じて指導内容もしっかり変えてくださり、子供たちが「挑戦したいな!」という技のコツを上手に教えてくださいました。 6年生だけが挑戦した技としては、「お尻跳び」があります。長座の姿勢で片手に持ったなわを回し、お尻の下を通して跳ぶという技です。2人跳べたら大したもの!ということでしたが、石小の6年生は7人位!?跳ぶことができました。 基本的なところでは、跳び方によって握り方を変えてみることや、なわの長さを短めにすることが大事というアドバイスをいただきました。また、二重跳び、三重跳びのポイントは、助走で力を貯めて一気に爆発させる!!ということを教えてくいただきました。 子供たちがやる気になる、できそうな気がする、できる空気をつくる・・・そんな素晴らしい指導でした。この先、なわとび月間です。上達する児童が増えそうです! |
|