図書コラボメニュー

 6月の給食で、本校栄養士と学校図書館支援員による「給食コラボメニュー」に取り組んでいます。本の内容に関連した献立が4回ありますが、今日までで3回実施しました。次回は24日(木)です。コラボメニューの後には対象となった本が必ず借りられているようで、子供たちのお楽しみの一つとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、初めて絵の具を使う活動を行いました。絵の具の扱い方、絵の具に取り組む際の約束事など丁寧に確認してから紙に筆で線を引きました。太い線、細い線など色を変えながら描くことをとても集中しながら行っている様子が見られました。

5年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では木版画に取り組んでいました。彫刻刀の安全な扱い方を確認するために、まずは彫る練習をしました。4年生で取り組んだことを思い出しながら、様々な種類の彫刻刀の彫り進め方を確認できたようでした。

いずみルームでの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校特別支援教室「いずみルーム」での学習の様子です。いずみルームでは、通常の学級に在籍している児童が週に数時間程度通い、自分の課題に合う学習や活動に取り組んだり、必要な支援を受けたりしています。
 この日は小集団でのグループ活動と個別課題を中心に取り組んでいました。子供たちの個々の課題に応じた学習内容を進めることで、楽しく、そして自信をもって活動できるようになってきています。

体育館空調設置工事

 先月、体育館空調設置工事についてお知らせを配布いたしましたが、工事が本格的になり、体育館周辺にフェンスが設置されました。体育館周辺が手狭になりしばらくご不便をおかけいたしますが、何とぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の避難訓練は火災を想定した訓練を行いました。校内放送の内容を聞き取り、落ち着いて避難行動をとることができたようでした。火災のときは、煙を吸い込むことが身の危険につながります。万が一のときに自分の身を守る道具にもなるため、ご家庭におかれましては、毎日ハンカチを携帯させるよう、ご協力をお願いいたします。

1年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育では、50m走を行っていました。スタートの合図に合わせて直走路を走っていきますが、腕をしっかりと振る、友達を見ないで前を向いて走るなど、走るときに気を付けることを意識して走れるように頑張っていました。

2年生 生活科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科では、ミニトマトの観察を行っていました。一人一鉢を育てていますが、「赤いのが増えてきた!」「私のは実が28個あった!」と、観察を通して感じたことや変わったことをしっかり観察カードに記録していました。

五組 粘土を使った制作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組では専門家指導として粘土を使った制作活動をしました。元担任でもある宮内先生をお招きして、子供たち一人一人が作りたいものを制作しました。粘土をこねたりへび状に伸ばしたりいろいろな道具を使ったりしながら楽しく取り組み、2時間集中して取り組むことができました。

セーフティ教室(4〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生から6年生はLINEみらい財団の方を講師としたセーフティ教室をオンラインで行いました。ネットでのトラブルを防ぐための「楽しいコミュニケーション」を考えていくことをテーマに、ワークシートやカードを使って学習を進めました。自分と相手の感じ方にはズレがあることを理解し、想像力や判断力を高めていくことの大切さを考えことができた、貴重な時間となりました。

五組 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組の国語、グループ別学習で行っている1つのグループの様子です。お話の読み聞かせを行いながら、更に興味関心をもてるようにと、様々教材を用意したりお話の中にあるサラダ作り(サラダの材料は色紙や紙粘土で模擬野菜を作っていました)を実際にしたりしました。子供たちはとても楽しみながら活動に取り組み、次回の学習を待ち遠しく感じているようでした。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は東京都水道局の方による「水道キャラバン」がありました。水道キャラバンとは、子供たちに水道水に対する理解や関心を高めてもらうため、東京都水道局の方々が取り組んでいる出前授業です。今日は水がきれいになるまでの工程や実験を見て学習しました。子供たちは講師の先生たちの話をしっかり聞いており、楽しみながら水について学びを深めることができました。

3年生 道徳の様子

画像1 画像1
 3年生の道徳では、教材文「友だち屋」を読み、「本当の友達」とはどんな友達であるかをみんなで考えました。「家族みたいに大切」「自分のことを思ってくれる」「味方になってくれる」「助け合ったり遊んだりして信頼できる」「たまにけんかもするけれど、仲直りできる」など、友達のことについて深く考えられたようでした。

6年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数では、割合の表し方について学習していました。提示された問題に対して自分の考えをまとめていく際には、図や絵、言葉などを用いて相手に分かりやすく伝わるようによく考えている様子が見られました。考えを交流する場面ではタブレットPCを使いながら共有していきましたが、様々な考え方に触れることでより学びを深められたようでした。

2年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工では「えのぐじま」を絵の具を使って描く活動を行っていました。1年生の頃と比べると、絵の具の使い方も上手になり、子供たち一人一人が自分の創意工夫の中で「えのぐじま」を書き進めている様子が見られました。

1年生も始めていきます

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室ではタブレットPCの取り扱い方について勉強していました。電源の入れ方、ドングルの扱い方、ログインの仕方などまだまだ不慣れなところも多いですが、取り組むこと自体がとても楽しい様子の1年生。意欲的に取り組む中、あっという間に時間になってしまい、「もう時間なの?」「もっとやりたい!」という声が多く聞こえました。

5年生 家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科では、裁縫道具を使って玉止めや玉結びに取り組んでいました。玉止めや玉結びをすることがなかなかうまくいかない様子がありましたが、友達同士声を掛け合ったりやり方を確認したりしながら上手にできるようにと頑張っていました。

4年生 書写の様子

画像1 画像1
 4年生の書写の様子です。今回は「雲」に取り組んでいました。担任の手本を確認してからみんなで取り組みましたが、手本を示しているときの子供たちは、ポイントやこつをしっかりつかもうと集中している様子がうかがえました。その後の書写では、姿勢や筆の運び方などに気を付けながら取り組むことができたようでした。

3年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では、段ボールカッターで段ボールを自分の好きな形に切る活動を行っていました。段ボールカッターの扱いに慣れるにはまだまだ時間が必要なようでしたが、どの子も一生懸命に取り組んだり、自分の思いどおりに切れるまで粘り強く取り組んだりしている様子が見られました。

6月は環境月間

画像1 画像1
 図書支援員の方が時節柄に合わせて図書室前の掲示を工夫してくれています。今月が環境月間ということもあり、生物多様性について考えられる本を掲示してくれました。子供たちの読書の幅が広がる取り組み、とてもありがたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28