4年社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4学年は、社会科見学に行きました。 場所は「浅草」と「東京水の科学館」です。 浅草では、ボランティアガイドの方に案内していただきました。有名な雷門をくぐり、浅草寺や浅草神社でお参りをしたり、仲見世通りを通ったりとグループによって話していただいたことも様々なようです。それぞれ、浅草の歴史などをいろいろ知ることができました。 水の科学館では、水を使った実験やクイズなどで楽しく水について学ぶことができました。 3年 大根抜き
12月21日(火)
北原農園と学校内の畑や花壇で育てていた大根を収穫しました。子供たちは、小さな種から、太い大根に変わっていた事にとても驚いていました。大根を抜いてみると、先が割れている二股大根になっていたり、くねっと曲がっていたりする物が出てきました。抜いた大根を見て、珍しい形の大根や太くて長い大根に興味津々でした。 大根抜きをしてみて、「足をぐっと踏ん張ったら、抜けた。」「スポッと抜けた感じが気持ちがよかった。」「左右に揺らしたら、抜けやすくなった。」「大根が重かった。」「かたかった。」と様々な発見をしていました。 「おでんにして食べたいな。」と話している子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生思い出作り行事
5年生は今年度移動教室が中止になってしまったため、その代替として12月1日(水)に校内肝試し・花火大会を開催しました。校内肝試しでは、普段と違う校舎内の様子に恐る恐る進んだり、大きな叫び声を上げたりする子もいました。花火大会では「わあー。」「きれーい。」等の歓声を聞くことができました。今回の行事は教員だけでは実施できず、保護者の方々のご協力があり開催できました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が谷原中学校に、部活動体験に行きました。小学校のクラブ活動とは違う雰囲気を味わい、レベルの高い活動に中学校生活への期待が高まりました。中学生が丁寧に教えてくれて、自分たちもそのような中学生になりたいという思いになりました。 2年生「1年生と昔遊び」
先日、生活の学習で1年生に昔遊びを教えました。けん玉・おはじき・めんこ・かるた・わなげ・こまの6種類です。最初は、緊張していた様子でしたが、慣れてくると「もっとこうするといいよ。」「すごいね。」という声が聞こえてきました。
学習の振り返りでは、「やってみると楽しかった。」「1年生が楽しかったと言ってくれて嬉しかった。」という声が多くあがりました。活動を生かし、これからも下級生に優しく接する子供たちになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年手話教室![]() ![]() ![]() ![]() 手話サークルのみなさんを講師にお呼びして、4年生に手話教室を開いていただきました。 聴覚障害のある方の、様々なコミュニケーションの取り方を知り、手話だけでなく筆談、口話やジェスチャー、表情などの様々な思いを伝える手段があることを知りました。 また、体験談を伺ったり、生活の中で使っている道具を見せていただいたりと初めて知ったことも多かったようです。 2時間目には、指文字で自己紹介をする練習をし、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとうございます」「よろしくお願いします」「ごめんなさい」といった挨拶の手話を教えていただきました。なんとか手話で伝えられるようになろうと、一生懸命練習している様子がありました。 1年生 図画工作「スタンプ、スタンプ!」
1年生
図画工作の学習で「スタンプ、スタンプ!」という造形遊びを行いました。 コップや段ボールなどの道具を使い、大きな模造紙にみんなでスタンプを押していきました。一人一人が作った模様から、「線路にしよう!」「おうちにしよう!」など、楽しく会話をしながら作業する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年車いす体験
4年生が車いす体験をしました。
11月8日(月)〜11月13日(土)の間、車いすを10台お借りして、各クラス1時間ずつ車いすの体験をしました。 車いすに乗ってみると、自分で車輪を回す時に力が必要なことや、段差の怖さなどを感じたようです。介助するときには、相手が安心して過ごせるような挨拶や声掛けを考えました。車いすを押していても、舗装されてない道でまっすぐに進むのは難しく、段差に乗り上げるのにもかなりの力が必要でした。 実際に体験したことで、困っている人を見かけたときには力になりたいという思いがさらに増したようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 光が丘探検
11月5日(金)
2年生が「光が丘探検」に行きました。 子供たちは、光が丘公園に行くまでの長い道のりを街の様子を見ながら歩いていました。広い原っぱでは、かくれんぼなどの4つの遊びをクラスごとに楽みました。天気のよい中、班ごとにお弁当を食べました。お弁当を食べた後も班ごとに遊んだり、班同士で遊んだりする姿が見られました。これからも、友達と関わり合うことを大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年ラケットベースボール大会
11月8日(月)
3年生でラケットベースボール大会を開催しました。運動会や表現学習発表会が中止になり、少しでも学年で交流し、楽しめるようにと思い実施しました。子供たちは、10月の体育でラケットベースボールを学習していました。どの子も少し緊張している様子でした。守りも攻めも思い切って、取り組んでいました。クラス関係なく応援し、友達が3点取れるように、「3点頑張れ…お願い!」と祈っている子や友達が遠くへ飛ばすと、手を叩いて喜んでいる子もいました。「チームで楽しくできた。」「勝ててうれしかった。」「遠くに飛ばせて3点取れた。」「○○さんが遠くに飛ばしてすごかった。」「応援するのが楽しかった。」「友達が大きな声で応援してくれてうれしかった。」など、様々な感想を話していました。 《ルール》 攻め方:ボールを置ける台から、バットで打ちます。アウトになる前に、1塁に行けたら1点、2塁に行けたら2点、3塁に行けたら3点です。 守り方:丸く書かれたアウトゾーンに、ボールと全員が集まったらアウトです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 自転車教室安全教室![]() ![]() 光が丘警察署の方が来校し、3年の児童に自転車の安全な乗り方を教えていただきました。校庭で自転車に乗って学習する予定でしたが、残念ながら、天候が悪く、体育館で光が丘警察署の方による講話とDVDを鑑賞しました。自転車の点検の仕方、安全な乗り方・運転の仕方、道路のルールなどを教えてもらいました。後日、自分の名前入りの自転車運転免許証を受け取り、子供たちは、とても喜んでいました。これからも、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいです。
|
|