クリーン運動
東京都が推進するボランティア活動の一環としてクリーン運動が実施されました。普段なかなか清掃が行き届かいない場所を徹底的にきれいにしました。
1年:第1・2体育館の清掃 ギャラリーの手すり、窓のさん、舞台下、下駄箱等を水拭きで徹底的に掃除しました。重い荷物を運び出す作業にも嫌な顔をせず積極的に取り組みました。 2年・E組:前庭・学校周辺の清掃 前庭の大量の落ち葉を集めるとともに、学校周辺を回り落ちているごみを回収しました。普段気づかない、吸い殻、空き缶などを大量に発見することができました。 3年:校庭の側溝清掃 校庭を取り囲むU字溝のふたを外し、中にたまったゴミや土を書き出しました。力がいる作業でしたが男女問わず頑張ってくれました。 終わってみていろいろなことを感じたのではないでしょうか? 仲間と清掃して楽しかった。 きれいな学校を見てすがすがしい気持ちになった。 普段清掃していただいている主事さんや地域の皆さんに感謝気持ちがわいた。 一つ一つの経験を通して、たくさんのことを感じることができる人に成長していきましょう。生徒の皆さんお疲れさまでした。 またご協力いただいたPTA保護者の皆様、ありがとうございました。 1年 校長先生の授業
1年生の総合的な学習の時間では、校長先生の授業第2弾が実施されました。テーマは前回に引き続き「コミュニケーション」についてです。
前回の授業で、「コミュニケーションが未来を拓く鍵である」ことを学びましたが、では実際にどのようにコミュニケーションとることが大切なのかについて考えました。 校長先生と3人の生徒がロールプレイを行い、話の聴き方について考えました。また校長先生と担任の先生のデモンストレーションから伝え方についても考えました。身近な日常の生活を題材にしたものですから、感じたことも多かったと思います。 その後の話し合い活動では、今日学んだことを生かしコミュニケーションをとる姿も見られました。さらに今日の気づきを日常生活の中で広げていきたいですね。 八校合同文化発表会
11月12日(金)八校合同文化発表会が行われました。
練馬区に8つある、特別支援学級が合同で行う文化発表会です。昨年はコロナウイルス感染症の影響により、中止となってしまいました。そのため、2年ぶりの開催となりました。 今年のテーマは 「みんなでがんばり、みんなでたのしむ発表会」 このテーマ通り、生徒たちはとてもよく頑張りました。 夏休み前から準備を始め、約4か月間、合奏「COSMOS」、ボディパーカッション「夜に駆ける」を練習してきました。 当日朝は、練馬文化センターの大きなホールに圧倒され、緊張していることが伝わってきました。その後、楽屋で最終リハーサルを行い、舞台袖に移動したときには緊張のピークでしたが、どこか自信のある顔つきに変わっていました。 本番は、練習の120%の力が発揮でき、会場を巻き込んだとてもいい発表をすることができました。 このような大きな舞台で発表できることは生徒たちにとって、大きな成長につながったことだと思います。また、八校合同文化発表会で学んだことを学校生活で活かしてほしいと思います。 ※実行委員の二人もよくがんばっていました。 学校公開 参加のお礼
11月13日(土)に4か月ぶりの学校公開を実施いたしました。
廊下からの参観、各ご家庭1名などの制限がある中でしたが、50名以上の保護者に参観いただきました。ありがとうございました。 見学をしてのご意見等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。 今後もコロナウイルス感染症の感染状況を確認しながら、できる限り多くの皆様に参観していただけるように工夫していきたいと思っております。 【お願い】 まだコロナウイル感染症拡大防止対策を継続実施しておりますので、お知らせの内容をご確認いただき、事前申し込みや参加人数の厳守等のご協力をお願いいたします。 1年生掲示係の活躍
11月11日の放課後、1年生各クラスの掲示係が集まり、廊下に作品を掲示しました。
手順を確認すると、それぞれの役割を分担し、手際よく取り組んでいました。 普段の活動はあまり目立たないかもしれませんが、クラスの垣根を越えて協力し、あっという間に作業は終了しました。 力を合わせて掲示した作品を、ぜひ皆さんにも見てほしいと思います。 掲示したのは、家庭科のレポート「生活の課題と改善」です。 夏季休業中の課題として取り組んだものですが、献立を工夫して調理をしたり、掃除や片付けをしたり、課題を見つけて一人一人がよく取り組んだ様子が伝わります。 現在、4階の廊下にはこの家庭科の課題のほかに、国語科の「レポート」、社会科の「練馬調べ」も展示されています。 お互いの展示作品から、また新しい学びを得てほしいと思います。 2年職業インタビュー
本日11月12日(金)の5・6校時に、2学年は総合の時間として職業インタビューを行いました。この授業の目的は、働くことを身近に感じ、理解を深めることでした。
3〜4人で1班をつくり、職業人の皆様にインタビューを行いました。ほとんどの班がオンラインインタビューでしたが、他の班のインタビューの見学も行うことができました。 インタビューを受けてくださった方々の職業は、政治家、弁護士、医師、農業従事者、マジシャンなど、とても多岐にわたりました。それぞれの職業の視点から様々な内容をお答えいただきました。普段、聞けないようなことも多くあり、とても有意義な時間になりました。 働くことをイメージできた今回の貴重な体験を、将来の職業選択に活かしてくれればと思います。 学習教室
定期考査直前の学習教室を実施しています。
黙々と自学を進める生徒がいます。 先生にわからない箇所を質問する生徒もいます。 職員室にいる先生に質問に来る生徒もいます。 時々校長先生も教えに来てくれます。 希望者による自学を、先生と学習支援サポーターがバックアップします。 1年 総合
1年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として「コミュニケーション」についての授業が行われました。講師は校長先生です。
「遭難した船から近くの無人島に持っていくものは?」 リストの中から優先順位をつけ、グループで話し合いました。 「同じグループで同じ意見になった人はいますか?」 確認をとると、すべてのグループで同意見の人がいないということがわかりました。つまり、自分と他人の考えは違うのが当たり前なのです。 コミュニケーションは相互理解であり、未来を拓く鍵です。 よりよいコミュニケーションが広がるよう、次週以降も学びを深めていきましょう。 全校朝礼
11月の全校朝礼が体育館で実施されました。
全校生徒が集まる朝礼は今年度初めてであるため、移動方法や整列方法などについて一つずつ確認しながら進めました。 11月は「区のいじめ撲滅月間」であるため、いじめ防止についての講話がありました。 校長先生からは、過去の噂話などにとらわれず、今ここで自分ができることに全力を尽くすことの大切さについて話がありました。いじめ防止推進教師も、差別につながるような比較はせず、いじめのない南が丘中学校をつくろうと強く訴えました。 全生徒が安心できる南が丘中学校を目指し、仲間とのかかわり方について一人一人が振り返ってみてください。 【全校朝礼の様子】 いじめ防止推進教師の講話 伊藤園お〜いお茶新俳句大賞の表彰 |
|