とよまどん

画像1 画像1
とよま丼(宮城県) 牛乳
野菜と豚肉のしょうが炒め 味噌汁
598キロカロリー

登米丼は宮城県の登米地方に昔から伝わる食材「あぶら麩」を使った郷土料理です。あぶら麩は小麦粉から作ったお麩を油であげたものです。あぶら麩と野菜を甘辛い出汁で煮込み、卵でとじたものをご飯にかけていただきます。







冬季オリンピック

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 マーボー豆腐
青梗菜モヤシの中華和え 杏仁豆腐
647キロカロリー

 2月4日から2022年 冬季オリンピックが中国・北京で始まりました。スキーやスケート、スノーボードやカーリングなど冬のスポーツの祭典で4年ごとに開かれます。いろいろスポーツを観て、選手たちの活躍を応援しましょう。今日は中国の料理です。









立春

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鰆の香り焼き
ひじきサラダ 春野菜のすまし汁
590キロカロリー

節分の次の日は「立春」暦の上では今日から春です。とはいえ、もうしばらく寒い日は続きますが、少しづつ春の気配を感じながら、各学年の締めくくりに向かって元気に過ごしましょう。進級に向けて一日一日を大切に過ごしてください。








せつぶん

画像1 画像1
いわしのかばやき丼 牛乳
五目豆 味噌汁(白菜)
630キロカロリー

節分は冬から春への季節のかわりめの行事です。「福は内、鬼は外」の掛け声で行われる豆まきは、災いを追い払い、福を呼びこむ願いが込められています。日本の伝統行事です。今日は鬼が苦手とされる鰯をかば焼きにしました。






いちご

画像1 画像1
ピザトースト 牛乳
ミネストローネスープ
くだもの(いちご)
608キロカロリー

 いちごは春が旬のくだものです。今はハウス栽培が多く、早い時期から出回るようになりました。栃木県や静岡県、九州地方で主に栽培されています。今日は「とちおとめ」という種類のいちごです。

ふりかけ☆

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 かつおとじゃこのふりかけ
五目肉じゃが キャベツサラダ
610キロカロリー

ちりめんじゃことかつおぶしを混ぜたふりかけです。米が主食の日本でふりかけの歴史は古く、鎌倉時代にさかのぼると言われています。現在の形状のものは熊本の薬剤師さんがカルシウム不足を補うために考案されたと言われています。






書きぞめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年をむかえ、書きぞめに取り組みました。

一画、一画、気持ちを込めて丁寧に書き、

仕上げた作品は校内に展示します。

他の学年の力作も楽しみです。

(今年度は書きぞめ展は非公開となります。ご了承ください。)

3年生 大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日

地域の農家で練馬大根を抜く体験をしました。
60cmほどもある大根を折れないように抜くのは
とても大変で、手伝っていただきながら、全員1本ずつ収穫しました。

取れたての大根は葉もおいしくいただけます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

ことばの教室