祝 70周年 〜70年の歩みをつむいで 新たな一歩をふみだそう〜

美味しい給食

画像1画像2
5月27日(木)プルコギ丼 わかめスープ オレンジゼリー 牛乳
*「今日の給食も美味しかったね。」と1年生が話していました。野菜も肉もたっぷりのプルコギ丼が、特に美味しかったそうです。

5月28日(金) 枝豆ご飯 揚げぎょうざ 野菜の塩昆布和え 豆腐スープ 牛乳
*子どもたちの大好きな「揚げぎょうざ」です。ボリューム満点でした。

きなこ揚げパン

画像1画像2画像3
5月24日(月) きなこ揚げパン ハムと野菜のソテー カレースープ 牛乳
*子どもも大人も大好きな「きなこ揚げパン」。米粉のパンなので、もちもちのパンです。ほどよい甘さのきな粉がまぶしてあります。カラッと揚げた美味しいパンでした。

5月25日(火) カリカリ梅じゃこごはん ごぼう入り卵焼き 野菜の煮びたし 味噌汁 牛乳

5月26日(水) 山菜おこわ 鰆の照り焼き もやしと小松菜のしょうが炒め 味噌汁 牛乳


この先生は誰でしょう集会

画像1画像2画像3
集会委員会による児童集会が、リモートで行われました。「この先生は誰でしょう集会」です。集会委員会では、事前に先生方にインタビューをしたり写真を撮らせていただいたりして準備を進めてきました。スライドを作成して先生方を紹介できるようにしたり、回答するときも声を出さずに番号を指で表すことができるようにしたりするなど、感染症予防の対策も考えました。
集会の発信会場となった6年生の教室では、集会が終わると、集会委員会に温かい拍手が送られました。また、スライドがよくできていたことや、新しくいたらした先生方の紹介もできるように工夫したいたことなどの感想を伝えていました。6年生として、委員会の取り組みとその努力を認めている様子に、集会委員会だけでなく、それぞれの委員会で、自分たちの仕事に誇りと責任をもって臨んでいるのだろうと感じることができました。

紫陽花

画像1画像2画像3
学校のアジサイの花も色付きはじめました。色とりどりの咲くアジサイは、梅雨時の雨に打たれても美しいものです。アジサイは、日本を原産国としていて、品種は50以上あるそうです。季節の移り変わりを、その時々に咲く花から感じ取ることができるというのは、いいものですね。

交通安全教室

画像1画像2画像3
3年生から6年生の交通安全教室がありました。3年生は自転車教室で、4年生から6年生は練馬警察署の方から話をお聞きした後に、自転車の正しい乗り方やその交通ルールについてビデオを観て学習をしました。自転車に乗ることで、被害者にも加害者にもなり得ることがあるので、事故を起こさない、事故にあわないように気を付けることが大切であることを学ぶことができました。
3年生は、自転車に乗るときのルールを確認し、実際に校庭のコースを使って練習しました。安全に気を付けて、ルールを守って自転車に乗ることについて、しっかりと学習することができました。

豆腐ハンバーグ

画像1画像2
5月20日(木) ご飯 豆腐ハンバーグ 彩り野菜のにんにく炒め 味噌汁 牛乳
*「豆腐ハンバーグ」は、豚肉と厚揚げをよく混ぜ、ひじきや枝豆などの加えて彩りよく仕上げたハンバーグです。醤油のあんかけで美味しくいただきました。

5月21日(金) ハッシュポーク ハニーマスタードサラダ フルーツポンチ 牛乳
*週末のお楽しみデザートは、「フルーツポンチ」でした。

課題を共有する

画像1画像2
各教室では、電子黒板を使った授業が日常的に行われています。電子黒板に提示される教材を皆で見ることによって、課題を確認したり、考えた結果を確かめたりすることができるので、学習への関心が高まり、学んだことを定着させることもできるようです。
見る・考える・友達の考えを聞く・考えを比べる・考えを深める・ノートに書くといった学習の流れで、子どもたちはしっかりと学習していました。

避難訓練(高学年)

画像1画像2画像3
延期となっていた避難訓練(高学年・3階から)を実施しました。訓練を積み重ねてきた高学年の避難の仕方は、とても素晴らしいものでした。先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動できています。避難、整列、人数確認と、黙って素早く行うことができました。人数確認の後は、教室に戻って振り返りをしました。6年生の教室では、避難訓練のめあてをよく理解し、どのように行動すればよいのかを考えることができていたと、担任の先生からもほめていただいていました。

毎月19日は食育の日

画像1画像2画像3
5月17日(月) 麦ごはん 豚肉の甘みそかけ キャベツのじゃこ炒め 沢煮碗 牛乳
5月18日(火) ソース焼きそば 大豆いりこスナック メロン 牛乳

5月19日(水) 【食育の日 東京都関連献立】
あしたばパン ムロアジのメンチカツ もやしのコーンソテー
レンズ豆とトマトのスープ 牛乳
*4月に引き続き、5月も東京都の食材を使った献立です。八丈島でとれる明日葉を使ったパンに、ムロアジのメンチカツです。ムロアジのメンチカツは、プリプリとしていて、さっぱりとした肉のような食感です。もう一つ食べたくなるぐらいの美味しさでした。

避難訓練(低学年)

画像1画像2画像3
昨年度より、十分な避難訓練ができていないことから、今回は、避難経路を知ることと第一避難場所までの避難の仕方を知ることをねらいとした避難訓練を実施しました。教室の階ごとに分散しての訓練です。1年生にとっても初めての避難訓練となりましたが、幼稚園や保育園での体験をよく思い出し、上手に、落ち着いて訓練に参加することができました。
高学年は、小雨のために延期となりました。日を改めて訓練を行います。

1年生 生活科

画像1
1年生の生活科では、アサガオを育てます。アサガオの種を観察して記録にまとめたので、いよいよ種まきとなりました。紙袋の中には、種と肥料がそれぞれ袋に入っています。種の袋だけを取り出し、植木鉢を持って中庭に集合し、種まきをしていました。しっかりとお世話をして、きれいなアサガオの花を咲かせてほしいです。

2年生 生活科

画像1画像2画像3
2年生が、生活科で野菜を育てます。一人一人が育ててみたい野菜を決めました。野菜の苗の種類は、ミニトマト、ピーマン、ナス、枝豆、キュウリの5種類です。苗を植える体験も初めての児童にとっては、土の量の加減も難しいようでしたが、先生に教えていただきながら植えることができました。支柱を立て、たっぷりと水をあげて作業はおしまいとなりました。丁寧に世話をして、美味しい野菜ができるのを楽しみにしたいものです。

折る・切る・開く・重ねる

画像1画像2画像3
1年生が、図工の時間に折り紙を使って、きれいな模様を作っていました。素敵にできた模様を、どの児童も嬉しそうに見せてくれました。できた模様を重ねると、また違った模様が出来上がりました。一つの作品をもとに、さらに創造していく楽しさを感じながら図工の学習に取り組んでいました。

デザート

画像1画像2
5月13日(木) 豚丼 千草和え 味噌汁 牛乳
*「千草和え」とは、様々な食材を混ぜて和えたもののことです。本校の「千草和え」には、小松菜・人参・キャベツ・もやし・油揚げ・こんにゃくを和えました。しっかりと野菜を食べることができますね。

5月14日(金) 麦ごはん 四川豆腐 三色ナムル 杏仁豆腐 牛乳
*栄養士さんが、1週間頑張った子どもたちのためにと、デザートをつけてくださいました。中華メニューに合わせて、杏仁豆腐です。食べ進めると、みかんも入っていました。

心も揃える

画像1画像2画像3
牛乳パックをきれいに揃えて片づけができる学級が増えてきました。昇降口のくつ箱も、こんなふうにきれいに揃えて靴が入っていると、嬉しい気持ちになってきます。皆で気持ちよく過ごすことを意識して、互いに気遣う気持ちをもって行動できるようになるといいですね。子どもたちの中には、靴が乱雑に入れてあるのを見つけて、きれいに揃えてくれている児童も見かけます。すてきなことです。

食で世界とつながる

画像1画像2画像3
5月10日(月) ジャンバラヤ クラムチャウダー コールスローサラダ 牛乳
*ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリヤを起源とするアメリカの料理です。スパイシーな味と香りが特徴です。

5月11日(火) フレンチトースト チリコンカン ガーリックサラダ 牛乳
*フレンチトーストは、パンに牛乳や卵を浸して焼いた料理です。この食べ方は、ヨーロッパで生まれた食べ方のようですが、「フレンチトースト」という料理の名前は、アメリカでついたものだそうです。

5月12日(水) ごはん ししゃもの南蛮漬け もやしのピリ辛和え 味噌汁 牛乳
*「南蛮漬け」というのは、ポルトガルやスペインから伝わった料理の仕方に由来します。
日本の食は、様々な国とつながっていますね。

外遊び

画像1
どんよりとした曇り空の日でも、子どもたちは、休み時間になると校庭に出て楽しそうに遊んでいます。おにごっこや鉄棒、うんてい遊び、一輪車、ボール遊び、ブランコ遊びなど、それぞれが好きな遊びをして楽しんでいます。学年・学級の先生と一緒に遊んでいる子どもたちもいます。1年生も、中庭から校庭に出て遊ぶことができるようになったので、広い校庭で思いきり遊ぶことができます。様々な活動の制限、土日は校庭が使えないなど我慢しなければならないことが続きます。休み時間はたっぷりと遊び、心も体も元気に過ごしてもらいたいと思います。

清掃活動

画像1
4年生が、くつ箱の掃除をしていました。くつ箱の中やその周辺などを丁寧に念入りに掃除をしています。なかなか終わりにならない様子なので声をかけてみると、他の学年の汚れも気になって掃除をしているということでした。下校しようとしたお友達も手伝って、皆できれいにしているのでした。自分たちの分担を終えても、他の箇所もきれいにしようとする気持ちと行動が素晴らしいと思いました。みんなのためにできることを考えて取り組もうとする気持ちを大事にしたいですね。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
今年度も学校図書館ボランティアの方々による読み聞かせをしていただくことになりました。毎月第一金曜日の朝の時間が読み聞かせの時間です。昨年度は、臨時休業があったことで、高学年のクラスでは読み聞かせをしていただくことができませんでしたが、今年度は、全学年での実施となりました。
学校図書館ボランティアのメンバーが年々少なくなってきているため、全学年、全学級で行うのは大変になっている状況です。そのような中、今回は、本校の卒業生(大学生)が都合を付けて参加してくれたとのことです。
学校図書館ボランティアの活動に関心をお持ちの方は、ぜひ、ご連絡ください。

子どもの日献立

画像1画像2
5月6日(木)【子どもの日献立】
中華ちまき 牛肉と豆もやしの炒め 中華風コーンスープ 牛乳
*5月5日の子どもの日には、柏餅やちまきを食べる風習があります。そこで、子どもの日をお祝いして、中華ちまきを作っていただきました。一つ一つを竹の皮で包んだ本格的なちまきです。しっかりと給食を食べて、元気に成長してほしいと思います。

5月7日(金)ごはん さばの煮つけ スナップエンドウの炒め物 味噌汁 牛乳
*スナップエンドウは、春が旬の野菜です。厚みのあるサヤは甘みがあり、パリっとした食感を楽しむことができます。一緒に炒めた春キャベツと春の味をかみしめて食べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン