4年 伝統工芸体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(木)、江戸指物協同組合から8名の職人の方に来ていただき、東京の伝統工芸品「江戸指物」の体験をしました。
 初めに、江戸指物についてのお話を聞き、職人の方が作った作品も見せていただきました。そして、いざ実践。桧でできた四角い箸を鉋(かんな)で削って、八角形にする作業を体験しました。初めは、思うように削れませんでしたが、職人さんのアドバイスを聞き、根気強く続けることで、だんだんときれいな八角形になっていきました。できた箸を使って、大豆をつかむゲームもできました。あっという間に、45分の体験が終わりました。
 「今日の給食をこの箸で食べたい。」という子もたくさんいました。(ぜひ、お家で使わせてあげてください。)箸は食器洗剤で、普通に洗えるそうです。洗った後は、立てずに横にして、よく乾燥させると長持ちすると教えていただきました。
 自分で体験したことで、伝統工芸品を少し身近に感じられた子供たちでした。

出張プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(水)に、4年生と6年生は、出張プラネタリウムの授業を受けました。当日は、東京モバイルプラネタリウムの木村さんにお越しいただき、星や月のことについて詳しく教えていただきました。

 大きなドームの中に入ると、ドーム内が真っ暗になり、プラネタリウムが始まります。ドームの中では、星座のことや、星や月の動き方について、説明していただきました。ドームいっぱいに、きれいな星空が広がり、子供たちも感動していました。

書き初め 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(金)に体育館で書き初めを行いました。
 6年生の文字は、「将来の夢」です。小学校生活最後の書き初め。大きく、堂々と書くことができました。
 卒業を間近に迎えた6年生。これからも、夢をもち続け、大きく成長していってほしいです。

みなみん学級だより(NO.35)を掲載しました。

 みなみん学級だより(NO.35)を掲載しました。今回の記事は、自分たちで育てた練馬大根を使った「たくあん作り」についてと、プラネタリウムの特別授業についての記事です。ぜひ、ご覧ください。

 みなみん学級だより(NO.35)

2年生「お店たんけん」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年の10月に2年生は「お店たんけん」に行きました。「お店たんけん」後はお店で見たり、お店の人から教えてもらったりしたことを、発表資料として紙にまとめていきました。クイズを入れたり、写真を貼ったりとそれぞれの子供たちの工夫が見られました。
 そして、個人練習、グループ練習、クラス内発表と段階を踏み、今回は他クラスに出張して発表をしました。子供たちは他クラスに行って発表するという初めての体験に緊張しているようでしたが、練習の成果を生かしてしっかりと発表をすることができました。子供たちにとって貴重な経験となりました。

3年生 筆の書き初めに初挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(火)・13日(木)に、3年生の各クラスで、書き初めを行いました。

 練習も含めて、半紙は1人10枚までです。12月の練習と冬休みの宿題で7枚の半紙を使っているので、今回の本番で使える枚数はたったの3枚です!子供たちは一画一画に気持ちを込め、丁寧に取り組むことができていました。

 冬休みの前と比べ、「はらい」などの筆の運びが格段に上手くなっていたと感じました。お家での練習の成果がしっかり表れていました。子供たちへのサポートありがとうございました。

心にのこる音楽を (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期初めての音楽の授業。2学期に行った、ナンタナ音楽学習発表会の映像を鑑賞しました。

 発表会当日は緊張しつつも、一生懸命歌や演奏を頑張った3年生。友達とならどんなことでも乗り越えられるのが強みです。最後まで粘り強く練習を重ね、本番は希望の音色を奏でることができました。

 たくさんの子が、体でリズムを取りながら、自分たちの歌や演奏を観ていました。ナンタナ音楽学習発表会で頑張ったことや楽しかったことを思い出しながら、観ているのかもしれませんね。リズムに乗っている様子が、かわいらしかったです。

※上の写真は、左2枚がナンタナ音楽学習発表会当日のものです。一番右は、ナンタナ音楽学習発表会の動画を見ている子供たちの写真です。

みなみん学級だより(NO.33)を掲載しました。

 みなみん学級だより(NO.33)を掲載しました。今回の記事は、ビジョントレーニングについての記事です。ぜひ、ご覧ください。

 みなみん学級だより(NO.33)

学校だより・学年だより(1月号)を掲載しました。

1月8日(土)の授業の様子 ~みなみん学級~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなみん学級は、たくあん作りをしました。たくあんにする大根は、みなみん学級の子供たちが学級園で丹精込めて育てた大根です。おいしいたくあんができあがるのが、楽しみです。

1月8日(土)の授業の様子 ~6年生~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、東京光が丘ライオンズクラブの方々のご協力で、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物の危険性や、薬物の使用を誘われたときにどう断るのかを学びました。

1月8日(土)の授業の様子 ~5年生~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、道徳の授業で「家族」について考えました。3学期最初の授業でしたが、子供たちはみんな、家族の大切さについて真剣に考えていました。

1月8日(土)の授業の様子 ~4年生~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で冬休みの生活を振り返りました。タブレット等も活用して、冬休みの思い出をまとめました。

1月8日(土)の授業の様子 ~3年生~

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は図工の授業で「光サンドイッチ」という立体作品作りをしました。最初の授業だったので、どのような材料を使うのか説明を聞きながら、自分の作りたい作品のイメージを膨らませていました。

1月8日(土)の授業の様子 ~2年生~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、学級会で係決めをしました。今までの係の経験を生かしながら、どのような係があるといいか、話し合って決めました。

1月8日(土)の授業の様子 ~1年生~

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、書き初め(硬筆)の授業をしました。初めての書き初めですが、一人一人がしっかりと説明を聞き、丁寧に書こうと頑張っていました。

大雪後の校庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月6日(木)の大雪で、学校の校庭にも雪が積もりました。新雪に足跡が一つもついていない校庭は、とてもきれいです。けれども、せっかくの雪なのに、雪に喜ぶ子供たちの声が聞こえてこない学校は、寂しいですね。

 さて、1月8日(土)からは、いよいよ3学期の始まりです。
 南田中小学校のアイドル、うさぎのピョンスも、みんなが登校してくるのを待っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

行事予定表

授業改善プラン

生活時程表

研究

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

みなみん