9月15日(水) 本日の給食
今日のメニュー
けんちんうどん、ししゃものから揚げ、青大豆入りおひたし、牛乳 久しぶりにうどんです。油揚げ、里芋、ゴボウ、ニンジンなどの根菜が入ったお汁にうどんを入れて食べるつけうどんです。モチモチした食感にスープがからまり、おいしくいただけます。ししゃものから揚げも頭からガブリいただけます。食べた後青大豆のお浸しで、箸休め。久しぶりのうどんに十分満足した給食でした。 生徒会選挙白熱釜めし 〜I組の昼ごはん〜
9月12日〜14日はI組の移動教室が計画されていましたが、非常事態宣言により中止することになってしまいました。コロナによる度重なる行事中止で生徒たちも寂しい思いをしているので、少しでも移動教室の気分を味わおうということで、14日の給食は中止にして移動教室に予定していた釜めしを取り寄せ、みんなで食べることにしました。釜めしは世田谷区の八幡山の工場で作っているとのことですが、数がある程度そろわないと作れないということで、先生や職員の皆さんにも協力をお願いして釜めしの数をそろえて、この日配送してもらいみんなで食べることができました。追加で頼んだ先生、職員の分はI組生徒が業者の法被を着て、職員室に配送、背中にはどこかで見たカバンをしょって先生たちに配ってくれました。配送後、教室ではI組生徒がソーシャルディスタンスを取りながらおいしく釜めしをいただき、移動教室の気分を味わいました。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。
9月14日(火) 本日の給食
今日のメニュー
小松菜ちりめんごはん、さつまやきおろしつゆ、吉野汁、牛乳 きざんだ小松菜とちりめんが一緒になったごはんは少し塩味が効いて海の香りがしてきます。そこにイワシををすりおろし、ニンジン、ゴボウ、など合わせたすり身を焼いて、おろし醤油をのせたさつま焼きを一口。口の中で鹿児島湾の魚たちが飛び跳ねているようで、和食の美味しさを堪能することができました。吉野葛を入れたお汁もさらに美味しさのハーモニーを広げてくれています。 9月13日(月) 本日の給食
今日のメニュー
ハッシュドポーク、パリパリサラダ、梨、牛乳 【志村副校長先生談】 久しぶりです。 先生、先生、今日の給食おいしいよ!ハッシュドポークもおいしいけど、パリパリサラダが最高!!サラダと混ざっているのにパリパリがあってこんなおいしいの食べたことないよ。ポテトチップスが入っているのかと思ったよ。これば絶対食べてね!! 副校長先生の熱い言葉を胸にパリパリサラダを一口。“なんじゃ これは!!”心の中からもう一人の自分が叫びます。たしかにパリパリ感が最高で揚げワンタンにふってあるかすかな塩の味がたまりません。ハッシュドポークの甘さと一緒になってこれはもう宝石箱のようです。思わず彦摩呂さんになってしまいました。口の中に広がるソースの甘味、それを引き立てるサラダの酸味。久しぶりに副校長先生が興奮して熱く語った気持ちが良くわかりました。今日もごちそうさまでした。 ニュースポーツ活動
13日(月)I組ではニュースポーツ活動が行われました。今回はラダーゲッター(ボールにひもが付いたものを投げてハシゴに巻き付ける競技)とバードゴルフ(羽の付いたボールをネットにクラブで入れる競技)、そしてパラリンピックで話題になったボッチャの3種目を行いました。ラダーゲッターはラダー(ハシゴ)までの距離がつかみにくく、届いても上手く巻き付けることができません。巻き付けられると思わず“よしっ”との声が出てしまいます。バードゴルフもアイアンのようなクラブで羽ボールを打ち上げてネットに入れます。気持ちは松山英樹選手や稲見萌寧選手のようですが、やはり中々上手くはできません。思わず空振りしてしまう人もいました。最後はボッチャです。こちらは技だけでなく頭も使って、いかに白ボールに近づけるかを競います。上手く近づけても次の相手にぶつけられて離されてしまったり、こちらもとても面白い競技でした。金メダルを取った選手がいかに凄いかが、やって見て良くわかりました。
後期生徒会選挙始まる生徒会朝礼 〜放送にて〜鈴虫 〜1年生の廊下に〜9月9日(木) 本日の給食 〜重陽の節句給食〜
今日のメニュー
ごまごはん、菊のすまし汁、2色の菊花蒸し、煮びたし、牛乳 9月9日は五節句の1つである「重陽の節句」です。「菊の節句」とも呼ばれ、菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願います。 2色菊花蒸しはシュウマイのことで、黄色いシュウマイと銀杏の乗ったシュウマイの2種類がでました。黄色はターメリックで色付けされていて、ほんのりカレーの匂いがします。秋の銀杏はプリプリでおいしくいただきました。菊のすまし汁は口直しにピッタリ、ごまごはんを食べながら口の中へ流し込みました。 9月9日(木) 本日の給食2
菊を使った料理ということで朝から仕込みは大変です。2種類のシュウマイをつくり蒸し、その間に菊のすまし汁を作ります。生徒たちの口にあえばいいのですが・・・
教室では生徒たちが黙々と黙食。いつから楽しく食事ができるようになるのでしょうか?総理大臣は明かりが見えてきたとおっしゃいましたので、それを信じてもう少し我慢しましょう。 9月8日(水) 本日の給食
今日のメニュー
麦ご飯、わかめとジャコのサラダ、ナス入りマーボ豆腐、牛乳 今日はごはんの上にマーボをかけていただきました。ナスと豆腐が一緒に入っていてなぜか得した気がします。スプーンですくって大きな口を開けてガブリ。たまりません。わかめとジャコのサラダも中華風でさっぱりしていてこちらもOK。あっという間にお椀は空っぽになりました。 年次研修授業29月7日(火) 本日の給食
今日のメニュー
セルフフィッシュバーガー、ジャーマンポテト、キャベツスープ、牛乳 今日のフィッシュバーカーに使われている魚はホキという深海魚です。オーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10 - 1,000メートルに生息していて、世界規模で利用される食用魚です。見た目がグロテスクなため、切り身にして白身魚のフライの原料として流通し、産業用としても需要が多いそうです。マクドナルドではフィレオフィッシュにホキ、タラ、スケトウダラの3種が使われています。またのり弁当の白身魚のフライの材料としても使われています。 パンにフライフィッシュを挟んで大きな口でガブリ。口いっぱいにフィッシュバーカーのカリッとして食感とおいしさが広がります。パンがもぐもぐするので、キャベツスープを一口すすります。キャベツやニンジンの甘さがパンのもぐもぐ感を和らげます。魚は骨が取ってあり、とても食べやすかったです。パンにスープこの味がベストです。 年次研究授業プレバト 〜短歌の授業〜道案内 〜2年生英語の授業〜練馬調べ 〜1年生総合的な学習〜
1年生の廊下にも今新しい掲示が張り出されています。総合的な学習でおこなった練馬について調べた壁新聞です。良く調べ、うまくまとめられています。5時間かけて調べ学習を行い、クラス発表を行いました。なりげなく暮らしているわかりませんが、調べてみると練馬の良さが見えてきます。以前は教育委員会でも「わたしたちの練馬」という副教材が作られていましたが、中々活用できずになくなってしまいました。この機会にぜひもう一度練馬の良さを見つめなおしましょう。
合唱曲イメージポスター
夏休みの宿題で合唱コンクールの自由曲イメージポスターを作成しました。2年生の廊下に現在張り出され展示されています。“明日へ”“平和の鐘”“地球星歌”などクラスの自由曲に合わせて、みんなでイメージを膨らませ、ステキなポスターが出来上がっています。しばらく展示しますので、来校の折にご覧ください。合唱コンクールは10月14日(木)練馬文化センターで実施予定です。ぜひ実施したいと思っています。
前期最後の一斉委員会 |
|