イタリアンソース

画像1画像2
2月9日(水)ぶどうパン チキンとポテトのマリアナ揚げ ジュリエンヌスープ 牛乳
*マリアナソースは、イタリアの都市ナポリの船乗りがよく食べていた「マリナーラソース」のことで、「マリナーラ」が訛って「マリアナ」呼ばれるようになったそうです。

2月10日(木)ごはん 犠牲豆腐 ひじきと枝豆の炒り煮 澄まし汁 牛乳

和食の日

画像1画像2
2月7日(月) 菜飯 野菜ののりたま和え 肉豆腐 牛乳
*給食では、和食の日は必ず出汁をとっています。今回は、肉豆腐を美味しく煮るために、昆布とかつお節で出汁をとったそうです。出汁は、食材の美味しさを引き出し、旨味を深める大事な働きがあります。

2月8日(火)【事八日】
ごはん、ししゃもの青のり焼き キャベツと豚肉の炒め煮 おこと汁 牛乳
*「おこと汁」は、事八日(12月8日・2月8日)に、無病息災を祈って食べる野菜たっぷりのみそ汁です。

調べ学習

画像1画像2
3年生が、タブレットを活用して社会の学習をしています。昔の道具について調べ、カードに絵や文でまとめるという学習です。12月の社会科見学で、ふるさと文化館に行き、様々な昔の道具を見てきました。その時のことを思い出しながら、調べてみたい道具を決めて、タブレットで検索をして調べています。1970年代の車(子どもたちにとっては、十分昔ですが)を調べている児童に、もっともっと昔は、自動車の代わりは何だったのか聞いてみると、「人力車」という答えが返ってきました。すると、「その前は、かごを使っていたんだよね。」と、車の移り変わりも想像することができていました。そのことに気付くと、目がキラキラとしてきて、「よし。」と言って、さらに調べを進めていました。

節分献立

画像1画像2
2月3日(木)いわしのかば焼き丼 豚汁 きなこ豆 牛乳
*2月3日の節分の日に合わせて、鬼を追い払うパワーがあると言われる食材を使った料理「いわしのかば焼き丼」「きなこ豆」を用意していただきました。

2月4日(金)米粉のハヤシライス 大根とコーンのサラダ デコポン 牛乳
*デザートは、今が旬の果物「デコポン」でした。デコポンは、清美オレンジとポンカンをかけ合わせて作られた果物です。こぶのような出っ張りが特徴的な形です。この時期は、様々な種類のみかんが出回ります。食べ比べてみたくなりますね。

ココア揚げパン

画像1画像2画像3
1月31日(月) ごはん 四川豆腐 三色ナムル みかん 牛乳

2月1日(火) ココア揚げパン シーフードサラダ ポークビーンズ 牛乳
*子供たちの大好きな揚げパンです。きな粉をまぶしたものが定番ですが、今回は、ココアがまぶしてあります。たっぷりのココアと砂糖は、揚げパンによく合っています。「今日のココア揚げパン、美味しかったね。」との声が聞かれました。

2月2日(水) きびごはん 和風ハンバーグ パセリポテト 味噌汁 牛乳
*おろしソースで食べる和風ハンバーグ。ふんわりとした食感のハンバーグで、子供たちも大満足だったようです。

1年生の読み聞かせ

画像1画像2
1年生が、パンダのことがよく分かる本の読み聞かせをしていました。パンダの体の色や好きな食べ物、パンダの指の数など、この本を読めば、パンダ博士になれそうです。「パンダのしっぽは何色でしょう?」「パンダの体の色は、何番だと思いますか?」といったクイズもあります。学級の皆が、読み聞かせをしている友達の話やクイズをよく聞いていて、聞いている友達も、とっても楽しそうです。本の読み方も上手ですが、話の聞き方もとても上手なのです。話し手と聞き手とで、やり取りも楽しみながら、すてきな時間を過ごしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン