光和小学校のホームページにようこそ

2月10日(木)  給食

画像1 画像1
今日の献立(だて)は、「麦ごはん」「油揚げの春巻き」「野菜の炒り煮」「あすが汁」です。春巻きは、元々、立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたところから「春巻」と名付けられたそうです。「あすか汁」は、奈良県の郷土料理で、味噌汁に牛乳を入れるのが特徴です。牛乳を加えることでまろやかな味になります。具に味がしみ込むように、だしで具を煮てから最後に牛乳を加えるのがポイントです。

2月9日(水)  給食

画像1 画像1
今日の献立は、「サーモンクリームソースのピラフ」「パリパリサラダ」です。
「サーモンクリームソースのピラフ」は、炊飯器に米、麦、バター、ターメリック、とりがらスープを入れてご飯を炊きます。色が黄色いのはターメリックという香辛料を入れているからです。ご飯を炊いている間にホワイトソースを準備します。お鍋にバターと小麦粉を入れ、溶かしながら炒めます。牛乳をほんの少量ずつ入れ、ダマを作らないように混ぜていき、火にかけてとろみが出てきたらコンソメと塩で薄めに味を調えます。 ピラフの上にホワイトソースを乗せて出来上がりです。
「パリパリサラダ」ですが、給食では野菜はすべて火を通すので、生の野菜をそのまま出すことはありません。給食では、ワンタンの皮を細く切って油で揚げました。香ばしくぱりぱりっとした味わいがします。ドレッシッグも手作りで、サラダ油・酢・しょうゆ・はちみつ・からし・塩を混ぜ合わせて作っています。

2月8日(火)  給食

画像1 画像1
今日の献立は、「小松菜ご飯」「ピーマンのカレー肉詰めトマトソース」「野菜スープ煮」です。
「小松菜ご飯」は小松菜と煎り卵の混ぜご飯です。
小松菜の緑と卵の黄色がご飯に映えて春らしさを表現しています。
「ピーマンのカレー肉詰めトマトソース」は6年3組が考えたメニューです。このメニューも6年生が外国語の授業の中で「オリジナルカレーコンテスト」を行って生み出されたものです。6年生の案では、赤ピーマンやパプリカ・なすを材料としていましたが、給食では緑のピーマンを使いました。また案ではピーマンの上にチーズをのせたものでしたが、チーズが飛び散ってしまうため、ピーマンの中に詰めることにしました。このメニューもオリジナルカレーの参加条件である、3色の栄養グループ全色の食材を使っています。赤はトマトソースで、黄色はチーズで、緑はピーマンです。2つ目の条件である外国産の食材を使うことはチーズで、3つ目の条件は名前ですが、みんなで話し合って「ピーマンのカレー肉詰めトマトソース」にしたそうです。

2月7日(月)  給食

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん」「小魚と大豆の揚げ煮」「鯵のつみれ汁」「水菜の辛味和え」です。「小魚と大豆の揚げ煮」は、油で揚げた大豆と煎った煮干しと煎りゴマを回転釜に入れてタレをよく絡めて作ります。少し歯ごたえがあると思いますが、しっかり噛んで顎を鍛えてほしいです。

2月4日(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「鮭ずし」「けんちん汁」「うぐいすきなこ団子」です。今日は立春です。寿司はお祝いの時にもよく出されます。給食では立春にちなんで「鮭ずし」をつくりました。鮭やしめじや人参、海苔などで彩りよく仕上げました
「うぐいすきなこ団子」は、青大豆から作るきなこを使用しました。北海道産の豆を使用しています。

2月3日(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「節分おこわ」「鰯のチーズ焼き」「野菜のごまみそ」「にらと豆腐のすまし汁」です。今日の給食は節分献立です。「節分おこわ」は、豆をまく代わりに黄色い大豆を使っておこわにしました。赤い小豆が魔よけになることからお赤飯にするところもあるそうです。

2月2日(水)  給食

画像1 画像1
今日の献立は、「シーフードカレー麺」「スイートポテト」「みかん」です。
「シーフードカレー麺」は6年2組考案のメニューです。このメニューは6年生が外国語の授業の中で、「オリジナルカレーコンテスト」を行って生み出されたものです。
オリジナルカレーの参加条件の1つは、赤(レッド)・緑(グリーン)・黄(イエロー)の3色栄養グループ全色の食材を使うこと、2つ目は外国産の食材を入れること、3つ目はオリジナルカレーに名前を付けることです。これらの条件をクリアーしたのが「シーフードカレー麺」です。いかやむきエビが入ったおいしい麺です。

2月1日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「肉じゃが」「ちりめん和え」「手作り味付け海苔」です。給食では、豚肉を使って肉じゃがをつくりました。ジャガイモも柔らかく煮てあります。「味付け海苔」は、給食室で一枚一枚、海苔にごま油、塩、ラー油などを吹きかけてつくります。麦ご飯とよく合います。

1月31日(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「鯛めし」「春菊のかき揚げ」「おこと汁」「いよかん」です。給食では長崎県産の天然真鯛を一匹丸ごとお米と一緒に塩・しょうゆ・昆布などで味付けして炊き込み、炊き上がったら鯛の身をほぐし、あつあつのご飯に混ぜあわせて食べます。
鯛のうまみがしっかりとしみこんだ「鯛めし」は絶品です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28