昼休みの図書室七夕交流36月30日(水) 本日の給食2
カレーパンはパン屋さんから柏餅の形に焼いてもらったパンの間にキーマカレーのようなあんを挟んで、パン粉を振って、オーブンで焼いてあります。揚げたものよりカロリーが低く、とてもヘルシーでおいしいです。
6月30日(水) 本日の給食
今日のメニュー
焼きカレーパン、ポトフ、アスパラ入りサラダ、牛乳 カレーパンには、決まった定義があるわけではありませんが、ほとんどの市販製品は衣を付けて揚げものか焼いたものが提供されています。揚げたものはカレードーナツとも呼ばれ、揚げたものをカレーパン、焼いたものを焼きカレーパンと呼んで区別しているようです。起源についてはいくつかの説があり、一つ目は東京都江東区にある「名花堂」(現:カトレア)2代目の中田豊治氏が1927年に実用新案に登録した、洋食パンが元祖と言われることが多く、同新案は「具の入ったパンをカツレツのように揚げる」という主旨で、カレーの言葉はまったく含まれていませんが、この開発時にちょうど関東大震災が起こり、店の建て直しを急いだ2代目が「洋食の2トップ」であるカレーとカツレツを取り入れたパンを思いつき開発したとされています。二つ目の説では練馬区の「デンマークブロート」(1934年創業)の創業者がカレーパンを発明したという説です。こちらはまずカレーサンドを発売し、後に揚げることを思い付いたとされています。三つ目は大正5年(1916年)に新宿中村屋の迎えたインド独立運動家のラス・ビハリ・ボース氏が純インドカレーを伝え、これにヒントを得た相馬愛蔵氏によって発明されたという説です。いずれの店も現在まで存在し、その味を伝え続けています。 今日はまずポトフのジャガイモ、キャベツ、ニンジンを一緒に食べました。それぞれの野菜の甘味が口に広がります。そこへカレーパンをガブリ。カレーのあんと野菜の甘味が交差して味覚の宝石箱。海原雄山には「あまいぞ 史郎」と言われそうです。サラダはアスパラとワカメが入ったサラダ。個人的にはもう少しアスパラが入っているとうれしいのでずが。今日の給食は手のかかったおいしい給食でした。 七夕交流26月29日(火) 本日の給食
今日のメニュー
麦ご飯、いわしのかば焼き、キムチ大根漬、みそ汁、牛乳 日本で「イワシ」といえば、ニシン科のマイワシとウルメイワシ、カタクチイワシ科のカタクチイワシ計3種を指します。古くは女房言葉で「むらさき」とも呼ばれています。 イワシに粉を振って揚げ、甘辛いたれをつけたものがかば焼きです。良く揚げてあるので骨まで食べられます。一口かじって、みそ汁も一口。至福の時です。大根キムチはカクテキとも呼ばれ、焼き肉にはつきものです。カクテキを食べていると焼き肉も食べたくなりました。 ミニトマトの栽培 〜2年生技術科〜女子用スラックスの利用について七夕交流始まる。6月28日(月) 本日の給食
今日のメニュー
あんかけチャーハン、中華スープ、あじさいゼリー、牛乳 梅雨入り突入。紫陽花(アジサイ)が美しく咲き誇る季節になりました。この時季の定番おやつ「紫陽花ゼリー」です。キラキラ光りまるで宝石のようです。とっても簡単に作れて今の季節にピッタリなデザートです。 あんかけチャーハンはコーン入ったチャーハンにもやし、たけのこ、にんじんなどの入った中華あんをかけていただきます。中華丼じゃないの?という人もいましたが、あんかけチャーハンです。うずらの卵がおいしかったです。スープも中華味で中国4000年の歴史が香る味です。口直しにカルピス味のあじさいゼリーは、さわやかな風味がなんとも言えませんでした。 6月28日(月)全校朝礼 〜Zoom配信にて〜↓ 6月28日(月) 部活動表彰の様子 西門の閉鎖についてまた夏休み中は工事による車の出入りがある為、東門のみの使用となります。こちらも併せてお知らせします。面談等でご不便をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力のほどお願いいたします。 ホタルの夕べ6月24日(木) 本日の給食2
調理室でかぼちゃの包み揚げ、サラダ用の野菜を茹でている様子です。調理員の皆さん暑い中、ありがとうございます。
6月24日(木) 本日の給食1
今日のメニュー
スパゲッティナポリタン、まぜっこサラダ、かぼちゃの包み揚げ、牛乳 ナポリタンは、茹でたスパゲッティをタマネギ、ピーマン、ハムなどと共にケチャップで炒めた洋食です。日本で創作された日本風パスタ料理で、類似の名を持つイタリア料理のスパゲッティ・アッラ・ナポレターナとは異なります。オリーブ油を熱したフライパンでベーコン、タマネギ、ピーマンなどの具材を炒めたうえで、トマトやケチャップを加えてさらに炒め、茹でたスパゲッティを混ぜて塩コショウで味を調えます。好みでタバスコペッパーソースや粉チーズをかけることもあります。 2時間目あたりから廊下においしそうな香りが立ち込めていました。今日はナポリタンの日。日本で生まれたパスタ。名古屋周辺の喫茶店では定番のランチ。フォークでクルクルと巻いていただきます。玉ねぎ、ウィンナーソーセージとの相性も抜群。サラダもキャベツ、大根に大豆、しらす干し、かつお節が入ってこちらもgood。最後のかぼちゃの包み揚げは学校前のMドナルドで150円で売られていそうなくらいおいしかったです。残菜はほとんど残りませんでした。 6月23日(水) 本日の給食
今日のメニュー
炒り玄米ごはん、松風焼き、畑汁、さくらんぼ、牛乳 サクランボは木を桜桃、果実をサクランボと呼び分ける場合もある。生産者は桜桃と呼ぶことが多く、商品化され店頭に並んだものはサクランボと呼んでいる。サクランボは、桜の実という意味の「桜の坊」の「の」が撥音便となり、語末が短母音化したと考えられている。一般には「初夏の味覚」であり、サクランボや桜の実は夏の季語であるが、近年では温室栽培により1月初旬の出荷も行われている。正月の初出荷では贈答用として約30粒程度が入った300グラム詰めで3万円から5万円程度で取り引きされ、赤い宝石と呼ばれることがある。 畑汁は大根、ジャガイモ、ニンジン、ゴボウなどと青菜の入ったみそ汁で、松風焼き、ごはんと一緒に食べるとgoodです。口の中にひき肉とゴマの香りが広がります。初夏を表すサクランボもおいしく2粒いただきました。 都大会出場教育アドバイザー訪問6月22日(火) 本日の給食
今日のメニュー
ダイスチーズパン、スパニッシュオムレツ、ボルシチ、牛乳 ボルシチは、東ヨーロッパと北アジアで一般的な酸味のあるスープのことです。テーブルビートをもとにしたウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープでです。 同じ名前はスイバを使った緑ボルシチや、ライ麦を使った白ボルシチ、キャベツボルシチなど、テーブルビートが使われていない幅広い範囲の酸味のあるスープにも使われています。通常、肉または骨のストックとテーブルビートだけではなく、キャベツ、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、トマトなどの、野菜をソテーしたものを組み合わせて作られ、レシピによって、ボルシチには肉や魚が使われていたり、純粋に野菜だけでも作られ、温かい状態でも冷たくしても食べられています。 ボルシチは給食用に酸味が抑えられ、食べやすくなっていました。チーズパンをちぎってボルシチについて一口。オムレツはジャガイモとひよこ豆が入っていて、こちにも一口。口の中で芋と豆のマリアージュ、不思議な食感でした。今日はボルシチにもジャガイモ、インゲン豆。オムレツにもジャガイモとひよこ豆。芋と豆のオンパレード、チーズパンとの相性もgoodでした。 七夕交流準備 |
|