放課後勉強会
2月22日から始まる定期考査に向けて、2月17日、18日、21日に放課後勉強会を実施しています。各教科の課題に取り組んだり、分からないところを先生に質問したりなど、みんな真剣に取り組んでいます。今年度最後の定期考査です。全力で頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年 展示見学
2月15日(火)の総合の時間に、1年生は文化発表会の展示見学をしました。二手に分かれて各学年の作品や掲示物を見て回りました。クラスメイトの作品を改めて見たり、上級生の作品の素晴らしさに感心したりして、さまざまな感想を述べていました。以下生徒の感想です。
「同じ作品でも、色使いや画像の使い方などさまざまな工夫がされていて、見るのが楽し かったです。」 「2、3年生の作品はどれも素晴らしくて、さすが上級生だなと思いました。」 「D組の作品は、細かいところも工夫されていて驚きました。」 「今回見た他学年の作品の良いところを、今後の自分の作品に取り入れたいです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールボール教室
2月8日(火)に1・2年生を対象にゴールボール教室を実施しました。ロンドンパラリンピック金メダリスト、東京パラリンピック銅メダリストの若杉遥さんを講師にお迎えし、リモートでの参加で講演会を実施しました。幼少時代の様子やゴールボールへの出会いなどの経歴や、代表選手での活躍など盛りだくさんの内容でした。また、競技紹介の動画も見ました。障がい者への理解が深まるとともに、夢に向かって努力することの素晴らしさやゴールボールの魅力を存分に感じることができた講演会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年 ゴールボール事前学習
オリパラ教育の一環として、2月8日(火)にゴールボール講演の授業を行います。本日、1年生はゴールボール講演に向けて、事前学習を行いました。ルールの確認や選手の実際の試合映像を見て、理解を深めました。これを機にオリパラ競技への理解を深めてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年 校外学習 事後学習発表
2月1日(火)の総合の時間に、1年生は川越校外学習の事後学習の発表を行いました。
班ごとに行った場所の中からそれぞれ役割を決めて、その場所についてまとめて発表しました。 みんなの前に立って発表し、緊張した顔も見られましたが、最後までしっかりとやり切ることができました。 生徒が作った作品は、文化発表会に展示される予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D組の最近の様子
1月が終わりましたが、D組の生徒は国語で書写や美術で作品作り、理科ではタブレットPCを用いて調べ学習(雪の結晶)など、様々な取組を行っています。その一部を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころのプロジェクト「夢の教室」実施!
2月1日(火)に2年A組、D組の生徒を対象に、日本サッカー協会が主催する【こころのプロジェクト「夢の教室」】を行いました。元フットサル選手の梅田翼さんに、Zoomを通して「今できることを全力で取り組むこと」、「好きなことは夢につながっている」など、生徒に大事にしてほしいことを伝えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|