定期考査は終了しました。6月26日〜28日の期間は修学旅行です。また、6月27日〜28日は2年生が職場体験を行います。

進路説明会

10月15日(金)
第2回進路説明会を行いました。この会で体育館に設置した電動スクリーンがお披露目となりました。見やすくなったスクリーンを使って今年の入試の進め方について説明を行いました。感染対策として体育館では保護者の方に説明し、生徒は各教室で配信された映像を見ながら話を聞くという方式で行いました。この進路説明会が行われるといよいよ入試に向けた動きが本格的に始まります。1日1日を大切に、本番までしっかり準備を進めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンタクトレンズ空ケースのエコプロジェクト

10月15日(金)
 保健員会が恒例のコンタクトレンズ空ケースを回収するエコプロジェクトを行いました。これまで各クラスで集めていた空ケースを保健委員があつめ駅前のアイシティへ持っていきました。これはリサイクル活動とその収益金を福祉活動に生かしていくという取り組みです。生徒の皆さんに協力してもらい、これからも保健委員会の活動としてこの取り組みに貢献をしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期第1回の生徒会役員会・各専門委員会

10月13日(水)
  後期第1回の専門委員会を行いました。前期はコロナ禍のため委員会を開くこともままなりませんでしたが、緊急事態宣言も解除となったことから久しぶりに委員が集まっての会合を開くことができました。まずは生徒総会に向けての準備。各委員会も議案書をタブレットを使って入力し、生徒会役員に送付。ペーパレスで効率的です。生徒の活動の中でもICTが活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(10月13日)の部活動見学

画像1 画像1
10月13日(水)
本日の部活動は予定通り行います。雨がひどくなった場合は校庭の部活は校内でのトレーニングを行います。

本日の部活動見学

画像1 画像1
10月12日(火)
本日の部活動は通常通り行います。雨がひどくなった場合は校庭の部活は校内でのトレーニングを行います。

部活動見学会

10月11日(月)
 学校説明会の後で「部活動の見学はないのですか?」というお声をたくさんいただきました。そこで急遽部活動見学会を入れました。当日参観申し込み用紙を持ってきていただきますが、ない方は受付に申し出ていただければ参観できます。3日間だけと短い期間ですが、活動の様子をご覧になっていただきたいと思います。
画像1 画像1

定期考査が終わっても・・・

10月11日(月)
 土曜日に定期考査が終わりましたが、今日もテストは続きます。3年生は5教科で復讐確認テスト、2年生は4技能検定の続きを行いました。2年生は1校時にヒアリングテスト、英語の授業時間でスピーキングテストを行いました。定期考査が終わっても気が抜けませんね。みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語4技能検定

10月9日(土)
今日は数学のテストがありました。それが終わって3時間目、2年生は英語の4技能検定がありました。来年から都立入試で英語のスピーキング力が問われることになります。そのため練馬区では全2年生にどのくらいの英語力があるのかを測るためにこの4技能検定を行うこととしました。今日はリーディングのテストで放送の指示で解答をしていきます。マークシートや制限時間の中で解答することに苦労をしている生徒も見られましたが、慣れていくことも大切です。月曜日にはライティング、ヒアリングのテストがあるので気を抜かずにがんばりましょう。3年生も5教科復習確認テストがあります。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期定期考査

10月7日から9日
2学期中間考査がありました。3年生の昇降口のところで登校風景を見ていると何人もの生徒が問題集やテキストを持ちながら登校してきていました。テストに向けての気合を感じさせられました。日頃の勉強の成果が発揮できてるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習にむけての全体集会

10月6日(水)
1年生が11月12日に予定している校外学習に向けての全体集会を行いました。中学校に入って初めての学校外での活動です。コロナの感染状況を踏まえて今年も徒歩で回れる範囲での活動になります。これから調べ学習に取り組んで充実した活動になるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

10月6日(水)
10月4日から6日まで学校公開を行いました。まだ見ていただくにも制限が多く、またテスト直前ということで自習となっている授業もあるような状況ですが、久しぶりに学校生活の様子を見ていただくことができました。保護者の方の感想にも「真剣に取り組んでいる様子が見られてよかったです」「クラスの掲示物や廊下での様子など落ち着いて生活している感じを受けとりました。」などご意見をいただきました。お忙しい中ご参観くださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会

10月5日(火)
 この日連合音楽会が行われ、本校の吹奏楽部も出演しました。今年も新型コロナ感染防止のため様々な演奏会が中止となり、これまで演奏機会がもてませんでした。そんな生徒たちのために感染対策を施し、何とか開催しようとして行われた連合音楽会です。そのため今年は自分たちの演奏に合わせて会場に来るようにしてあるためこの日トップバッターで登場した本校の演奏では客席にはほとんど人がいない状態でした。それでも久しぶりに演奏ができて生徒たちも満足そうでした。会場では写真が撮れないため演奏が終わったところで記念撮影を行いました。

画像1 画像1

2年生の総合的な学習の時間

10月4日
 2年生は12月に行う校外学習に向けての事前学習を進めています。今はいろいろな調べ学習でもタブレット端末を使って行います。効率よく学習が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がきれいになっていきます

10月
 少しでも気持ちよく学校生活が送れるようにと校内整備を進め、壁の塗料がはがれたところなどのペンキ塗りを進めています。みんなで汚さないように気を付けていきましょう。
画像1 画像1

学校説明会動画を配信しました。

画像1 画像1
「令和3年度大泉第二中学校動画による学校説明会」をクリックしてご覧ください。その際パスワードの入力が求められます。パスワード未取得の方は、電話(3922−0165)でお問い合わせください。動画視聴の際には、学校説明会の資料が必要となります。

新入生学校説明会資料
令和3年度大泉第二中学校動画による学校説明会

学校公開のお知らせ

本校への入学を検討されている保護者の皆様へ
 10月1日(金)・4日(月)〜6日(水)に授業公開を行います。下記の「学校公開のお知らせ」にあります「参加申し込み書」をご持参ください。
学校公開のお知らせ
画像1 画像1

学校説明会動画の配信について

画像1 画像1
 学校説明会動画を10月2日(土)から8日(金)まで配信いたします。その際パスワードの入力が求められます。9月30日(木)までに「学校説明会動画 配信のお知らせ」にあるパスワード取得方法をご覧になって申し込みをお願いいたします。

学校説明会動画 配信のお知らせ

野球部 練馬区大会準優勝しました!

野球部練馬区秋季新人戦で、二中野球部は準優勝という成果を収めました。

2回戦、3回戦はいずれも1点差ゲームで粘り強く勝ち進み、準決勝はビハインドの展開が続く中、7回裏に3点をもぎ取って逆転サヨナラ勝ち。迎えた決勝では惜しくも0-1で敗れましたが、力のある相手打線を最少失点で抑えるナイスゲームでした。

この結果、都大会出場をかけて10月2日に行われる第3ブロック大会に出場することとなりました。

夏休みと大会期間を通した成長に自信をもち、都大会出場に向け、個人としてもチームとしてもさらに力をつけていけるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの宿題

3年生の廊下には夏休みに宿題となっていた俳句が掲示されています。絵手紙風に背景も書かれてあり力作ぞろいです。夏休みの思い出が詰まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行保護者説明会

9月21日(火)
11月7日から2泊3日で予定している修学旅行に向けて保護者説明会を行いました。感染者数は減ってきているものの実施に向けての不安も大きいと思いこの時期での説明会としました。主に感染対策についての説明を行いました。参加申し込みを10月15日までに行っていただくことになっていますので資料のご確認をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 定期考査
3/1 都立発表

お知らせ

学校だより

給食だより

保健室からのお知らせ

学校経営方針

学力向上計画

相談室だより