ことばの教室 理解啓発学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝学習の時間に、ことばの教室の担当教員が1年生に向けて「ことばの教室」についての理解啓発学習を行いました。1年生に分かりやすいように絵本の読み聞かせをしながら進めていく中で、ことばのことで何かこまったことがあったらいつでも相談していいこと、友達がことばのことで困っているときには協力してあげてほしいことなどを教えてもらいました。1年生の子たちもうなずきながら話を聞いている子がたくさんいました。

4年生 体育の様子

画像1 画像1
 4年生の体育では、学年合同で短距離走記録会を行っていました。従来の実施日から変更し、4年生を皮切りに今週どの学年でも行う予定となっています。子供たちはよりよい記録を出そうと、一生懸命にゴールまで駆け抜けていました。

10月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の避難訓練は子供たちへの予告をしないで行いました。校内放送で緊急地震速報が流れると、すぐに机の下にもぐったり校庭で活動していた子たちは中央に集まったりと、避難行動をとることができていました。その後の放送もよく聞き、しゃべらずに落ち着いて防災頭巾をかぶることができていました。
 先日も大きな地震がありました。いつ災害は起こるか分かりません。「訓練が本番と同じように、本番が訓練と同じように」自分の身を守れるよう、今後も避難訓練を行っていきます。

放送での音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間に、放送での音楽集会を行いました。今回の音楽集会では、担当の先生たちから校歌について話をしてくれました。新型コロナウィルス感染症対策として、校歌を歌う機会がほとんどなくなってしまいましたが、先生たちが歌詞の説明を詳しくしてくれたり、歌唱入りの校歌を流してくれたりしたことで、校歌を身近に感じることができたのではないでしょうか。

5年生 音楽の様子

画像1 画像1
 5年生の音楽では、日本各地の民謡を知る学習の中で「こきりこ節」の伴奏の体験をしていました。旋律の感じを生かして電子キーボードで演奏することを目標に、どの子も集中して取り組んでいました。

3年生 書写の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の書写では漢字の「土」を書いていました。筆の持ち方に気を付けながら、今回はたて画を意識して書くことを目標に取り組んでいました。

五組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組では校外学習で大泉井頭公園と石神井公園に行ってきました。大泉井頭公園では入水してよい湧水の所に入ってみたり、石神井公園ではどんぐり拾いをしたりと、自然をたくさん感じられたようでした。行き帰りの歩行では上級生が下級生をよくリードしながら学校までしっかり歩くことができました。

1年生 音楽の様子

画像1 画像1
 1年生の音楽では、先生が演奏する曲に合わせて楽器でリズムをとることを行っていました。電子キーボードと鈴を使い、それぞれタイミングよく音を奏でられるように、先生の演奏する曲をよく聞いていました。

今日から下校庭での工事が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日配布しました、下校庭での工事についてお便りでお知らせしたとおり、本日から業者による工事が始まりました。ご不便等おかけすることが多々ありますが、何とぞご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

表現運動発表会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は2年生、4年生、6年生です。どの学年も衣装や用具など工夫されており、本番の緊張感に包まれながらも力いっぱい表現することができました。ご参観いただいた際に感染症予防対策に様々ご協力いただけましたこと、本当にありがとうございました。

表現運動発表会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は表現運動発表会がありました。先月予定しておりましたが、緊急事態宣言中の感染症予防対策として延期をさせていただき、本日の実施となりました。子供たちは限られた練習回数、感染症予防対策をとりながらの練習の中でも一生懸命に取り組み、発表会当日は十分にその成果を発揮してくれました。前半は5年生、3年生、1年生です。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合では、スキー選手としてワールドカップなど世界で活躍している方々をゲストティーチャーとして招き、「好きなことの見付け方」や「継続すること、諦めないことの大切さ」について話を聞きました。ゲストティーチャー自身の体験談を基にした話を子供たちは集中して聞いており、最後の質問コーナーでもたくさんの質問が出ていました。

2年生 生活科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科では「めざせ生きものはかせ」で、ザリガニについての観察カードを書いていました。タブレットPCで撮ったザリガニの写真を基に、観察カードを書き進めていた子供たち。実際にザリガニを見たり触ったりしたことを思い出しながら、意欲的に取り組んでいました。

久しぶりの委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言中は感染症予防の観点から、高学年が集まっての委員会の時間を設けることを自粛していましたが、今日は久しぶりにそれぞれの委員会で高学年が集まっての委員会活動を行うことができました。
 久しぶりの活動ということもあり、どの委員会においても張り切って活動している様子がうかがえました。学校をよりよくするための活動として、これからも頑張ってほしいと思います。

5年生 書写の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の書写では「読む」という字に取り組んでいました。一人一人が筆運びを意識しながら集中して取り組んでいる姿が印象的でした。

6年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科では水溶液の性質について学習しており、今回は炭酸水に二酸化炭素が溶けているかどうかを調べる方法をグループごとに考えてから実験に取り掛かっていました。グループごとに試行錯誤しながらも既習事項を振り返りながら必要な実験器具を用意し、手際よく準備して実験に取り組んでいました。

1年生 どんぐり拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は石神井公園まで出かけ、どんぐり拾いをしてきました。1年生にとっては初めての校外学習となるため、出かけるときはとても嬉しそうにしていました。公園内では時間いっぱいになるまでどんぐりを探し、学校に戻ってきたときに「たくさん拾ったよ!」と報告してくれたり、「このどんぐり、あげる!」とプレゼントしてくれたりしました。少し汗ばむ陽気の中でしたが、行きも帰りも列を作ってしっかり歩くこともできた1年生、とても立派でした。

3年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科では「地面のようすと太陽」について取り組み、今日は影のでき方について調べていました。1時間目と3時間目の太陽の位置を遮光板で確認したり、立てた棒から伸びる影の位置を観察ノートに書きとめたりしながら、意欲的に学習していました。

五組 算数の様子

画像1 画像1
 五組の算数では少人数によるグループ学習を行っています。五組学習室のグループでは、分数の学習に取り組んでいました。二分の一の大きさはどのような大きさなのか、具体物を用いながら、子供たち自身がきちんと説明できるように指導を進めていました。

4年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育では、表現運動発表会に向けた踊りの練習をしていました。来週に迫った本番に向け、隊形移動の立ち位置、振付など丁寧に確認していました。子供たちも集中して練習に取り組んでおり、踊りをよりよくしたいという意欲がとてもよく伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31