1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科の様子![]() ![]() ![]() ![]() ことばの教室について知ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズ形式で分かりやすく、そして、丁寧に説明をしており、子供たちは楽しみながらもしっかり話を聞いていました。 そして最後にことばの教室の教員から「ことばの教室の前を通るときには静かにすること」「ことばの練習を頑張っている子供たちをあたたかい心で応援してほしいこと」を伝えました。相手のことを考え気遣うこと、相手を思いやり励ます気持ちを育てていけたらと思います。 6年生 外国語の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽の様子![]() ![]() 3年生 体育の様子![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの間も読書を![]() ![]() セーフティ教室(1~3年、五組)![]() ![]() ![]() ![]() 感染症予防対策としてオンラインでのセーフティ教室でしたが、それぞれの教室でスクールサポーターの方からの話をしっかり聞いている様子がうかがえました。不審者からの身の守り方である「いかのおすし」の合言葉、ぜひ覚えてもらえたらと思います。 6年生 理科の様子![]() ![]() 五組 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 公園内では石神井池や三宝寺池の周りを歩いたり公園で遊んだりと活動的に過ごしました。行き帰りの歩行では、高学年が低学年に声をかけたリードしたりしながら歩く様子が見られ、高学年としての自覚を感じられました。 2年生 音楽の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝の天候は実施できるかどうか微妙なところでしたが、指導の時間前になると日差しが出始め、水泳にはちょうど良い天候で実施できました。久方ぶりに学校のプールで泳ぐことができた子供たち。指導時間は限られていますが、その中でもできることを楽しみながら活動することがうかがえました。 1年生 国語の様子![]() ![]() 給食コーナー
給食室の入り口付近には、本校栄養士が「給食コーナー」と題した掲示板があります。その時々に応じた掲示物やクイズなどを用意し、子供たちに食に対して興味関心を高められるよう、工夫をしています。今回は先日献立として出た「夏野菜カレー」から、夏野菜クイズが掲示されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨空に映える
1年生が大事に育てているアサガオの花が咲いていました。梅雨空に映える赤や青、紫といった色とりどりのアサガオの花を見ていると、何だか晴れやかな気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育の様子![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの(その2)![]() ![]() ![]() ![]() |
|