3/2(水)校旗の引継ぎ 5年生

画像1画像2画像3
 昨日行われた6年生を送る会で、6年生から5年生へ校旗の引継ぎが行われました。毎朝交代で6年生が校旗を揚げる役割を果たしてきましたが、今日からは5年生が行いました。6年生の先輩からやり方を教えてもらいながら揚げました。登校中の6年生から「頑張ってね。」と温かい励ましの声もかかっていました。こういった活動を通して、最高学年としての意識も高まっていきます。

3/2(水)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん・鯖の味噌煮・野菜炒め・塩豚汁・牛乳』です。
普段、魚を調理するときはオーブンを使うことが多いですが、鯖の味噌煮は、味噌汁やカレーなどを作るときに使っている回転釜と呼ばれている大きな鍋のようなものを2つ使い、じっくりと丁寧に煮込んで作っています。魚料理の中でも残りが少なく、よく食べられている献立です。

3/1(火)の給食

画像1
今日の献立は『ハンバーガー・ジュリエンヌスープ・じゃがいもとウィンナーのカレーソテー・牛乳』です。
今月は6年生が英語学習の時間で調べて選ばれた外国の料理をいくつか給食で出します。
1回目の今日は『ハンバーガー』です。ハンバーガーはアメリカが発祥と言われていて日本で広まったのは米軍基地の周辺にある飲食店からだそうです。

3/1(火)六年生を送る会 第二部

画像1画像2画像3
 第二部は、六年生の出し物です。体育館からライブ配信で各教室にいる1年生から5年生までに出し物を見てもらいました。
 まずは、きれいに装飾された渡り廊下を通り、一人一人がポーズを決めて入場します。その後、歌わないで歌詞を示す替え歌やみんなで踊るダンス、合奏を披露してくれました。かっこいい6年生。6年生になったときに、あこがれのお兄さん、お姉さんのようになりたいと思った人がたくさんいたと思います。6年生にも全校児童のおめでとうという気持ち、感謝の気持ちが伝わったことだと思います。

3/1(火)六年生を送る会

画像1画像2画像3
 六年生を送る会を行いました。今年も、コロナの影響で一堂に会した形でできないので、ビデオやオンライン方式で計画しました。
 第一部は、各学年からの出し物でした。手話による歌やダンス、6年生に関するクイズなど、学年ごとに工夫をして卒業をお祝いする気持ちを表現しました。教室で見ていた6年生から、出し物が終わるごとに大きな拍手が響いていました。各学年からの思いがしっかりと伝わっていることが分かりました。

2/28(月)代表委員会より 5年生

画像1画像2画像3
 全校朝会の中で、5年生の代表委員会から学校生活を過ごすうえで、気を付けていきたいことを呼びかけてくれました。当初は、グーグルミートで映像で発表する予定でしたが、回線が切れることが多いので放送になりました。準備したポスターは掲示する予定です。
 いよいよ3月。6年生から5年生への引継ぎの時期でもあるので、今回は5年生のみが発表してくれました。堂々と発表する姿に頼もしさを感じました。

2/28(月)の給食

画像1
今日の献立は『チャーハン・味付き春巻き・わかめスープ・牛乳』です。
春巻きの具は、豚肉・しいたけ・たけのこ・人参・もやし・春雨が入っています。
約640個を1つ1つ丁寧に給食調理さんが包んであげてくれました。

2/25(金)の給食

画像1
今日の献立は『米粉のハッシュドライス・8品目のサラダ・果物・牛乳』です。
サラダは、大根・水菜・きゅうり・人参・キャベツ・コーン・大豆・ちりめんじゃこの8種類が入っています。

2/24(木)大泉第二中学校乗り入れ授業 6年生

画像1画像2画像3
 大南小は、小中一貫教育実践校として、大泉第二小・大泉第二中の3校とともに様々な交流や研究を行っています。
 その中の取組の一つとして、乗り入れ授業を行いました。乗り入れ授業とは、6年生を対象として、大泉第二中学校の先生に授業をしていただく取組のことです。今日は、社会科の榎本先生に来ていただき、授業を行っていただきました。
 今日のめあては「世界の人々の生活の様子を知り、その工夫を考察しよう」でした。国名を当てるスリーヒントクイズから楽しい雰囲気で始まり、地図帳で調べたり、資料や写真から考察したり、子供たちは集中して学習に取り組んでいました。クイズの正解者や全問正答者には、先生からかわいいシールをワークシートに貼っていただき喜んでいました。榎本先生、楽しい授業ありがとうございました。

2/24(木)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん・千草焼き・小松菜のおひたし・わかみと豆腐の味噌汁・牛乳』です。
千草焼きとは溶き卵に野菜を細長く千切りにしたものを加えて焼き上げた卵料理です。
だし汁や醤油・みりんなどを加えて味をつけてあります。

2/22(火)の給食

画像1
今日の献立は『五目おこわ・鮭のあんかけ・さつま汁・牛乳』です。
さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。さつま芋が入っているからさつま汁というわけではなく、さつま汁は鶏肉が入った味噌汁のことです。鹿児島では、昔、闘鶏と言われる鶏同士の戦いがあり、その闘鶏で負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたことが由来になっているそうです。

2/22(火)ユニセフ募金感謝状

画像1
 先月2日間にわたってユニセフ募金を行いました。代表委員会の事前の呼びかけや各ご家庭のご協力により総計101297円も集まり、日本ユニセフ協会に協力することができました。
 先日、日本ユニセフ協会から感謝状が届きました。今回の大南小からの募金で重度の栄養不良から回復に役立つ栄養治療食3032袋分、あるいは、School in a Boxと呼ばれる緊急事態下でも学校を開ける教材が詰まった学校セット(1セット40人分)6セット分を賄うことができる金額になるのだそうです。世界の子供たちの生命や健やかな成長を支える大きな力になってうれしいですね。

2月21日(月)の給食

画像1
今日の献立は『豚丼 野菜のあさづけ みぞれ汁 牛乳』です。
みぞれ汁とは大根おろしが入った汁物です。大根おろしのことを
料理では「みぞれ」と例えられます。「みぞれ和え」「みぞれがけ」
といわれるものは大根おろしを使っていることがほとんどだと思い
ます。

2/21(月)エプロン作り 5年生

画像1画像2画像3
 5年生の家庭科でエプロンを作っています。ミシンを使って縫っていきますが、糸を通す順番を覚えるのも一苦労です。分からないところは、教え合いながら進めていきます。家でミシンを使ったことがある子は、経験を生かして縫い目もバッチリ仕上がっていました。初めての子も、だんだんと手つきもよくなり、上手にミシンを扱うことができるようになってきました。

2/18(金)校長室で話そう 6年生

画像1画像2画像3
 卒業まであと23日。6年生の教室にはカウントダウンカレンダーが用意されました。
 毎年この時期に6年生と給食の会食を企画しています。しかし、コロナの関係で給食は黙食なので、休み時間を使って話をする機会をもちました。
 1組から順番に数名ずつ来てもらってお話をしています。6年間の思い出、中学校で頑張りたいこと、将来の夢、クラスの出来事など、話は多岐にわたります。行事のエピソードなど、上手に話すことができるのは流石6年生です。あっという間の6年間、とっても楽しかったと語ってくれています。

2/18(金)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん・海苔の佃煮・肉じゃが・ほうれん草のごまあえ・牛乳』です。
同じ料理でも、使う食材や名前が地域によってかわるものがあります。
肉じゃがもその一つで、東京などの関東では豚肉。大阪などの関西では牛肉を使うそうです。豚肉つながりでの話ですが、肉まんと呼ばれるものは関西では「豚まん」と呼ばれているそうです。肉まんとすると牛肉が入ったものと思うそうです。

2/17(木)の給食

画像1
今日の献立は『カレーうどん・大学芋・じゃこ入り和風サラダ・牛乳』です。
カレーうどんをつくるのに欠かせないのは、「だし」です。かつお節と昆布を使い、しっかりとだしをとることで、美味しいカレーうどんのつゆができます。

2/17(木)どうぶつの赤ちゃん 1年生

画像1画像2画像3
 1年生の国語で「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の学習をしています。これまで教科書に載っていたライオンやシマウマなどの赤ちゃんの「生まれたばかりのようす」や「大きくなっていくようす」について、教科書の文章から必要な個所を見つけてまとめてきました。
 今日は、南大泉図書館から借りてきたいろいろなどうぶつの赤ちゃんの本から、「生まれたばかりのようす」や「大きくなっていくようす」などを調べてまとめました。これまでの学習を生かすことができていました。

2/17(木)芽が出てきたよ

画像1画像2画像3
 立春を過ぎましたが、雪が降ったり、気温が低かったりして暖かい春はまだまだといった感じです。そういった中ですが、植物の春は着実に一歩一歩近づいています。校庭の紅白の梅の花が咲き始めました。また、一年生が植えたチューリップの球根も芽が出始めてきました。きれいな花のチューリップロードができるのが楽しみですね。

2/16(水)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん・鯖のごま醤油焼き・野菜炒め・根菜とじゃが芋の呉汁・牛乳』です。
味噌汁は、、人参・玉ねぎ・大根・ごぼう・じゃが芋など土の中で育つ野菜や芋を使っています。土の中で育つ食物には体を温める作用があると言われています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定表

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより