3月2日(水)● ぶたキムチ丼 ● 米めんいりスープ ● 牛乳 キムチは発酵食品です。発酵食品は 免疫力をアップさせるといわれています。 トウガラシも入っているので、血のめぐり もよくして、体をあたためてくれます。 発酵食品にはいろいろな種類があり、 納豆 味噌 しょうゆ ぬか漬け チーズ ヨーグルト も発酵食品の一つです。 3月1日(火)● ガーリックトースト ● ブロッコリーと人参のサラダ ● ミネストローネ ● 牛乳 私たちが食べているのはブロッコリーの どの部分でしょうか。 1 くき 2 葉 3 つぼみ 正解は3のつぼみです。花が咲く前のつぼみ を食べているのですね。ブロッコリーには 強い体を作る栄養の、ビタミンC、カロテン がたっぷり入っています。今が旬の野菜でも あるので、サラダやスープなどに使って 積極的に食べてほしい野菜の一つです。 2/28(月) 春が近づいてきました!梅の花も一気に満開になりました。 今日から全校朝会の挨拶は5年生にバトンタッチ。 春が近づいてきました。 2月28日(月)● キムチチャーハン ● 大根もち ● サムゲタン風スープ ● 牛乳 今日は、大根をたっぷり使った大根もちを作りました。 白玉粉を大根のおろし汁で練り、さらに千切りにした 大根を入れ、人参、しいたけ、コーンも加えて、 小判状に成型して焼くと、もちもちした大根もちが できあがります。今日は酢醤油をかけて配缶しました。 サムゲタンは韓国の薬膳スープです。丸鶏に高麗人参や、 まつの実などを詰めて煮たものです。薬膳スープは、 体調を整えてくれるといわれていて、体をあたためて くれるものです。給食のサムゲタンも、体をあたためて くれるしょうがをたっぷり入れています。体をあたためる ことは、風邪と戦うパワーがアップする、ということです。 2月25日(金)● メロンパン ● ピーマンともやしいため ● かぼちゃのシチュー ● 牛乳 今日は、丸パンにクッキー生地を乗せて焼く メロンパンを作りました。550個のパンに クッキー生地を塗っていく作業はとても 大変です。給食室のみなさんに感謝したいですね。 写真上 丸パンにクッキー生地を一人分乗せていきます。 写真中 クッキー生地をひとつずつのばして塗ったら オーブンで焼きます。 写真下 完成しました。 2/25(金) 6年生を送る会感染予防のため、5,6年生は体育館に参集し、1〜4年生は、教室からZoomで参加しました。各学年の出し物も、1〜4年生は学年ごとにビデオ撮影したもの、5年生は体育館で演技したものを体育館と教室で視聴する方法にしました。 一堂に集まって6年生の卒業をお祝いすることは、今年度も叶いませんでしたが、5年生の代表委員会の子供たちを中心に和やかな会になりました。各学年の出し物には、6年生への愛がいっぱいに詰まっていました。 特に1年生と手をつないでアーチをくぐる入場と退場は、心温まるシーンでした。 練習日程の関係で6年生の出し物の披露は後日になりましたが、6年生の底力を見せてくれることを期待しています。 2月24日(木)● ぶた高菜ごはん ● がめ煮 ● キャベツのじゃこいため ● 牛乳 がめ煮は、福岡県博多市の郷土料理です。 いろいろな食材を集めて煮ることから 博多の言葉で「がめくりこむ」ということ から、がめ煮という名前になったとも いわれています。 給食の「がめ煮」にも とり肉 ごぼう こんにゃく にんじん たけのこ さといも しいたけ 大豆 さつまあげ と、たくさんの具材を使って作りました。 よく噛んで食べられるように、野菜を 大きめに切りました。 2/22(火) 春よ、来い!これも、春への道のりなのでしょうけど…。 梅の蕾は、次々に開花し、1年生が植えたチューリップの球根の芽が出始めています。 早く、早く。 春よ、来い! 世界の料理 タイ 2月22日(火)● カオマンガイ風ごはん ● タイ風春雨サラダ ● きのこのスープ ● 牛乳 今月で世界の料理は最終回です。 今年度紹介した世界の料理は スペイン ロシア 南アフリカ インド ラオス イギリス ベルギー 台湾 タイ の9カ国でした。 2月21日(月)● ごはん ● イカのチリソース ● 白菜のみそクリームスープ ● 牛乳 今日は、トマトケチャップでチリ ソースを作り、揚げたイカと野菜 を和えました。 チリソースの「チリ」とは、 トウガラシのことです。 トウガラシを使った「トウバンジャン」 を入れましたが、辛さは控えめに しました。 2月18日(金)● じゃこいりピラフ ● 白身魚の黄金焼き ● コンソメポテトスープ ● 牛乳 黄金焼き とは、卵の黄身にお酒、 みりん、しょうゆなどを加えて 食材に塗って焼いた料理のことです。 給食では、エッグフリーのマヨネーズ にクリームコーンを混ぜて黄金ソース を作り、白身魚に塗って焼きました。 2月17日(木)● キーマカレー ● キャロットドレッシングサラダ ● 牛乳 キーマカレーの「キーマ」とは 「こまかいもの」という意味があります。 名前の通り、こまかく刻んだ野菜と ひき肉を使ったカレーをキーマカレーと 呼んでいます。一緒に煮込んだ干しぶどう の甘さがアクセントになっていました。 2/17(木) 防犯防災ポスターですとても子どもらしくて、素敵なポスターがずらっと並んでいます。 なかなか学校に来る機会はないと思いますが、お時間がありましたら、体育館前にお立ち寄りください。 2/16(水) 授業のオンライン配信週に2時間程度行っています。 左は、社会科の授業です。黒板の前にカメラを接続したパソコンを置き、板書の様子と先生の声、子供たちの発言の声を配信しています。(どちらの写真も、分かりづらいかもしれません。) 右は、6年生の学級活動の授業です。卒業に向けての取組の役割分担をしていました。 これなら、登校していない子供も、決める過程を共有することができます。 今後も、感染症が一定収束するまでは実施していく予定ですので、お子さんが積極的に視聴できるよう、ご指導をお願いします。 宮城県郷土料理 2月16日(水)● とよま丼 ● ささみいりサラダ ● 呉汁 ● 牛乳 今日は、宮城県の郷土料理の 「とよま丼」を作りました。 とよま丼は、 宮城県登米市登米町(とめしとよままち) の料理で、お肉の代わりに「油麸」を 使っているのがとくちょうです。 お肉が入っているかのようなボリューム が出るので、満足感のある料理です。 2月15日(火)● しょうゆラーメン ● みそじゃが ● りんご ● 牛乳 今日は人気のしょうゆラーメンでした。 給食のラーメンスープは塩分量を控えめに して作っているので、最後まで飲んでも 問題ありません。 今日は、麺も、スープもほとんど残りま せんでした。 みそじゃがは、埼玉県秩父地方の郷土料理 です。埼玉県の給食にもよく出ている人気 のメニューだそうです。 2月14日(月)● ごはん ● のりの佃煮 ● 肉じゃが ● キャベツのソースいため ● 牛乳 今日は給食室で、のりの佃煮を作りました。 家庭で作りやすい量は 焼き海苔 全形5枚くらい 水 200cc 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ2 醤油 大さじ2 麺つゆ 大さじ2 をすべて鍋に入れて煮詰めて作ります。 のりが余っている時に作っておくと便利です。 2月10日(木)● きびごはん ● 和風ハンバーグにんじんソース ● 海草和風サラダ ● もやすと厚揚げのみそ汁 ● 牛乳 今日は人参で作ったおろしソースを ハンバーグにかけました。とても 鮮やかな色のソースになりました。 食缶を開けたとき、ケチャップが かかっていると思った人が多かった ようです。 ハンバーグには鉄分強化のため、 レンズ豆を入れました。 2月9日(水)● とりチンジャオロース ● じゃが芋と油あげのみそ汁 ● つぶつぶみかんゼリー ● 牛乳 今日は、とり肉を使ってチンジャオロース を作りました。ピーマンとパプリカを 使ったのでとても彩りがよくなりました。 2/12(土) 土曜授業日
1月21日以来、校長日記のアップが止まっており、すみませんでした。コロナウィルスの対応で時間を割いておりました。
教育活動においては感染防止の徹底に努めています。保護者の皆様には、感染の拡大を防ぐために、家族も含めて体調不良の時はお休みしていただくなど、ご協力をいただいております。 今は、我慢のしどころです。 今日は、土曜授業日でした。どのクラスも、落ち着いて一生懸命に学習に取り組んでいました。 1年生では生活科で、凧揚げをしていました。思い思いの絵を描いた凧を思い切り走って揚げていました。冬の柔らかな日差しを受けながら、元気いっぱいに空を泳ぐ凧と子供たちがまぶしく見えました。 樹木に目を向けると、梅の花が咲き、杏子の蕾が膨らみ、桜の花芽が成長を始めています。 春の準備は着々と進んでいることを感じました。 2週間ほどお休みしていました、向山通信オンラインを今週の月曜から再開しました。14日(月曜)も夜の部を開催しますので、ご視聴ください。今日の様子などもお伝えでする予定です。 |
|