2学期終業式児童代表の言葉は、3年生でした。「音楽発表会のためにマラカスのリズムをたくさんやって友達にも教えることができた。」「友達のいいところをたくさん見付けることができた。」「授業中の発言を1学期に比べて頑張り、好きな教科だけでなく、苦手な教科でも手を挙げるようにしたら、勉強が楽しくなった。」「3学期は算数を頑張りたい。」「算数の難しい計算ができるように努力したら大分できるようになった。」「空いた時間をうまく使って読書や家庭学習をしていきたい。」といった前向きな話がたくさんありました。 生活指導関係では、「交通事故に遭わないために気を付けること」を伝えました。特に、青信号でも気を抜かずに周囲に注意することや、見通せない交差点などでは、車が出てくるかもしれないと思うことが大事、ということなどを話しました。 3学期、1月8日(土)に、元気な子供たちとまた会えることを楽しみにしています。 ユニセフ募金5年ちょこっと移動教室(勾玉作り編)最後は、想い出の会を行って締めくくりました。 5年ちょこっと移動教室(原っぱ編)午前は、徒歩で杉並区の桃井原っぱ公園に行きました。片道40分近くかかりました。とても広い芝生の原っぱのある公園でした。予め係が計画してあった遊びを4つ行いました。ピンポン玉リレー、ドロケイ、三色しっぽとり、クラス対抗リレーです。全力で走る遊びが多かったので、かなりの運動量になりました。実行委員を中心に、担当の係がしっかり計画、準備、実行という移動教室と同じ実践をしました。 学校に帰り着いたらすぐに給食の時間でした。カレーライスがいつもより美味しかったです。 2学期最後の1週間です
12月20日(月)、2学期最後の全校朝会を行いました。寒い朝したが、テレビ朝会だとそんな心配も要りません。体にとっては楽ですが、かつては寒くても我慢して上着も着ないで校庭に整列するのが当たり前だったのと比べると・・・でも、この方が合理的なの間違いないですね。
いつものように6年生の言葉から始まりました。今週は毎日晴れの予報が出ているので、外で元気よく遊びましょう、という話がありました。 校長からは、11月に全校で取り組んだ練馬区いじめ一掃プロジェクトの「いじめ防止シンボルマーク」の作品紹介などをしました。 生活指導の担当からは、今週の目標「友だちと力を合わせて学校をきれいにしよう」についての話をしました。 12月たてわり班遊び3組
今月から、遊ぶ場所に校庭が加わりましたので、より体を動かして遊べるようになりました。うれしいことです。
ユニセフ集会全校朝会12.13
2学期も残すところ2週間となりました。今日もテレビ全校朝会を行いました。はじめに6年生が順番に今週のトピックを話し、朝の挨拶をします。6年生は、「雨のため2回中止になってしまった1年生とのふれあい遠足に明日行きますよ。」という話をしました。
校長からは、まず、読書感想文コンクールの表彰をし、その次に、新しい校庭の遊具の紹介や正しい使い方などについての話をしました。校庭ができたので、寒い季節になりますが、休み時間は外で元気に遊びましょう。 看護当番(生活指導)からは、今週の目標「勉強や仕事を協力してしっかりやろう」という話をしました。いわゆる2学期のまとめの時期、やるべきことをきちんとやりきりましょう!ということです。 校庭おひろめ会
朝は少し肌寒かったですが、絶好の晴天に恵まれ、校庭おひろめ会を無事に開催することができました。
開会式の後、6年生から順番に短距離走・かけっこを行いました。校庭が使えるようになってから、トラックを全力で走る経験は多くはできませんでしたが、子供たちは今もてる力を出し切って全力で走り切ることができました。応援に来てくださった保護者の皆様には、盛大な拍手での励ましをいただき、嬉しかったです。ありがとうございました。 4年80m走練習1年50m走の練習1年生は50m走です。直線ですが、自分のコースをm真っ直ぐに走り切るのは意外と難しいです。本能的に勝負する相手の方に体を寄せて行ってしまうことがあるからです。ですから、自分のコースの真ん中を意識して、ゴールを見て(目指して)走ります。やる気の表れたスタートの構えです。 クラブ活動(歴史・音楽)
歴史クラブも人それぞれでおもしろいです。PCでレポート作りに励んでいたり、ジオラマ作りのためにひたすら粘土をこねていたり・・こちらも成果物が楽しみですね〜。
音楽クラブは、「ホール・ニュー・ワールド」の合奏の練習をしていました。 クラブ活動(室内ゲーム)クラブ活動(イラスト漫画創作・手芸)手芸クラブは、バンダナ巾着を製作していました。 クラブ活動(工作・理科・マルチメディア)
工作クラブは、材料も作るものもみんなそれぞれ。個性が出ます。理科クラブは、プラ板作りでした。マルチメディアクラブは、プログラミング・・これはいつも通りです。
クラブ活動(体育館)
体育館では、卓球クラブと体育館スポーツクラブが活動しています。卓球は、今年度はシングススのみです。体育館スポーツは、ソフトバレーボールをやっていました。
3年社会科見学(区役所)
お弁当を食べた後は、としまえんの跡地前を通りながら、次の見学場所「練馬区役所」に行きました。区役所と言っても、役所の仕事をしている方々の様子を見学したり、何か説明をしていただけるわけではありません。入るときに、入口付近にある白いねり丸ポストを見て、20階の展望ロビーに行きました。四方の窓から景色を見ます。東の方には、新宿の高層ビル群がよく見えました。南の方は、遠くに横浜のあたりが見えました。西の方には丹沢の山々と富士山・・は見えませんでした。曇り空ですから仕方がありません。石神井公園は森として見えました。北の方は、遠くに群馬の山々・・は見えません。光が丘団地とか、光が丘公園とか、先ほどいた場所がよく見えました。
3年社会科見学(べじふるセンター)
12月7日(火)に社会科見学に行きました。見学場所は、「べじふるセンター」と「練馬区役所展望台」で、お弁当は光が丘公園で食べました。学校でバスに乗って校外学習に出かけるのは初めてだったので、3年生の子供たちはとても楽しみにしていました。
出発して車窓から白子川と大泉ジャンクションなどを見ながら、最初の見学地「べじふるセンター」に行きました。 DVDで青果市場の概要を学び、その後、たくさんの質問をして答えていただきました。せりのことも、ホウレンソウを例にして分かりやすく具体的に教えていただきました。毎朝6時半から行われるそうです。セリは威勢がよく賑やかそうですが、それは売り手で、買い手は声を出さずに金額を指で示すいことを知りました。よく売れる野菜や果物は、もちろん旬のものなので、季節ごとに違うそうです。今ですと、ダイコン、ハクサイ、みかん、りんごなどです。1年中高いのは静岡のクラウンメロンで、1個1万円なんてのもザラだそうです。 後半は市場内の見学です。まず大きな冷蔵庫(予冷庫)に入らせていただきました。中の温度は5度です。その後、グループごとに自由見学させていただきました。箱を開けて中を見せてくださったものもありました。りんごはいいにおいでした。 子供たちは、あいさつがしっかりできました。 初!休み時間を新校庭で!1年外国語活動研究授業学習のテーマは、「ほしい色を相手に伝えよう」です。クリスマスカードを飾るためにカラーシールを集めます。カラーシールのお店屋さんに行ってほしい色を英語で伝え、もらいます。7色集めればクリアです。ALTのマウ先生は特別にトナカイさんになって、星型のシールをくれます。先生ともしっかり英語でやり取りします。 Hello Hello Yellow please. OK.Here you are. Thank you. Good bye. See you. と、こんなやり取りを繰り返しました。"Big gesture"のほかにも、"Smile"や"Eye contact"も大事にしました。1年生にとって、ちょっと難しいところもありましたが、皆積極的に、英語でのやり取りを楽しみました。 |
|