11/20(土)の給食![]() 今日は人気のカレーライスです。デザートはみかん・パイン・もも・洋ナシの4種類の果物が入ったフルーツゼリーです。 11/19(金)の給食![]() 今日の野菜炒めには、さつま揚げが入っています。そうすることで、旨味がプラスされ、油の甘みもあり、食べやすい味付けになります。 11/18(木)の給食![]() 今日のパンはチリビーンズを挟んでいます。ビーンズは豆のことですが、今日の給食には大豆を使っていて、ひき肉と合うように玉ねぎと同じようにみじん切りにしてあります。ケチャップやソースにチリパウダーを入れて味付けをしています。豆が入っていますが、食べやすい味付けです。 11/17(水)の給食![]() 今日は練馬区一斉『キャベツ給食の日』です。練馬区の区立小中学校で練馬区産のキャベツを使った給食の日になっています。本校ではキャベツが入ったメンチカツとサラダを作りました。今日1日で使われたキャベツは約4kgです。12月には練馬大根を使った、練馬区一斉『練馬大根の日』があります。本校では、練馬スパゲティを予定しています。 11/16(火)の給食![]() 私たちの体にとってとても重要な役割を持つ五大栄養素と呼ばれるものがあります。それは、『炭水化物・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル』のことです。 今日の給食はその五大栄養素の一つであるミネラルが豊富に含まれています。ミネラルは人間の臓器や細胞の活動を助けたり、歯や骨のもとになったり、とても大切な働きをしてくれます。ミネラルの中にはカルシウム・ナトリウム・マグネシウム・鉄・カリウム・亜鉛があります。今日の献立でミネラルが多く含まれるのは、わかめ・ししゃも・あおのり・牛乳です。 11/15(月)の給食![]() スタミナ丼には、豚肉・たまねぎ・もやしがたっぷり入っていて、にんにくと甘辛くい味付けで食欲が増し、ごはんがすすむ献立です。 11/12(金)の給食![]() 11/11(木)の給食![]() 11/10(水)の給食![]() 今日は午後から、就学時健診があります。早く配膳できる献立にしました。野菜もたくさん入ってごはんがすすむ味付けです。バンサンスーは春雨サラダにハムが入っています。オイスターソースを入れて中華風の味付けになっています。 11/9(火)の給食![]() 今日のパンはりんごとはちみつとバターを合わせたものをパンにぬって焼きました。チーズパンは生地の中に粉チーズが練りこまれているパンです。 11/8(月)の給食![]() 今日11月8日は『いい歯の日』です。いい歯にちなんで、カルシウムがあるちりめんじゃこが入ったごはんと、ごぼう・ジャガイモの根菜と大豆が入った歯ごたえのある、よく噛まないと食べにくいおかずにしました。よく噛むことで、あごを鍛えたり、唾液をだすことで虫歯予防にもなります。 11/5(金)の給食![]() 家常豆腐は豆腐を油で揚げた厚揚げが入った中華料理の野菜炒めです。味付けは少し辛さのある豆板醤と奄美外呼ばれる甜面醤を使います。 11/4(木)の給食![]() 11/1(月)の給食![]() 今日のオムレツはトマトが入っています。トマトのほかに、ひき肉・いんげん豆・たまねぎが入っています。オムレツ1人分につかっている卵は、小さい卵1個分です。 11/2(火)の給食![]() 焼肉ガーリックライスは新献立です。にんにく・たまねぎ・にんじんが入ったガーリックライスの上ににんにくで甘辛く炒めた豚肉をのせて食べます。ごはんにもお肉にもたっぷり、にんにくが入った献立です。 9/16(木)の給食![]() 今日のスープはトマトピューレとトマトケチャップを使ったトマトソースです。にんにくで炒めた豚肉とキャベツやにんじん・玉ねぎなどの野菜を入れてじっくり煮込んでいます。 9/15(水)の給食![]() じゃがいもには、いろいろな種類があります。有名なのはごろごろっとした丸い形をした男爵いも、表面がつるんとしていて楕円形のような形のメークイーンがあります。種類によって、ねっとりした食感のものやほくほくしたものがあり、料理によって使い分けています。今日のじゃがいもには男爵いもが使われています。 9/14(火)の給食![]() こぎつねごはんは人参と油揚げをみじん切りにして鶏のひき肉を加え、醤油と砂糖で甘辛く味付けしたものをご飯と一緒に混ぜ合わせたものです。油揚げのことを「きつね」と呼ぶことがあります。いろいろな説がありますが、その1つに油揚げの色がきつねに似ているからと言われていることから、油揚げを使った料理に「きつね」とついていることがあります。今日のこぎつねごはんも油揚げをたくさん使った献立です。 9/13(月)の給食![]() 今日の果物は巨峰です。秋を代表する果物の一つで、今日の巨峰は種なしの巨峰です。粒が小さいデラウェアや黄緑色をしたシャインマスカットなど、ぶどうにはたくさんの種類がありますが、巨峰はぶどうの中でも一番多く作られている種類のぶどうです。 タブレットでカシャッ! 1年生![]() ![]() ![]() 夏休み明けに持ってきたアサガオの観察記録をタブレットの写真で撮りました。自分が撮りたい場所をきれいに写そうと真剣に構えていました。活用の範囲を少しずつ広げていきます。 |
|