〇12月1日(日)14:30〜本校体育館アリーバで演劇部の校内公演を行います。

5月14日(金)本日の給食

 本日の献立は、麦ごはん、いかくんサラダ、マーボー豆腐です。
いかくんサラダは、この名前の通り、「いか」が出ると皆さん思いますよね。給食ですから、ボイルされたイカが刻んである和え物だなと思った人も多いのではないでしょうか。
筆者もそう思って給食にのぞんだところ、な・なんとそこにいたのは、「さきいか」でありました。受験生の皆さん、「さきいか」を噛みながら、勉強してみましょう。これだけで、眠気が飛ぶんです。高速道路を長距離運転するとき、筆者はよく「さきいか」を口に入れながら運転をします。それはさておき、今日のいかくんサラダは出物でしたね。さきいかが見事な見事な和え物を作り上げるんですね。わかめの酢の物、これからの季節にぴったりですが、そこに「さきいか」を和えるだけで食感も味覚もパンチの効いた一品になりますね。飽きてしまう酢の物もこんな工夫で楽しめますね。
 また、麻婆豆腐の中に入っていた「ニラ」。皆さん、あの「香り」を感じ取れましたか。「ニラ」は今から秋口まで、切っては生え、切っては生えと何回も何回も収穫できる野菜です。冬の間は、なかなか育ちませんが、その間はエネルギーをためていて、暖かくなった春先から一気に伸びていきます。そして、今頃が一番香り立つ「ニラ」ですね。
今日も満足な給食でした。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) 本日の給食

今日のメニュー

練馬スパゲティ、イタリアンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳


「練馬スパゲティ」は子どもたちに練馬大根を伝承するため、「食べやすい形で提供したい」という思いから、約25年前に学校給食に登場し、 毎年人気のメニューで区立小中学校の約8割が練馬大根の調理方法として採用しています。


 ついに出ました『練スパ』。練馬を代表する学校給食です。大根おろしにツナを入れて、甘酸っぱい出し汁と混ぜて、パスタの上にのせます。フォークでクルクルと絡めて一口パクり、そこにイタリアンサラダも入れると酸っぱさのダブルヘッダー、酸っぱさが2倍3倍と広がります。両方を食べ終わってからデザートのフルーツヨーグルトをパクリ。こちらも甘酸っぱいのでずが、こちらはフルーツの果肉で酸っぱさより甘味が強く感じられとても美味しかったです。今日は酸っぱさの三部作、硬い体が柔らかくなりそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)1.2時間目3年生は校庭で学年練習を行いました。最初にラジオ体操を行いました。少し寒かったので念入りに体操をして、続いて全員リレーも行いました。クラスごとに走順を確認、見学・欠席者分を補充して全クラスで1回目の競争をおこないました。走ってみるとバトンの渡し方、テイクオーバーゾーンの使い方などにまだまだ課題があるようで、その点を改善して、次の練習に臨みたいと思います。リレー練習後、雨が強まり、校庭から体育館へ移動して2時間目は個人種目の走順確認等を行いました。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)朝8時50分から歯科検診が始まりました。毎年行っている検査で虫歯等を検査し、虫歯がある場合は家庭へ連絡し、治療をお願いします。虫歯を放っておくと歯周病や歯槽膿漏、さらには他の大病につながるとも言われています。ぜひ虫歯があった場合は早めの治療をお願いします。歯を治療して健康な体を作っていきましょう。

5月12日(水) 本日の給食

今日のメニュー

ごまごはん、魚とさつまいもの甘辛煮、塩野菜、きのこ汁、牛乳


 塩は、塩化ナトリウムを主な成分とし、海水の乾燥・岩塩の採掘によって生産される物質で、塩味をつける調味料として、また保存などの目的で食品に使用されるほか、ソーダ工業用・融氷雪用・水処理設備の一種の軟化器に使われるイオン交換樹脂の再生などにも使用されています。昔から塩は人間の生活になくてはならないもので、国や地域によっては貨幣の代わりをしていました。時の権力者の多くは塩を専売にして、その利益を独占し、巨万の富を得ていました。日本でも1993年まで日本たばこ産業(旧専売公社)が塩を独占販売していたり、戦国時代今川氏と対立した武田氏は塩が手に入らず困っていたところライバルである上杉氏から塩を送られ、助けられたとの話が残るくらい貴重なものでした。


 いつもは麦ご飯が多いのですが、今日はごまご飯ということで黒白両方のごまが入っていてごはんに香ばしさを感じました。旨辛煮は魚、大豆、サツマイモが素揚げされていて、揚げたものに醤油味の甘辛いタレがかけられ良く混ぜられていて食欲をそそります。食べた後に塩ゆでしたキャベツ、ニンジンのサラダを食べると脂っぽさを取り除いてくれます。お汁はなめこ、エノキに豆腐、わかめが入っているみそ汁で、なめこのヌルヌルがいかにも体に良さそうでした。今日の給食は生徒たちも大好きで残菜は少なそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)3時間目、2年生の体育では、各クラス大縄跳びが行われていました。男女別に分かれて大縄を回して一定時間にどれくらい飛べるかを競う種目です。昨年は最初なかなか飛べないクラスが多かったのですが、今回見ると昨年の経験を生かして最初から10回、20回と飛ぶことができています。後はミスをせずに何回続けられるかが、勝敗を分けそうです。みんなでチームワークよく練習を積み重ねて、当日悔いなく取り組めるように努力していきましょう。one for all all for oneです。当日を楽しみにしています。

1年学年練習

画像1 画像1
 12日(水)1時間目第1回目の1年学年練習を行いました。第1回目ということで1年生はラジオ体操の練習から始めました。ラジオ体操?と侮ることなかれ、結構な運動で、真剣にやると汗をかいてしまいます。この日は集合して、広がり、体操が終わった状態でまた集合する練習を繰り返しました。みんな真剣に取り組み次第に形がつくれるようになってきました。

地域未来塾始まる

画像1 画像1
 今年も地域未来塾が始まりました。地域未来塾は地域の皆さんのお力を借りて、生徒の学習をサポートする勉強会です。今年も年間21回、それとは別にテスト前に補修教室も開催する予定です。3名の先生が交代で学習のサポートをしてくれます。11日(火)は英語のテストを2回にわけて行っていました。誰でも参加でき、学ぶことができる勉強会です。ぜひ大勢の生徒の参加を待っています。ご家庭でも学習の機会としてうまくご利用ください。

体育祭練習本格化

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週に入って体育祭練習も本格化してきました。今日は体育の授業で大縄跳びやリレーの練習をおこなっていました。6時間目の2年生は体操の後、バトン渡しの練習。その後本番のように全員リレーを行いました。バトンの渡し方、バトンゾーンの上手な使い方。それぞれが昨年の反省を生かして真剣に取り組み、クラスのチームワークもバッチリのようでした。

5月11日(火) 本日の給食

今日のメニュー

食パン、手作りみかんジャム、ツナのチーズローフ、野菜チャウダー、牛乳


 チャウダーはアメリカ合衆国のスープの一種。 魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことです。一方、チーズローフはチーズを溶かして固めた塊かと思いきや実は卵焼きのようなものでした。


 厚切りの食パンに手作りみかんジャムを塗って口いっぱいにほうばります。ミカンの甘味と酸味が口いっぱいに広がったところで、野菜チャウダーのスープをいただきます。味はクラムチャウダーと変わりがなく、いったいどこがチャウダと思わず言いたくなるおいしさです。チーズローフは卵とチーズを混ぜ、その中にツナが入っていて蒸したものでとても食べやすかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習始まる。(〜29日(土)まで)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11日(火)〜29日(土)まで今年度の教育実習が始まりました。今年も3名の実習生が3週間、本校で実習をしていきます。11日は朝、リモートによる臨時朝礼を実施し、校長先生から3名の先生の紹介と挨拶をしていただきました。最初に挨拶をされた関澤先生は社会科の担当でカンボジアでのボランティア体験があるとのことです。実習を通してカンボジアの話も聞けるかも知らません。2番目に挨拶をした森先生は理科の担当、最近話題のPCR検査についても詳しいようで、積極的に聞いてみると面白い話が聞けるかもしれません。最後に挨拶されたのが英語の高嶋先生はEnglish Very Very OKのようで英語で話しかけて英会話を一緒に楽しんでみてはどうでしょうか。3週間はアッという間に過ぎてしまいます。皆さんも実習生の先生方から新しい知識を吸収しながら、先生たちがぜひ教員になりたいなあと思えるような実習が体験できるように協力してください。

5月10日(月) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、豆腐ハンバーグきのこソース、ガーリックポテト、青菜のみそ汁、牛乳


ハンバーグはドイツ・ハンブルグ発祥の料理で18世紀頃ハンブルクの英語発音からハンバーグになったと言われている肉料理です。主に挽肉とみじん切りにした野菜にパン粉を混ぜ、塩を加えて粘性を出し、卵を繋ぎとしてフライパンで加熱して固めたもので、大抵は付け合せに温野菜やサラダが用いられ、様々なソース類で味付けがされています。ナイフやフォークといった食器を使わなくても簡単に噛み切れるので、パンに挟んでハンバーガーにすることもでき、ファーストフードなどでも主力商品となっています。


 青菜のみそ汁はほうれん草と小松菜に玉ネギ、長ネギ、油揚げが入っていて具沢山のみそ汁でした。ハンバーグは豆腐と鶏肉が入っていてとても滑らかな舌触りで、甘辛い餡にシメジが入っていてこちらもおいしくいただきました。みそ汁に入れるとホウレン草も小松菜も区別できないのは私だけでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

画像1 画像1
 10日(月)朝は生徒会朝礼が行われました。先週金曜日に行われ、承認された各委員会の活動計画を受けて、各委員会から5月の活動等についての説明、協力のお願いが出されました。生徒会本部からは毎週火曜日に行っているペットボトルキャップ回収へのお願いやあいさつの木運動への協力と成果について話がありました。今週から体育祭への準備や練習も本格化していきます。ケガの内容に気をつけて取り組んでいきましょう。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(金)5.6時間目を使って前期生徒総会をZOOMで開催しました。生徒会本部をはじめ、各委員会の活動計画が報告され、事前に行われた中央委員会で出された質問等についても答えて採決。採決時は教室で一人一人が議案書を上げ、学代がその数を確認して承認が行われました。ここ2年ZOOMという形で行われていますが、一刻も早くみんなで集まり話し合いができるようになってほしいと願っています。

体育祭の練習始まる

画像1 画像1
 29日(土)に予定されている体育祭の練習が始まりました。2時間目校庭を見ると男女とも100m走の練習をしていました。タイムを計りながら、スタートの練習もしているので、そばにいた3年男子にどれくらいで走るのか聞いてみると男子は陸上部の生徒でスパイクで走ると11秒台で走るそうです。さすがに速いなと驚きました。将来本校の卒業生にも10秒の壁を突破する人が出るかもしれません。そんなことを思うのは私だけでしょうか。ただ緊急事態宣言が延長されるかもしれないとの話が出ていて、そうなると体育祭がどうなるのか少し心配です。

PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(木)10:00から武道場で今年度のPTA委員総会が行われました。コロナ禍のため、ドア、窓を全開し、検温、消毒を徹底し、椅子と椅子との間隔を空け、少人数で行いました。最初に会長さん、校長先生の挨拶があり、その後各委員会の1年間の活動計画が報告され、短時間で総会は終了しました。今月末29日(土)に予定されている本校の体育祭が緊急事態宣言が延長されるとどうなるのか、会の中では、体育祭への対応についても話がありましたが、すべてがきちんと決まった時点で、もう一度連絡するとのお話が校長先生から出席していた皆さんに説明されていました。

5月6日(木) 本日の給食

今日のメニュー

春炊きごはん、さつま汁、柏もち、牛乳


 カシワの葉を用いた柏餅は徳川九代将軍家重から十代将軍家治の頃、江戸で生まれたとされています。カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだものとされ、江戸で生まれた端午の節句に柏餅を供えるという文化は、参勤交代で日本全国に行き渡ったのでないかと推測されています。カシワの自生が少ない近畿圏以西ではサルトリイバラの葉が用いられることもあり、「かしわもち」の他、「しばもち」、「ちまき」、「かからだご」、「おまき」、「だんご」、「いばらもち」など地方ごとに特色のある名称が用いられています。


 春炊きごはんは、タケノコ、ニンジン、グリンピース、油揚げなどが入っていて薄味でおいしくいただきました。さつま汁はサツマイモ、大根、豚肉、ゴボウなどがみそ味で仕上げられていて春炊きご飯とは相性バッチリ。こちらもおいしくいただきました。デザートの柏もちは、上新粉を使って学校で作ったものです。もちが柏の葉にくっついてしまい、剥がしにくかったのですが、大好きな粒あんが入っていて、さほど甘くもなく、おいしくいただきました。給食は手作りなのでおいしくてたまりません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(水)午後は3月いっぱいで移動された教職員の離任式が行われました。この日は6名の先生にご出席いただき、最初に生徒たちからお世話になった先生方へお礼の言葉と花束の贈呈が行われ、先生方から本校での思い出とお別れの言葉が述べられました。コロナ禍の為、体育館へは3年生のみが出席、1.2年生はリモートで各教室で式の様子を見学しました。体育館の3年生も出入り口のドア、窓を開け、席と席との間隔を空けて、十分対策を立てて式に臨みました。その時の様子は下の青文字をクリックすると見ることができます。ぜひご覧ください。

  ↓

令和3年度離任式の様子

あいさつ運動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(月)から30日(金)まで朝8時からあいさつ運動が始まりました。生徒会役員と生活委員が協力して校門、昇降口に立って登校する生徒へ、さわやかに「おはようございます。」と挨拶していました。挨拶された生徒も「おはようございます。」と挨拶を返し、朝から元気な声が校内に響いていました。今回は挨拶の様子を生徒会、生活委員会が評価して挨拶の木と呼ばれる木を描いた掲示に葉を貼っていきます。どんな木になるのかとても楽しみです。

保護者会始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(金)I組と3年生から始まった保護者会。26日(月)は2年生の保護者会が行われ大勢の保護者の皆さんにご出席いただきました。緊急事態宣言に伴い、感染症対策を行い、全体会は多目的室から各教室にリモートで流され、その後教室でPTA委員選出、担任との懇談会を行いました。コロナ禍で学校を取り巻く環境が厳しい制限を受けていますが、保護者の皆さんと協力しながら、生徒たちの成長を応援していきたいと思っています。今後ともご協力をお願いします。なお明日27日(火)は1年生の保護者会が開催されます。感染対策を十分にして保護者の皆さんのご出席をお待ちしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

主な配布物

同窓会

ギャラリー

マイステップアップルーム