コチュジャン

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 
豚肉のコチュジャン炒め
五目やさいスープ
570キロカロリー

 コチュジャンは朝鮮半島でよく使われる調味料で、もち米麹と唐辛子などを発酵させた唐辛子みそです。唐辛子みそと呼ばれるものにはトウバンジャンやテンメンジャンなど様々な種類があります。給食でも度々使用しています。


十三夜

画像1 画像1
しめじごはん 牛乳 
チャンチャン焼き すまし汁
抹茶白玉
621キロカロリー

 今日10月18日は後の名月 十三夜です。旧暦の9月13日に行われ、その昔、十三夜には豆を供えたことから豆名月とも言われます。日本古来の行事を大切に、今夜はキレイな月を眺めてください。

4年 小型ハードル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルを置く間隔を考えよう。

リズムよく走るにはどうしたらいいかな。
まずやってみよう。
どうだった?
跳びにくかったね。
せますぎたかな。
もっと離してみよう。

活動を振り返って
間隔って、大事なんだね。
走るスピードにも関係するよね。

また考えて、次の回につなげよう。

1年 どちらがおおい

画像1 画像1
画像2 画像2
大きさの違うびんに入った水のかさを
比べるにはどうしたらいいかな。

予想したことをたしかめる方法を考えました。
みんなの前でやってみます。

2年 かたちをしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形、四角形について学習しています。

紙を折ったり切ったり重ねたりしながら
形の特徴を調べていきました。

♪音楽会コラボ給食♪

画像1 画像1
ホットドック 牛乳 フライドポテト 
お豆のトマトスープ ♪アメリカ(2年生)
673キロカロリー

 11月の音楽会に向けての練習も2週間が過ぎました。音楽会とのコラボ給食 第2弾です。世界にはたくさんの音楽があると同時にたくさんの味があります。今日は2年生が奏でる”アメリカの音楽”をテーマにアメリカの料理です。

りんご

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 マーボー豆腐
華風サラダ くだもの(りんご1/4)
613キロカロリー

秋はたくさんの果物や野菜が収穫できる季節です。りんごもその一つです。青森県や長野県で多く栽培されており、種類は日本でも2000品種あると言われています。今日は長野県産のシナノスイートです。





ちんげんさい

画像1 画像1
焼き肉ガーリックライス 牛乳
青梗菜としめじの卵スープ
567キロカロリー

 1970年ごろに中国から日本にきた野菜で、中華料理には欠かせない食材です。芯の部分と葉の部分で味も食感も違います。日本では千葉県や静岡県で多く栽培されています。

さんま

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さんまのしょうが煮
切干大根のサラダ 味噌汁
624キロカロリー

 秋の味覚といえば秋刀魚ですが、近年 捕獲量が減っています。地球温暖化による海水温の上昇が一因と言われています。SDGsには海の豊かさを守ろうという目標が掲げられています。自分たちにできることは何か考えてみましょう。


かねんしゅい

画像1 画像1
とり飯 牛乳 
小松菜とさつま揚げの炒め物
かねんしゅい(宮崎郷土料理)
574キロカロリー

 宮崎県の郷土料理で、さつまいもで作った団子をいれた汁です。宮崎県はさつまいもの生産量が年間8万トンと全国第4位です。(1位は鹿児島県・2位は茨城県・3位は千葉県)さつまいもは秋が旬です。

♪音楽会コラボ給食♪

画像1 画像1
キムタクごはん 牛乳 じゃがいものおやき
おおびら    ♪日本:長野県(1年生)
585キロカロリー

 11月12-13日の音楽会にむけて練習が始まりました。今年は各学年で世界の音楽に取り組みます。世界にはたくさんの音楽があると同時にたくさんの味があります。みなさんが奏でる音楽に合わせて給食でも各国の料理を提供します。今日は一年生が奏でる”日本の音楽”をテーマに日本の郷土料理:長野県の料理です。

むらくも汁

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 とりつくね
かわりきんぴら むらくも汁
606キロカロリー

 「むらくも」とは群がり集まった雲のことです。むらくも汁は卵を流し入れたかきたま汁ですが、汁の中で薄い膜状になった卵の様子が、雲が群がっているように見えることから名づけられました。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日、6日の二日間にわたり、学年ごとに行いました。

1・2年 交通安全、連れ去りから身を守る
3・4年 万引きの防止
5・6年 ネットトラブルに巻き込まれないために

小学生の万引きやネットいじめなどの事例をもとに、事故や犯罪から自分を守ることだけでなく、自分も加害者にならないことの大切さを講話やDVDの視聴を通して学びました。

校庭のすべり台

画像1 画像1
体育館前にあったすべり台はみんなの大好きな遊具ですが、老朽化による腐食が進み、安全を考えて撤去することになりました。
長い間子供たちを楽しませてくれました。どうもありがとう。



天ぷら

画像1 画像1
五目肉うどん 牛乳
2色天ぷら(かぼちゃ・ちくわ)
648キロカロリー

 天ぷらは魚介類や野菜に小麦粉の衣をつけて油であげた日本料理です。16世紀にポルトガルから伝わったものを元に江戸時代に広まったと言われています。素材の味を味わえる和食の代表格です。


「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

 標題の件について、東京都教育庁を通じて文部科学省および厚生労働省より周知依頼がございましたので、お知らせします。下記の文書を掲載いたします。ご確認ください。
 
小学校休業等対応助成金リーフレット

小学校休業等対応支援金リーフレット

特別相談窓口リーフレット

鉄火みそ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 鉄火みそ
肉じゃが 茎わかめのサラダ
608キロカロリー

 鉄火みそは味噌に大豆や野菜を加えて作るなめ味噌です。古くから日本で食べられてきた料理です。栄養があり体を温める効果があると言われています。ごはんが進むおかずです。


東京の味

画像1 画像1
深川めし 牛乳 野菜の海苔あえ
塩ちゃんこ汁
550キロカロリー

 10月1日は都民の日です。今日の給食は私たちが暮らす東京都の生乳を使って作られた”東京 牛乳”と、東京の深川の漁師たちが食べていたことに由来する”深川めし”です。日本には全国各地に根付いた郷土料理がいろいろあります。

キーマカレー

画像1 画像1

キーマカレー(ターメリックライス)
ミルクコーヒー
豆と野菜のフレンチサラダ
571キロカロリー

 北町西小では、毎月 最後の日の給食がカレーです。今月は挽肉を使ったキーマカレーです。カレーは甘み・塩味・辛味・苦み・酸味・うま味など様々な味が味わえます。だからこそみんなが大好きな食べ物なのですね。

さんま

画像1 画像1
さんまの蒲焼き丼 牛乳 
スティックきゅうり
すずしろ汁
634キロカロリー

 秋に捕れる魚といえば「さんま」です。東北地方の太平洋で捕れるさんまは脂が乗っていて最高品と言われます。形が刀状のことから漢字では「秋刀魚」と表記されます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

ことばの教室