〇11月22日に給食試食会を行います。

11月26日(金) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、サバのカレームニエル、野菜椀、果物(花ミカン)、牛乳

 寒くなると魚はおいしくなります。今日は脂ののったサバ、カレー粉をふってムニエルになっています。洋食のような和食です。ハラ身のところは脂がのっておいしかったです。野菜椀はみそ汁、寒い日には体も心も温まります。みかんを食べるとコタツがほしくなります。11月もあとわずか、12月は走らなければなりません。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貧血検査

画像1 画像1
 25日(木)5時間目1年生は希望者に貧血検査を行いました。注射器で採血をするのですが、みんな戦々恐々としながら台に腕を載せ、採血しているところを見ないように目をつぶり終わるとホッとした表情で保健室を出ていきました。大人もそうですが、やはり少し怖いですね。でも我々が子供の頃に比べると注射もずいぶん痛くないように工夫されてきています。勇気をもって必要があれば採血をしましょう。

なぞかけ 〜国語の授業〜

整いました。犯罪者とかけて、お魚とときます。その心は、どちらもさばくことが大切です。見事ななぞかけです。25日(木)4時間目のI組国語の授業での生徒作品です。この日は同音異義語、同訓異字の学習でなぞかけを行っていました。最初の芸人のねずっちのライブを見て、作り方の解説を担当の横張先生が行います。それから生徒たちがそれぞれ作品を作りました。出来上がったものをみんなで一つずつ発表しました。“算数”とかけて“アイスクリーム”とときます。その心は“どちらもとけるでしょう。”お粗末様でした。思わず座布団一枚 山田君。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日(木) 本日の給食

今日のメニュー

上海やきそば、煮たまご、大学いも、牛乳


 上海やきそばはエビやイカなどが入った海鮮あんかけやきそばです。あんと絡めておいしくいただきます。野菜とエビ、イカの海鮮がマッチして食が進みました。隣の大学イモも久しぶりに食べました。家では中々料理できないのでこうして食べるとおいしく感じます。浅草においもやさん興伸という大学イモの名店がありますが、その味を思い出しました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習(横浜)

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(金)1年生は入学後初めて校外学習に出かけました。目的地は横浜です。コロナ感染を避けるため学校からバスで出発、パシフィコ横浜前の道路で下車。下車後各班で班行動、みなとみらい地区、山下公園などを見て回りました。その時の様子を掲載しましたので、下の青文字をクリックしてください。

    ⇓

1年横浜校外学習の様子

スカイツリーが見えました。

画像1 画像1
 25日(木)の朝はとても寒く空気も透き通っていたのか、4階の教室から東京スカイツリーが見えました。朝日がまぶしかったのですが、その横に天を突くようにピーンと1本伸びた塔がスカイツリーです、晴天を突くように伸びています。それだけ今日は寒かったようです。

昼休みの図書室

 24日(水)の昼休み、図書室をのぞくと大勢の生徒が楽しそうに読書をしていました。展示されている本を読んだり、眺めたり、この日はALTのジョエル先生がいらしたので、英語でおしゃべりしている人もいて、それぞれが楽しみながら利用していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クリーン運動ボランティア募集

 24日(水)昼休みの時間に整美委員会主催のクリーン運動(校内・地域清掃)の参加ボランティアを募集しました。募集は24日(水)25日(木)の二日間行い、12月9日(木)14日(火)の二日間実施します。各学年の昇降口で行いましたが、大勢の生徒が参加希望してくれました。今年も全校揚げて地域をきれいにしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月24日(水) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、生揚のみそ炒め、中華風コーンスープ、牛乳


 生揚にニンジン、タケノコ、シイタケなどの入ったみそ炒めはご飯との相性はバッチリ。少し硬めのごはんでしたが、おいしくいただけました。スープはトロミのついてかかきたまにコーンの入ったもので、こちらもごはんにはピッタリ!とてもおいしくいただけました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 本日の給食

今日のメニュー

吹き寄せごはん、ししゃもの紅葉揚げ、塩昆布あえ、にらのみそ汁、牛乳

 ニラはネギ属に属する多年草、緑黄色野菜です。古くから食され、古事記や万葉集にも登場してきます。栄養価も高く、ニンニクと並ぶスタミナ食材とされています。関ヶ原の戦いに敗れ、捕らえられた石田三成も最後まで再起することを考え、徳川方にニラの雑炊を所望したという話も残っているほどです。


 吹き寄せごはんは秋の香りのごはん。もち米も入って少しモチモチ、シメジ、糸こんにゃく、ニンジン、さやえんどうが入っておいしかったです。シシャモはころもにパプリカパウダ―、ニンジンの擦りおろしが入っていて、赤色のころもの天ぷら、キュウリとキャベツの塩昆布あえとはベストマッチ、こちらもおいしくいただきました。最後にニラと豆腐、玉ねぎが入ったみそ汁、ニラの話で取り上げた石田三成の無念を噛締めながら、こちらもおいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で作る朝ごはんコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(金)〜30日(火)まで練馬区役所1階アトリウムで第15回自分で作る朝ごはんコンクールの入選作品が展示されています。本校からは銅賞を取った1年生2名の作品が展示され、来庁された多くの人たちが足を止めて見学しています。中学校33校から出品されたすばらしい作品ばかりです。来庁することがあればぜひご覧ください。この2名以外にも9名が奨励賞として選ばれ表彰されます。どれもおいしそうな作品ばかりです。

全校朝礼 〜Meetによる〜

 22日(月)はMeetを使って全校朝礼が行われました。最初に校長先生から先週まで行われていた1.2年生の校外学習についてその成果と反省についてお話があり、続いて生活指導の日座先生からは最近また『死ね』という言葉が聞こえてきている。これは人の尊厳にもかかわることなので絶対言ってはいけない、むしろ人に対する感謝の気持ちや謙虚な心を伝える言葉の大切さにしてほしいとの話があり、『はい』という素直な心、『すみません』という反省の心、『おかげさま』という謙虚な心、『私がやります』という奉仕の心、『ありがとう』という感謝の心を忘れずに持ってほしいというお話をしていただきました。



画像1 画像1 画像2 画像2

朝の昇降口 〜傘立ての用意〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(月)の朝7時30分頃、1.2年生の昇降口付近では朝練習で登校していたソフトボール部の生徒たちが生徒用の傘立てを昇降口に用意していました。この日は雨が降るとのことでみんなが登校する前に全員で用意し、それから自分たちの練習をしていました。気が付いた時に進んで行う、みんなの為に何ができるのかを率先してやってくれました。ソフトボール部の皆さんありがとうございました。

食欲の秋、サツマイモ編〜収穫から消費まで〜

画像1 画像1
 I組では、11月17日、19日の2日間、生活の時間に、農業体験で収穫したサツマイモで「ふかし芋の会」を行いました。給食の時間に食べると、「甘い!」「美味しかった!」の声もたくさん。2週間の時を経て、熟成されたサツマイモは、ホクホクとろ〜りの美味しいふかし芋になりました。作ったサツマイモを、お互いにいただく。自分の収穫した食べ物がたくさんの人の手に渡っていく農家さんの気持ちを、感じることができました。

農業体験 サツマイモ収穫の様子は こちら
I組 第二回農業体験

11月18日(木) 本日の給食2

 緊急事態宣言は解除されましたが、給食は相変わらず默食です。前を見て、おしゃべりをせずに食べています。ただ最近はおかわりをする生徒が増えてきています。



画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(木) 本日の給食1

今日のメニュー

豆わかごはん、厚焼きたまご、土佐キュウリ、秋の実り汁、牛乳


 豆わかごはんは、レシピ本などではグリンピースを使っていますが、今日の給食では大豆が使われていました。少し塩味がついていて食べやすく大豆も火が通っていました。秋の実り汁には白菜、シメジ、ニンジン、大根、サツマイモなど秋の実りがたくさん入っていて具だくさんの味噌汁でした。厚焼きたまごも卵の中にひじき、グリンピース、タマネギなどが入っている具だくさんの卵焼きでごはんのおかずには最適。ただ玉子が銀紙についてしまい、食べきれなかったのが残念です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生創作ダンス 〜保健体育の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は体育の授業で今創作ダンスを行っています。ダンスは男子も必修になりましたので、男女一緒の練習です。音楽を選び、音楽に合わせてダンスを使って表現をする。生徒たちにとってはとても難しい授業のようです。みんなで話し合い、ステップを決めたり、体を動かしたり、絶えず動いています。各クラスでグループを作り、発表会を行って1学年から1チームを選び、選ばれたグループは1月に行われる連合ダンス発表会でそのダンスを披露します。どんなダンスが出来上がるのか今からとても楽しみです。未来のSnow Manや乃木坂46が出てくるのではないかと今から楽しみにしています。

11月17日(水) 本日の給食

今日のメニュー

スロッピージョー、ネリマルマリネ、クラムチャウダー、牛乳

 スロッピージョーとは、サンドウィッチの一種です。20世紀初頭にアメリカ合衆国で発祥した料理だとされ、牛挽肉、タマネギ、トマトソース、ウスターソースなどから作り、それを具材としてハンバーガー用バンズで挟んで食べます。

 スロッピージョーを見ていると子供の頃の海外ドラマ『ローハイド』を思い出します。主人公たちカーボーイが夕食に配られるパンと豆料理がよく似ていたように思います。食べてみると西部開拓時代の味がしてきて、隣でクリントイーストウッドがニャッと笑っているような気がしてきました。酸味の効いた少しスパイシーな味がなぜか懐かしかったです。またクラムチャウダーも西海岸のボートハウスで食事をしながら指令を待つ、イーサン・ハント(トム・クルーズ)を思い浮かべました。ネリマルサラダは、練馬の代表的な作物キャベツを使ったサラダで、酸味の効いたドレッシングがベストマッチでした。今日は何故かアメリカ映画を思い出させる料理でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開授業 〜道徳地区公開講座〜

 13日(土)土曜公開授業ということでこの日は道徳地区公開講座を行いました。全学年“ひょうたん島問題あいさつがわからない”という教材を使っての学習です。“ひょうたん島”と聞くと昔テレビでやっていた“ひょっこりひょうたん島”を思い出してしまうのは私だけでしょうか。今回の教材はこの番組とは全く関係ないもので、ひょうたん島に集まるさまざまな文化を持つ人々がお互いを理解する“国際理解・国際貢献”をテーマとした内容です。異なる文化を理解し、共存していくためには何が必要なのかをみんなで考え発表していきます。同じ教材でも教える先生によって授業の様子、生徒の様子が違ってくるところが今回の授業の面白いところです。先生の個性、クラス集団の様子が垣間見える面白い授業でした。近年、周りでもいろいろな文化を持つ人たちが一緒に暮らすようになってきています。お互いを理解することで人間関係も大きく変わってくるのではないでしょうか。お家でも家族で話をしてみてはいかがですか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

石神井中学校の保健と給食 〜アンケートも〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 毎年1年生の校外学習に合わせてPTAの給食試食会を実施していましたが、今年度もコロナウィルス感染症対策として試食会を中止させていただきました。代わりに今年度より本校に赴任された養護の松崎先生、栄養士の陶山先生から『石神井中学校の保健と給食』という冊子を配布させていただきました。こちらには本校の保健室の様子や給食への取り組みなどが記載されています。ぜひご一読ください。また一緒にアンケートを配布させていただきました。こちらは11月22日(月)までに担任の先生へご提出いただければと思っています。こちらもご協力いただけれるご家庭の皆様よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

主な配布物

同窓会

ギャラリー

マイステップアップルーム