今日の給食は、これ! 【9月 3日】![]() ![]() 麦ごはん、牛乳、磯香あえ、鮭のごまみそだれかけ、塩豚汁 今日は、いつもは味噌で調味する豚汁を、かつおだしと塩と醤油で作りました。さっぱりしていて食欲の落ちるこの季節でも食べやすいです。また鮭は、川の上流で産まれ、川を下って海で数年過ごし、自分が産まれた川に産卵のために戻ってくるのが秋から冬で、今からが旬です。麦ごはんがすすむ献立です。 今日も残さずに食べましょう! 夏休みの思い出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【9月 2日】![]() ![]() けんちんうどん、牛乳、カボチャとちくわの天ぷら 今日のけんちんうどんにはサトイモが入っています。皆さんが普段食べている野菜は植物のどの部分なのか知っていますか?実はサトイモは土の中の茎の部分でジャガイモも同様ですが、サツマイモは根の部分を食べているのです。ちなみに街中や、お店で見かける観葉植物にはサトイモ科のものも多く、きれいな花を咲かせたりもします。 今日も残さずに食べましょう! オンライン支援授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【9月 1日】![]() ![]() ごはん、牛乳、チーズinハンバーグ,オニオンスープ、冷凍パイン 2学期とともに給食が始まりました。2学期最初のメニューはチーズがたっぷり入ったハンバーグです。ハンバーグはドイツ最大の工業都市であるハンブルグで労働者を中心に広まったことからこの名が付きました。まだまだ暑いけれど、おいしい給食を楽しみに2学期も元気に登校してほしいという思いを込めて手作りハンバーグをつくりました。お腹がすくのは元気な証拠! 今日も残さずに食べましょう! 夏休みの仕事(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのような暑さの中、5年生は「稲の水やり当番」が始まりました。通常は用水路から水を引き込んだりして調整しますが、バケツではそうはいきません。そこで5年生は順番に水やりに学校に来ることになっています。稲も喜ぶことでしょう。 農家の方々はこれを毎日何時間もの時間と手間暇を掛けている……そういうことにも目を向けて、一粒一粒のお米の味を食してほしいと思います。 令和3年度1学期終業式
令和3年度 練馬区立中村西小学校 1学期 終業式を行いました。感染予防のため、各教室とのmeetでの実施です。校長先生からは「皆さんの頑張りのおかげで、学校での感染が無かったことに大変感謝しています。」「オリンピック・パラリンピックをTVで観戦・応援しましょう。」とお話しされました。お話の中でパラリンピック水泳選手の「木村敬一さん」を紹介されました。
児童代表の言葉は4年生です。1学期の振り返りと2学期の目標がしっかりと話せていたことに感心しました。 最後に夏休みの生活について生活指導主任 西槇先生よりお話がありました。元気で安全な夏休みを過ごすためにも、お家でお子さんと確認していただけると幸いです。 今日の給食は、これ! 【7月20日】![]() ![]() 冷やし中華、牛乳、すいか 冷やし中華とはゆでた中華麺を冷水で冷やし、その上に、具として細切りにした鶏肉や夏野菜、卵を並べ、ゴマダレなどのかけ汁をかけたものです。夏ではラーメンが売れず、困った中華料理屋さんが考えた日本で生まれた料理だそうです。夏の風物詩、すいかと一緒に夏を味わってください。2学期、げんきなみなさんに出会えるよう、おいしい給食の準備をして待っています。夏休みたのしんでくださいね! 今日も残さずに食べましょう! 夏休み目前![]() ![]() ![]() ![]() 今日は東京都で今年初の「熱中症警戒アラート」が出ました。中休みも様子を見ていましたが暑さ指数が危険値までは達していないとは言え、明日が終業式であることを鑑み、無理せず教室で静かに過ごすようにしました。 明日が終業式、学習のまとめも終わり、多くの学級で「お楽しみ会」が催されていました。残念ながら外での「鬼ごっこ」などは止めましたが教室で「なんでもバスケット」などのゲームを楽しんでいました。 事前の準備万端の学級もありました。水着に着替えて「水鉄砲合戦」です。プールになかなか入れなかった上に、夏休みのプールも中止となりましたので、子供たちの喜びようは大変なものでした。今日はゆっくりと休んで明日の終業式に元気に出て、明後日からの夏休みを満喫しましょう。 今日の給食は、これ! 【7月19日】![]() ![]() ガパオライス、牛乳、べジマカロニスープ ”ガパオライス”はタイ料理で日本語で言うと”バジル炒めごはん”です。その名の通りガパオというのはホーリーバジルというハーブの名前です。鶏ひき肉や赤パプリカ、ピーマンなど色とりどりの材料をオイスターソースやナンプラーという調味料で炒めます。ガパオライスは日本での料理名なので、タイで注文するときは「カウ・パっ・ガパオ・ガイ」と伝えてください。 今日も残さずに食べましょう! 毛筆学習(3年)![]() ![]() ![]() ![]() マーチング練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みにも練習を行います。練習の日程は20日配付「中西だより 夏休み号」でご確認ください。 マーチング講習会(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は初めて学びましたが「マーチング言葉」という専門に使う言葉があるそうです。 ・テーンハット……気を付け ・セットアップ……構え ・マークタイム……足ぶみ ・アバウトフェイス……回れ右 などです。子供たちはすぐに覚えてしまうでしょう。 今日の給食は、これ! 【7月16日】![]() ![]() 白米、牛乳、鉄火みそ、筑前煮、野菜の生姜和え 鉄火みそとは赤みそに大豆、砂糖、みりんなどを加えて練ったなめみそで、栄養があり体を温める食べ物だとされ、軍隊でも重宝されたそうです。夏はクーラーや汗をかくことで意外と体が冷えてしまいます。体の冷えは様々な病気を引き起こす原因になってしまうので、ご飯をたくさん食べて体を温めてあげましょう。 今日も残さずに食べましょう! 家庭科(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【7月15日】![]() ![]() 照り焼きチキンバーガー、牛乳、ジュリエンヌスープ、アセロラゼリー 7月お誕生日の皆さんおめでとうございます。今日は照り焼きチキンとゆでキャベツをはさんで食べる照り焼きチキンバーガーです。アセロラとはサクランボによく似た果物で、風邪予防やお肌がきれいになるビタミンCが多く含まれています。アセロラジュースを使った、さっぱりしておいしいデザートです。おいしいものがたくさん食べられる一年になりますように・・・。 今日も残さずに食べましょう! 朝顔の花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の保護者会のお帰り時に、持ち帰っていただくようお声掛けしています。また、持ち帰った後も水やりを続けていただき、種を収穫します。 今日の給食は、これ! 【7月14日】![]() ![]() チンジャオロース丼、牛乳、ワンタンスープ チンジャオロースは中国語で「青椒肉絲」と書きます。「青椒」はピーマン、「肉」は肉、「絲」は細切りという意味があります。ピーマンがおいしく食べられる料理のひとつです。ワンタンスープにはウェーブワンタンというつるつるのワンタンの皮が入っています。 今日も残さずに食べましょう! |
|