ブロッコリー

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
キャベツのミートローフ
ブロッコリーのニンニク醤油和え いもっこ汁
584キロカロリー

ブロッコリーは近年 多く栽培されているので年間を通して流通していますが、本来もっともおいしい旬の時期はちょうど今、11月ごろから冬です。練馬区でも多く栽培されていて、近隣のスーパーでは地場産の物が売られています。







勤労感謝の日

画像1 画像1
ソース焼きそば 牛乳
わかめスープ
おかしな目玉焼き
578キロカロリー

 昨日は勤労感謝の日でした。私たちは毎日当たり前のように食べ物を口にしていますが、その過程には食べ物を育てる人・運ぶ人・料理する人など実にたくさんの働きがあります。自然の恵みに感謝するとともに、自分の周りの人に感謝の気持ちを伝えましょう。

和食の日

画像1 画像1
まいたけご飯 牛乳
ふんわりたまご焼き
ひじきの煮物
すまし汁(てまり麩)
571キロカロリー 

 11月24日は いいにほんしょく=和食の日です。「和食」は日本が誇る食文化で世界遺産にも登録されています。和食に欠かせないのが出汁です。給食では昆布やかつおぶし、煮干しや干し椎茸などで出汁を取っています。

避難拠点防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月23日

2年ぶりに北西小避難拠点防災訓練が行われ、約150名の地域にお住まいの方が参加しました。
訓練の内容は、応急給水栓の設置、初期消火、煙体訓練、起震車体験、応急救護(AED)等、でした。

大きな災害が起きると、学校は避難拠点としての役割を果たします。
この訓練で、まずは各家庭でしっかりと災害に備えること<自助>が地域全体の防災<共助>の力を高めるということを学ぶことができました。

来年度も積極的にご参加ください。

1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日

1年生は城北中央公園に行きました。
初めての遠足でしたが、安全に歩行し、マナーを守って過ごすことができました。
落ち葉のじゅうたんや鮮やかなイチョウなど秋色にいろどられた公園で
思いきり遊んで笑顔あふれる半日でした。

ワンタンスープ

画像1 画像1
中華丼 牛乳
ワンタンスープ
574キロカロリー

ワンタンは中華料理の一つです。肉や魚介、野菜などを混ぜた餡を、薄く伸ばした小麦粉の皮で包んだものです。スープに入れたり油で揚げたりしていただきます。今日は給食室でたくさんのワンタンを作ってスープにしました。






海の幸☆

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 すき焼き風肉豆腐
わかめとじゃこのサラダ
604キロカロリー

日本は海に囲まれた島国です。日本人は昔から魚や貝などの水産物をたくさん食べてきました。日本人が長生きなのは魚介類や海藻などを食べる食生活に関係していると言われています。






練馬区立田柄川緑道改修工事について

練馬区北町5丁目の田柄川緑道において、改修工事が行われております。
11月24日(水)より一般通行止めとなり、3月ごろまで通学路として使用できないという連絡が施工業者より入りました。

チラシを添付いたしますので、ご確認ください。


練馬区立田柄緑道改修工事

練馬キャベツの日

画像1 画像1
 練馬区では地元で採れた野菜を区内の学校給食に使用する一斉給食の取り組みが行われています。今年度2回目の今日はキャベツです。練馬区で一番多く作られている野菜がキャベツです。

チリコンカン☆

画像1 画像1
ツナトースト 牛乳
チリコンカン
604キロカロリー

チリコンカンはアメリカの料理です。メキシコ料理が起源とされ、挽肉と豆、玉ネギやトマトなどの野菜を一緒に煮込んだ料理です。








アジフライ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 あじフライ
おかか和え 味噌汁
652キロカロリー

魚や野菜などの食材に小麦粉・たまご・パン粉を付けて油で揚げたものが「フライ」です。今日はあじという魚をフライにしました。揚げ物は給食でも人気があります。お魚は苦手という人も一口食べてみましょう。







音楽会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 「ライオンキングメドレー」(アフリカ)

1組 曲の壮大さを全力で奏でよう
2組 音楽の力で 北西を一つの輪に

音楽会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 「サンバ・デ・ジャネイロ」(南米)

1組 リズムよく団結し 元気に楽しもう
2組 きいた人が笑顔で楽しめるように 協力して演奏しよう

音楽会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 「アラジンメドレー」(中東)

1組 奏でよう 心を一つに 魔法の音楽
2組 やる気だ 勇気だ 全力だ!

音楽会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 「くるみ割り人形ファンタジー」(ロシア)

1組 全力で友だちときょうりょくして さい後まであきらめずえんそうする
2組 みんなで力を合わせて なかよくえがおで明るくうつくしいメロディをえんそうしよう

音楽会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 「エンターテイナー」(アメリカ)

1組 えがおであかるく元気にえんそうしよう
2組 楽しくきょう力しあい みんながえがおでがんばろう!
3組 楽しく元気にいっしょうけんめい 明るくみんなでがんばる!

音楽会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 「わらべうた村祭」(日本)

1組 かっこよくえんそうしよう
2組 みんなでちからをあわせて 2くみだけのおとをつたえよう
3組 日本らしさをひびかせて みんなをえがおにする

♪音楽会コラボ給食♪

画像1 画像1
ターメリックライス 牛乳
ボボティ ポイキ
♪アフリカ(6年生)
665キロカロリー

 11月の音楽会に向けての練習が進んでいます。音楽会とのコラボ給食 最終日です。世界にはたくさんの音楽があると同時にたくさんの味があります。今日は6年生が奏でる”アフリカの音楽”をテーマに南アフリカの料理です。

あぶたまどん

画像1 画像1
あぶたま丼 牛乳
具だくさん汁
591キロカロリー

油揚げと野菜やかまぼこを甘辛く煮て、卵でとじた料理です。油揚げは豆腐を薄くして油で揚げたものです。また今日は8種類の具材を使って作った具だくさん汁です。





秋の味覚

画像1 画像1
和風きのこスパゲティ 牛乳
ポテトグラタン くだもの(柿 1/4)
664キロカロリー

秋はお米を始め、たくさんの食べ物が収穫できる季節です。今日はたっぷりのきのこを使ってスパゲッティを作りました。果物は柿です。秋の味覚を存分に味わってください。






    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

ことばの教室