1年生合唱コンクールリハーサル10/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生合唱コンクールリハーサル10/22

 本日の第6校時にアリーナにて、1年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。コンクールまでは1週間を切る時期となり、場所は違いますが、ほぼ本番並みのスタイルでどのクラスもリハーサルに臨みました。
 生徒達は、少し緊張したようすしたが、いよいよ来週が本番。皆さん寒さに負けずに頑張ってください。

合唱コンクールに向けて10/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールに向けて10/19

 放課後、職員室前の廊下で距離を保って2年生が練習していました。
 今年は自由曲1曲のみのコンクール。そしてマスクを着用した練習と本番。どこまで自分たちの歌声を響かせることができるのか。心配ながらも、楽しそうに練習していました。

練馬区立中学校サッカー新人大会10/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区立中学校サッカー新人大会10/17

 練馬区立中学校サッカー新人大会の決勝トーナメント1回戦が行われました。本校は光が丘第二中学校と対戦し、残念ながら0−2で敗れました。緊迫した0−0の前半を終え、接戦となりましたが残念ながら敗退し、第3ブロック大会進出はなりませんでした。これからは来年の春を目指して、チーム一丸となって頑張ってほしいです。

合唱コンクールに向けて 10/14

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールに向けて 10/14

 合唱コンクールに向けた放課後の練習が続いています。
 今週はどの学年もパート別の練習のみ。校内のさまざまなところで感染対策をしながら練習をしています。マスクをしての歌唱はやはり難しい。でも、どのクラスも皆で取り組む事に意義や喜びを感じながら練習しているようすでした。
 今週の練習を踏まえて、いろいろな課題を克服しながら来週の練習が始まります。

令和3年度合唱コンクールに向けて10/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年度合唱コンクールに向けて10/13

 合唱コンクールに向けた練習が今週より始まっています。ただし、今週はパート練習のみ。そして、対面にならないよう距離をとり、壁や窓に向かってパートごとに練習しているスタイルはいつもの年とはまったく違う風景でした。しかし、昨年は実施できなかった合唱コンクールを少しずつ全校で創り上げていこうというようすが垣間見えてきました。
 

1年生 国語科授業 10/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 国語科授業 10/12

 5時間目の国語の授業は、先生と図書館支援員さんが連携した図書室での授業が行われました。目標はさまざまな昔話に触れ、読書の幅を拡げようです。
 授業では、金太郎、猿蟹合戦、池尾の禅珍内供の鼻が先生や図書館支援員さんによる読み聞かせで紹介されていました。
 特に、池尾の禅珍内供の鼻は先生が自作した絵本でストーリーが読み聞かせされていました。また、芥川龍之介が描いた猿蟹合戦なども話題として紹介されていました。1年生は興味深く読み聞かせを聞いていましたが、読書の幅は広がりましたか?

練馬区中学校サッカー新人大会 10/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区中学校サッカー新人大会 10/10

 練馬区中学校サッカー新人大会が10日(日)に中村中学校で行われました。本校は予選リーグ2試合目、先週は学大付属に1−0と勝利しています。
 この日は予選リーグ二試合目、三原台中との試合。前半は競りましたが、1−4と敗れました。しかし、リーグ戦1勝1敗でブロック大会の進出を決めています。

プレスピーキングテスト 10/9

画像1 画像1 画像2 画像2
プレスピーキングテスト 10/9

 10月9日(土)に3年生を対象とした英語のプレスピーキングテストが実施されました。英語の4技能のうち、話す技能を見るテストです。また、スピーキングテストは都立高校の令和5年度入試から実際に導入される予定です。

小学校の部活動見学 10/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校の部活動見学 10/7

 今日は小学校の部活動見学が実施されました。
 新型コロナウィルス対策のために、練馬二小と練馬三小の児童が時差を付けて、クラスごとに貫井中学校の部活動を見学に来ました。
 本来は見学ではなく、部活動の体験をしてもらうはずでしたが、感染状況に配慮して見学となりました。小学生はいろいろな部活動に興味津々で見学をしました。

練馬区立中学校連合音楽会 10/5

画像1 画像1
練馬区立中学校連合音楽会 10/5

 区内の中学校が練馬文化センターに集っての連合音楽会が実施されました。
 各校とも準備や練習にさまざまな工夫を凝らしての取組となりました。
 本校からは吹奏楽部が出場して日頃の活動成果を発表しました。

野球部練馬区新人大会準々決勝 9/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球部練馬区新人大会準々決勝 9/20

 本校は大泉第二中学校との準々決勝戦に臨みました。
 前半4−0とリードされました。しかし、中盤から後半にかけて追い上げ、1点差までに詰め寄りましたが、3−4で敗れました。リードされても諦めずに相手に食い下がりましたが、残念ながら惜敗しました。また、次を目指して頑張ってほしいものです。

野球部新人大会 9/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球部新人大会 9/19

 野球部の練馬区新人大会2回戦が中村中学校のグラウンドを会場に実施されました。
 本校の野球部は、光が丘第一中学校と対戦しました。
 前半、0−3とリードされていましたが、4回、5回で得点し、4−3で逆転勝ちしました。明日、大二中と早大学院の勝者と準々決勝で対戦する予定になっています。

9月11日 読書交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日土曜日に、富士見中学校と貫井中学校図書委員会2年生で読書交流会を行いました。7月に決めた読書交流会のテーマ、および各グループの議題に沿って、貫井中学校の生徒が司会となり、Zoomを活用して交流しました。
初めてのZoom交流会だったため、戸惑うことも多かったようですが、最後の会のまとめでは、それぞれがハキハキと自分のグループが決めた本のキャッチコピーを発表していました。他校生と本について語り合う機会がもてたこと、Zoomでそれを実施できたことは、2年生にとって貴重な経験となったようでした。

野球部 練馬区新人大会9/12

画像1 画像1 画像2 画像2
野球部 練馬区新人大会9/12

練馬区新人大会の初戦が田柄中学校を会場に行われました。
本校は武蔵中と対戦、接戦でしたが追加点をホームランで入れ勝利しました。次戦は光が丘第一中学校と対戦します。

令和3年度学校選択に係る新入生保護者説明会

画像1 画像1
令和3年度学校選択に係る新入生保護者説明会

 学校選択に係る新入生保護者説明会を下記の通り行いますのでお知らせいたします。

1 日 時
 ○9月11日(土)
 ○10:00〜11:00
 ○受付 9:45〜体育館アリーナにて
2 場 所
 ○体育館アリーナ
3 内 容
 ○校長挨拶
 ○学習、学校行事について
 ○生徒会活動、部活動など学校生活について
 ○進路指導、キャリア教育について
 ○質疑応答
4 その他
 ○受付は体育館アリーナ内
 ○小学校で使用している名札の着用をお願いします
 ○上履き、外履きを入れる袋をご持参ください
 ○マスクの着用、手指消毒等にご協力ください



夏季休業中の部活動 7/30(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業中の部活動 7/30(2)

 校庭では新型コロナウィルス感染症予防とともに、熱中症対策をしながらサッカー部が大会に向けてゲーム形式の練習をしていました。
 また、体育館では男子のバスケットボ−ル部が体幹を鍛え瞬発力を身に付けるためにペットボトルをに水を入れて動く、工夫した練習方法を取り入れていました。

夏季休業中の部活動 7/30(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業中の部活動 7/30(1)

 夏休みが始まって10日目、学校ではコロナ禍の中、さまざまな配慮をしながら部活動を続けています。
 卓球部は来たるべき大会に向けて、吹奏楽部は8月に予定されている都のコンクールに向けて頑張っていました。

東京オリンピック柔道100キログラム級7/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京オリンピック柔道100キログラム級 7/29

 東京オリンピック柔道100キログラム級に本校の平成20年度卒業生、シャー・フセイン・シャー君がパキスタン代表として出場しました。
 試合は1回戦でエジプトの代表選手と対戦、残念ながら敗退しました。しかし、精一杯頑張っている姿に学校では、生徒、教職員ともにおおいに勇気づけられました。

東京オリンピック柔道100キログラム級出場!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京オリンピック柔道100キログラム級出場!!

本校の平成20年度の卒業生、シャー・フセイン・シャー君がパキスタン代表として、東京オリンピック柔道100キログラム級に出場します。
 試合は7/29(木)に行われる予定で、対戦相手はエジプト代表の選手。明日10:55に初戦を迎えます。全力を尽くして頑張ってください。

吹奏楽部演奏 7/27(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽部演奏 7/27(火)

 現在吹奏楽部は8/5に府中の森芸術劇場で予定されている東京都中学校吹奏楽コンクールに向けて練習を続けています。本日は、そのコンクール出場に向けたビデオ撮りが本校アリーナでありました。
 これは、コロナ禍の中、当日のコンクールに各校が集合できなかった場合に審査用に使用されるビデオです。つまり本番と同じスタイルの演奏が行われたのです。生徒達は緊張感の中、一丸となって合奏演奏を行っていました。コンクールが何事もなく、実施される事を願っています。(当日は無観客での実施です。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査・体力調査結果について

進路状況