令和3年度 卒業証書授与式のお知らせ
本年度の卒業証書授与式についてお知らせいたします。
昨年度に引き続き、参列者の制限や時間短縮のための内容縮減・削減を行ったうえでの実施となります。 生徒・保護者・関係者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための必要不可欠な措置として、ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。 令和3年度 卒業証書授与式のお知らせ 令和3年度 練馬区立学校における卒業式の実施について 書き初め 校内展
国語科の課題で取り組んだ「書き初め」の校内展を実施しました。
どの学年も、授業で学習したことを意識した丁寧な作品が多数見られました。 1年生は、中学生になって初めて学習した行書に苦戦しつつも、のびのびと元気いっぱいに書き上げていました。 2年生は、昨年に比べて細かいところまで意識してじっくり書き上げている作品が目立ちました。 3年生は、進路に向けた準備で忙しいなか、よく取り組んでいました。さすが最上級生、と言えるような堂々とした作品が目を引きました。 国語科の教員による校内審査を行い、金賞、銀賞、銅賞の入賞者が決定しました。 各教室での展示を経て、金賞8名、銀賞11名の作品を1階中央廊下に展示しています。 お互いの作品の良いところをたくさん見つけて、さらに書に親しみ、楽しんでくれたら嬉しいです。 1年 社会
単元:南アメリカ州
ねらい:南アメリカ州の地形や気候の特色を理解する。 今日から新しい単元の「南アフリカ州」に入りましたので、自然環境について大観しました。アマゾン川やアンデス山脈の写真を見て自然環境を予想したり、地図読み取り地形や気候の特徴を捉えたりしました。生徒たちは地図帳などで調べた内容を積極的に発言するなど意欲的に取り組んでいました。 1年 国語
単元:ビブリオバトル
ねらい:本の紹介を通じて、互いの理解を深め合うことができる 準備を進めてきたビブリオバトルを3〜4人グループで実施しました。限られた3分間の中で、「読みたいと思わせる」工夫や仕掛けを盛り込み発表しました。発表者はいきいきと発表し、聞き手もしっかりと聞き取っていました。発表後の質疑応答も盛り上がり、良い取り組みになったと思います。タブレットで撮影した自分の発表を、自ら振り返ったり、家族からアドバイスをもらったりして、さらに表現力を高めていってください。 全校朝礼 2月
今月の全校朝礼はオンラインで実施しました。
校長先生からは2つの大切な連絡がありました。 一つ目は、標準服にチェックのスラックスが導入されることです。健康面や社会情勢を配慮しての導入となりますので、意義や正しい着こなしを理解して、着用するようにしましょう。 二つ目は、合唱コンクールが中止になったことです。 現在の感染状況を考え、生徒の健康・安全を最優先にした決断になります。とても残念ですが、気持ちを切り替え、今できることに全力で取り組んでいきましょう。 また、様々な表彰がありました。 冬休みの家庭学習時間(学年+1時間)、冬休み明けテスト(5教科すべてで80点以上)の目標を達成した生徒に認定書を授与しました。だれでも努力すれば達成できる基礎的な内容ですので、進級にあたる春休みは意識高く取り組んでください。 R3 冬季休業期間中の家庭学習の取り組み 【今日の表彰】 冬季休業中家庭学習の取り組み認定者 学年代表 都アンサンブルコンテスト 銅賞 1年 保健体育
単元:バスケットボール
ねらい:各種パスを理解する。両手シュートの正確性を高める。 体操・サーキットトレーニングで体を温めた後、バスケットボールの基礎練習に取り組みました。パスについては、新しいパスを3つ動画で確認しました。手の扱い方、足の出し方など細かいところを意識しながら練習していました。シュート練習では「1分間シュート」を行いました。ジャンプの高さ、ボールを話すタイミング、シュートフォーム、ボードに当てる位置など、自分の課題をしっかり分析し、正確性を上げていってください。 E組 国語
単元:古典「枕草子」
ねらい:枕草子を読み、内容を理解しよう。 帯活動である、百人一首、漢字の読み方・意味調べをテンポよく進めていきます。わからないことは、タブレットを活用し、自分で調べる習慣が身についてきました。 今日の主活動である「枕草子」については、動画や写真などを活用してイメージを膨らましました。少しだけですが1000年前の生活に触れることができ、歓声が豊かになったのではないでしょうか。音読については、一人で、ペアで、たくさん練習しました。文化発表会も近いですから、表現豊かに大きな声で読めるようにしましょう。 1年 英語
単元:New Year Holidays in Japan
ねらい:To write postcard Mr.Miyata. 先生の英語での質問や指示を受けて、ビンゴ→マシンガントークと帯活動をテンポよく進めていきます。もう少し、大きな声で発言・発表できるといいですね。今日のねらいはエアメールの書き方です。住所の書き方なども日本と全く逆になるので、しっかりとルールを確認しておきましょう。 1年生 作品展示(3)俳句の情景画
国語科の冬休みの課題で取り組んだ「俳句の情景画」です。
冬休みには「冬」「新年」の二つの季語があります。 冬休みの生活を題材に、俳句を詠んでそれにふさわしい情景画を描いて提出しまいた。 今回の年末年始は、久しぶりに遠出をした人、親戚と再会した人もいたようで、思い思いの冬休みを過ごした様子が伝わりました。 夏休みに比べて、俳句の詠み方やハガキの仕上げ方が上達している人も多く見られます。 本日立春を迎えましたが、季節の変化を身近に感じ、言葉にすることを、日ごろから大切にしてくれたら嬉しいです。 1年生 作品展示(2)職業調べ
総合的な学習の時間で取り組んだ「職業調べ」です。
クラスの発表では省略されていた細かい情報もぜひ隅々まで読んでほしいと思います。 内容はもちろん、全体のレイアウトや色使いなど、発表資料として工夫するべきポイントなどをよく観察してみてください。 1年生 作品展示(1)掲示の様子
冬休みの課題で取り組んできた作品を、学年の廊下に掲示しました。
今回も各クラスの掲示係に加え、助っ人のメンバーが多数協力してくれました。 人数の少ないクラスを率先して手伝ったり、掲示物が曲がるなどしていないか丁寧に確認したり、自ら考えて活動している様子が伺えました。 各教室の前には、1月に発表を行った「職業調べ」の新聞を、4階中央廊下には国語科の課題「俳句情景画」のはがきを展示しています。 作品の、内容、仕上げ方など、お互いに学ぶところが大いにあります。 ぜひ他クラスの作品も鑑賞し、感想などを言い合ってみてください。 3年 音楽
単元:合唱・合奏
ねらい:(1)課題曲・自由曲の特徴を理解する (2)ウクレレの新しいコードを押さえられるようにする まん延防止等重点措置により、現在合唱を行うことができません。しかし一か月後の合唱コンクールに向けて、できる準備を進めました。歌いだしの調子、拍子、早さなどを確認し、どのように歌うのかについて考えました。また後半は、ウクレレで新しい曲・コードに挑戦しました。生徒の意欲も高く、とても集中して練習に取り組むことができました。 E組 道徳
単元:節度・節制
ねらい:お金の使い方を考えよう 最初に、カードを使ったイベントゲームをやりました。お金の使い方について選択を迫られたり、突然の出費を迫られたりと、カードの指示に従っていきます。最終的な残金から、自分のお金の使い方についていろいろなことに気付き、考えることができたのではないでしょうか。実生活の中でも生かしていってください。 3年 美術
単元:石のペーパーウェイト
ねらい:リアルな立体感を目指して掘り進めよう 石を彫刻刀で掘り進め、自らがデザインした作品作りを進めています。平面的になりがちな作品を、意識的に立体的に仕上げていくことが今日のねらいです。すぐれた作品を紹介しながらポイントを確認し、作業に入りました。生徒は集中して作業に取り組んでいました。 2年 英語
単元:Amazing Australia
ねらい:教科書の内容を理解する オーストラリアで最も人気のあるスポーツ「AustralianFootball」について、クイズや動画で学びました。日本ではなじみがないスポーツだったので、生徒も興味をもって取り組んでいました。最後は、ALTの発音を確認して、ペアでスピーキングの練習をしました。恥ずかしがらず、積極的に取り組む姿勢が見られました。 2年 保健体育
単元:持久走
ねらい:自分に合った走法(ストライド・ピッチ)を意識して、自己記録を更新する 少し肌寒いですが、風もなく良いコンディションの中、12分間走に取り組みました。自己記録を更新するために、どのような走り方をすべきかを考えて挑戦しました。意識高く走り抜いた生徒も多く、自己記録を更新した生徒も1/3ほどいました。仲間が走っているときに、大きな声で励ます姿勢も素晴らしかったです。 1年 数学
単元:立体図形
ねらい:立体図形の切断面について理解する 立体図形の応用問題にチャレンジしました。立方体を様々な方法で切断した際、切断面はどのようになるのかを考えました。実際に動画を見たり、ペーパークラフトで立体図形を作成したりして、考え方を確認しました。実際に視覚的に確認することでイメージが深まりました。 2年 技術
単元:計測・制御
ねらい:生活の中にある計測・制御に気づく 普段の生活の中で使用されているものの中で、コンピュータが組み込まれ計測・制御が行われているものについて考えました。スマートフォン・エアコン・炊飯器…など、私たちはたくさんのコンピュータに囲まれて生活していることに気づきました。ロボットクリーナーの動きから、計測・制御がどのように行われているのかについてもイメージを持つことができました。 1年 総合「職業調べ」
1年生は、冬休みの課題として「職業調べ」を行いました。
タブレットPCを用いて情報を収集したり、身近な人にインタビューをしたりして、一人一枚の壁新聞にまとめました。 1月の総合的な学習の時間では、完成した壁新聞を使いクラス毎に発表を行いました。 調べた職業は、スポーツ選手や看護師などの人気な職業から、税理士や会計士など、中学生にはあまり馴染みのないもの、あるいはYoutuberやゲーム実況など、教員世代には新鮮な職業など、多岐に渡りました。 クイズを取り入れるなど、聴衆を巻き込みむ工夫をしている人もいました。 しっかり練習をしてきた人の発表はとてもわかりやすく、これまで様々な場面で学習してきた「話し方」「伝え方」が実践できているのだと感心しました。 中には、原稿から顔を上げずに話してしまう人、緊張からか早口で聞き取りにくくなってしまう人、もっともっと上手になる伸びしろを感じる人も見られました。 3学期に入って英語や国語でスピーチの授業も行われていますし、今後もこのような機会はどんどん増えていきます。 「良いな」と感じた発表を参考に、皆さんの「表現する」スキルをますます磨き合っていってほしいと思います。 出来上がった新聞はどれも素敵なものばかりです。 この後教室前の廊下に掲示されますので、他のクラスの人の作品もぜひじっくり読んでみてください。 3年 保健体育
単元:バドミントン
ねらい:シャトルを打った後、素早く準備する ランニングやウォーミングアップの後、バドミントンのフットワークを行いました。打った後、素早く元の位置に戻る動きを繰り返し行いました。ゲームの中でも生かせるよう意識していきましょう。非常に寒い体育館でしたが、生徒たちは主体的に楽しんで授業に臨んでいました。さすが3年生です。 |
|