10/19(火) 感性の教室(6年生)講師の方々の説明を受けながら、一輪の花とじっくり向き合い、その花に一番ふさわしい「生け方」を考え、試行錯誤を重ねました。 一人一人のセンスが光る素晴らしい作品が完成しました。 10/18(月) 全校朝会の後しかし、天候には恵まれ、校庭で全校朝会を行いました。子供たちの集合、整列も速くなってきました。やはり、「慣れ」は大切です。 写真は、朝会後の様子です。6年生が毎回、朝礼台を元の場所に運んでくれます。 小さな奉仕。こういう様子を下級生が見て育つのだと思います。 十三夜献立 10月18日(月)● 秋色ごはん ● なすと豚肉のみそ炒め ● いなか汁 ● 牛乳 今日は十三夜です。 栗名月とも呼ばれている月が きれいに見える日です。 今日は晴れているので、 きれいな月が見られるとよいですね。 10月15日(金)● サンマー麺 ● 人参と芋のカレー炒め ● 牛乳 今日もほとんど残さず食べてくれました。 やはり麺は大人気です。 まちたんけん2年生は、生活科「まちたんけん」を学習しています。そこで中村橋警察署や貫井図書館、中村橋商店街のお店など、見学させていただきました。 子供たちは、事前に知りたいことや質問したいことをグループで話し合い、疑問・不思議に思ったことについてインタビューをすることができました。地域の人々と関わったり、公共施設を見学したりする良い機会となりました。今後、地域のよさや特徴、自分たちの生活との関わりについてまとめます。 お忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 10/15(金) あいさつ運動展開中!かわいらしい1年生の元気な声と落ち着いて力強い6年生の声が調和して、気持ちの良い一日のスタートを演出いています! 世界の料理 ラオス 10月14日(木)● ラープ ● バジルポテト ● キャベツとベーコンのスープ ● 牛乳 今日は世界の料理の日でした。 今日は、給食委員のみなさんが、 ラオスについて調べてくれたことを放送してくれました。 国旗や、世界遺産、民族衣装のことなどを調べてくれました。 そして、今日の給食の「ラープ」についても紹介しました。 ラープは、豚肉と野菜の炒めものですが、 実はサラダに分類される料理です。 ライムの果汁をしぼって食べますが、 給食では、レモン汁を使いました。 主食であるもち米をまぜながら、 手で食べるのが特徴です。 今日はどの学年もとても良く食べてくれました。 給食委員のみなさん、ありがとうございました。 10月13日(水)● 麦ご飯 ● 酢鶏 ● 青菜としめじのみそ汁 ● 牛乳 「酢豚」という料理がありますが、 今日は豚肉を鶏肉にかえて「酢鶏」を作りました。 ケチャップを使った甘酢は、鶏肉にもとても合っていました。 どのクラスもとてもよく食べてくれました。 ところで、酢豚にはパイナップルが入っていることが多いですが、 実は中国では、400年ほど前から入っていたそうです。 豚肉の脂っぽさをパイナップルがさっぱりさせてくれるから という理由で入れていたようです。 10月12日(火)● シュガートースト ● きのこと豆のチャウダー ● キャベツと人参のマリネ ● 牛乳 「チャウダー」は具を小さく切って入れた スープとシチューの中間の料理です。 アメリカで生まれた料理で、 あさりが入っているチャウダーが有名ですね。 「マリネ」は、お肉や野菜を、レモンやお酢を使った マリネ液につけこむ調理法のことです。 料理にはカタカナを使ったものも多いですが、 意味を知るとどんな料理なのかわかってきます。 10/14(木) あれ?6年生、何をしてるの?何かあるのかな? 卒業アルバムの集合写真でした。 あれ?学年体育公開? そうです。6年生は、卒業学年ということで、保護者向けの発表をすることになっていて、そのための練習をしていたのでした。 あと、半年ですね。 1・2年生遠足秋晴れの下、1・2年生は「中村かしわ公園」に遠足に行きました。感染症対策に気を付けつつ、交通安全を守りながら行いました。 公園では、1・2年生が各グループに分かれ、2年生がお兄さん、お姉さんになって1年生のお世話をしました。オリエンテーリングでは、じゃんけんをしたり、秋の植物を探したりしながらキーワードを集めました。キーワードを並び替えると暗号が分かり、大喜びでした。 左写真:公園の中央で待っている校長先生のところへ。暗号は「ポーズきめて」でした。 中写真:木陰は涼しく、みんなで食べるお弁当は最高でした。 右写真:1・2年生で「だるまさんがころんだ」をして遊んでいるグループの様子です。 10/12(火) もしも大地震が起こったら‥今後も大地震への警戒を強めなければならないと思いました。 本日、学校連絡メールでお知らせしましたが、もし、震度五弱以上の地震が、下校後から翌日の登校前までに起こったら、学校は臨時休業となり、子供たちは自宅待機となります。 4月14日付のお手紙で、お知らせをしていますが、今回の地震を受けて、改めて、保護者の皆様に確認をさせていただきました。 地震発生の際には、テレビ、ラジオ、インターネットなどで練馬区の震度をご確認いただき、登校できるのかどうかの判断をしていただきたいと思います。 もしかすると、地震の影響でインターネットが不通となり、学校から臨時休業等のお知らせが届かない場合があります。また、電話も通じない可能性があります。(通じたとしても、多くのご家庭から一斉に問い合わせの電話が来ますと、対応できなくなります。) 震度5弱以上という基準に従って、各ご家庭でご判断いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 写真は、今日の記事とは全く関係のない、ドジョウです。 今日、3年生の男の子に、「校長先生!池に赤いドジョウがいるよ!」と呼びかけられ、行ってみると、確かに3匹確認できました。 生まれて初めて赤い(実際はオレンジ色に近い)ドジョウを見ました。 男の子に 「すごいね!大発見だね!」 と言ったら、 「え〜、みんな知ってるよ〜。」 ガーン‥!(꒪ꇴ꒪〣) 10/11(月) ハッピータイム&5年生稲刈り6年生がリーダーシップをとりながら、楽しく遊んでいました。 1年生から6年生までが一緒に盛り上がっている姿がとても印象的でした。 5,6時間目には、5年生が育ててきたお米の稲刈りがありました。 今年は豊作。 おそらく初めて持ったであろう鎌(かま)で、ザク、ザクっと刈っていきました。 しばらく干した後、脱穀作業をします。 初ものではしりのみかん 10月11日(月)● 豚肉のコチュジャン丼 ● 広東スープ ● 花みかん ● 牛乳 今日は、今年度の「初もので、はしり」のみかん が登場しました。 初ものとは、 その季節に初めて収穫した 野菜・果実・などのことです。 はしり、は旬の呼び方で、実は旬には3つの時期 があります。 はしり 旬の作物の出始め さかり 旬の作物の最盛期 なごり 旬の作物がそろそろ終わるころ です。ですから、今日のみかんは、向山小学校の 給食では「初もので、はしりのみかん」です。 さばは何色の魚? 10月8日(金)● ごはん ● さばの塩焼き ● 秋野菜のきんぴら ● 金時汁 今日は給食委員会さんに放送で さばについて紹介してもらいました。 さばは、その背中の色から 何色の魚と呼ばれているでしょう 1 赤魚 2 青魚 3 緑魚 のどれでしょう、というクイズも出しました。 正解は2の青魚です。 青魚には、記憶力をアップさせて くれる栄養や、タンパク質、カルシウム がたっぷりで、成長期には特に 食べてほしい魚です。 10/8(金) 1,2年生遠足!!1,2年生合同の遠足。 子供たちも私たちも、本当に心待ちにしていました。 天気に恵まれ(恵まれすぎましたが)、予定通りの内容を行うことができました。 グループで協力し合って回ったオリエンテーリング、班での遊び、自由遊びと、思う存分に体を動かし、そして一緒にお弁当を食べて、楽しい時間を過ごすことができました。 帰りはかなりくたくたになっていましたが、帰校したときのまとめの会では、2年生が立派にまとめの言葉を述べていました。 めあての「なかよく、元気に、安全に」を達成した遠足でした。 写真をお楽しみに!! 10/9(土) 土曜授業日・学校公開感染防止のために、分散、人数制限をしての公開にさせていただきました。 本日は、防災の学習を参観していただきました。 安全教育は、地味ではありますが、学校の教育活動の中でも大変重要な位置を占めています。学校保健安全法という法律に、必ず実施することとして定められているものです。 指導する三つの柱として「生活安全」、「交通安全」、「災害安全」があります。また、日常生活の安全のために指導も日々行っています。 これらの学習や指導を通して、「危険を予測し回避する能力と、他者や社会の安全に貢献できる資質や能力の育成」を図ることが目標です。 ご家庭でも、上記の3点を参考にしていただき、普段の生活の中でご指導いただければ幸いです。 10/7(木) 危険喚起の看板がつきました。安全点検で改善を求めた個所だったので、すぐに対応していただいてよかったです。 子供たちの交通安全に役立つことを期待します。 10月6日(水)● 鶏ごぼううどん ● じゃが芋とピーマンの塩炒め ● ぶどうゼリー 鶏とごぼうは、とても相性とよい 組み合わせで、ごはんや、煮物や 揚げ物などの料理にも登場します。 今日の給食では、鶏肉を団子にして ごぼうと一緒にだしで煮てつゆに しました。うどんにとても合う 味になりました。最後まで飲める ように塩分は控えめです。 10月5日(火)● じゃこ入り菜めし ● 肉じゃが ● 人参とこんにゃくのごま炒め ● 牛乳 人参とこんにゃくのごま炒めには 「すりごま」を使いました。 実はごまは小さいですが、とても たくさんの栄養が詰まっています。 大さじ2杯で、牛乳コップ1杯分の カルシウムをとることができます。 油もたくさんふくまれていますが、 ビタミンEがたっぷり入っている 油なので、疲労回復などに効果が あります。一粒はとても小さいのに とても大きなパワーがありますね! |
|