図工専科・音楽専科 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科はディスタンスを取りながら、リズムをとって楽しそうに学習を進めていました。 聴力検査です(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【4月27日】![]() ![]() 牛乳、焼き豚チャーハン、トックスープ 今日は韓国料理のひとつで丸い形をしたお餅である"トック"が入ったスープです。日本でたべているおもちはもち米でつくられていますが、トックはごはんと同じうるち米からつくります。トックはのびたりとけにくいのでスープに便利です。 今日も残さずに食べましょう! 生活科「春を探そう」![]() ![]() ![]() ![]() 職員室前の田んぼに羽休めをしていたアゲハ蝶を、2年生がタブレット端末を使って撮影していました。 全校朝会は放送朝会になりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室で静かに待ち、姿勢を正して校長先生のお話を聴いていました。 校長先生からは「変異株ウイルス感染拡大による緊急事態宣言」のお話と「学校での活動でできなくなったことや更に気を付けてほしいこと」などのお話がされました。 看護当番の先生からは今週の目標として「は・さ・みを守ろう」が話されました。 (は)はしらない (さ)さわがない (み)みぎがわつうこう をしっかり守って安全にすごしましょう。 今日の給食は、これ! 【4月26日】![]() ![]() 牛乳、豆わかごはん、鮭のごまフライ、沢煮椀 今日はごはんに大豆とわかめを混ぜた豆わかごはんです。大豆は朝早くから調理員さんがやわらかくなるように煮てくれています。大豆は畑の肉といわれるほど体によい食品です。一日一日、その時々にたべるごはんがみんなの体を作ってくれています。今日も明日も一年後も元気であそべるように。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【4月23日】![]() ![]() 牛乳、キャロットライス、揚げぎょうざ、もやしのスープ 今日は手作りの具材を丁寧にひとつひとつ皮で包んでカリッと油であげた揚げぎょうざです。中国ではぎょうざはとても縁起のよいものとされ、春節というお祝いのときには長寿を願い食べたりするそうです。大きな大きな揚げぎょうざ、今日は500個ちかく作りました。 今日も残さずに食べましょう! お米の教室が始まりました(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもお世話になっている臼井先生の指導で、お米の種まきをしました。 元気な種もみの選び方、苗床の作り方など、初めての経験ばかりでしたが、子供たちは楽しそうに活動していました。 田植えなど、今後の活動も楽しみにしていました。 委員会紹介集会(動画配信)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会の委員長さんんと代表委員の皆さんのメッセージが流れました。頼もしいことばがたくさん聞かれました。 見終わったあと、各教室から拍手が聞かれました。高学年の姿を手本にして、低、中学年の子たちに引き継がれていってほしいです。 1、2年生 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生に中西小学校を案内する学習活動です。1年生は、初めて職員室に入る子がほとんどで、(副校長がいたせいか)緊張していました。 また、校長室では、目を丸くして周りを見たり、ソファーに座らせてもらったりていました。 2年生が1年生に中西小のことを一生懸命に教えていました。先輩になった2年生。立派なお兄さんお姉さんになり、がんばってくれました。 今日の給食は、これ! 【4月22日】![]() ![]() 牛乳、とろたま親子丼、じゃがいもの味噌汁 今日は鶏肉と卵たっぷりのとろたま親子丼です。でんぷんをつかい、とろみをつけているので、ごはんによくなじみます。"親子"は鶏の肉とたまごをつかうことから、この名がつきました。かもの肉をたまごでとじたものを"いとこ丼"、牛肉や豚肉などを煮て卵でとじたものを"他人丼"と呼んだりするそうです。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【4月21日】![]() ![]() 牛乳、ミートソーススパゲティ、ハニーサラダ 今日はミートソーススパゲティです。ひき肉と大豆、たまねぎやにんじんをトマトケチャップやトマトピューレなどで煮込みました。長い時間をかけて煮込み、トマトの甘さがたっぷりでている一品です。彩りきれいなハニーサラダははちみつでたべやすく仕上げました。すきなものも、きらいなものも・・・ 今日も残さずに食べましょう! 4/20給食用牛乳の代替供給について(お知らせ)
練馬区教育委員会教育振興部保健給食課学校給食係より標記の件につきまして通知がありましたのでお知らせします。
================================= 協同乳業から、4月20日(火)に東京工場において製造システムエラーが発生し、東京工場製の牛乳を必要数確保することが困難となったため、4月21日(水)と22日(木)はほとんどの学校において千葉工場製の牛乳を納品したい旨連絡がありました。 容器のデザインが異なること以外は東京工場製の仕様と変わらないということで、これを認めましたのでお知らせいたします。詳しくは別紙(以下リンク)をご参照ください。よろしくお願いいたします。 保健給食課学校給食係 ================================= 【↓文書(画像あり)リンク↓】 https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/108/d... 1、2年生よろしくの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭でのようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「最後まであきらめないで」先生たちの声掛けにこたえ、子供たちは懸命に駆け抜けていました。 内科検診を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真のように児童の立ち位置を考え、ソーシャルディスタンスに十分配慮しながら行いました。 子供たちは大変静かに待つことができていました。 今日の給食は、これ! 【4月20日】![]() ![]() 牛乳、四川豆腐丼、わかめスープ、清見オレンジ 四川とは中国の南西部にあり、香辛料をきかせた辛い料理が四川料理の特徴です。辛味の成分カプサイシンで体をぽかぽかに、わかめスープもつるっと口に入りますが慌てずよくかんで、さいごにオレンジでおくちさっぱりと。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【4月19日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、ほっけ開き焼き、野沢菜のごま炒め、鶏のっぺい汁 のっぺい汁とは全国に分布する郷土料理の一つで地方によって、のっぺ、のっぺ鍋、のっペ煮などいくつか呼び方があります。今日ののっぺい汁には鶏肉、にんじん、だいこん、さといも、こんにゃく、ちくわふ、さやいんげんなど、たくさんの具材を調味し、片栗粉でとろみをつけて、栄養満点で食べやすくなるよう工夫されています。 今日も残さずに食べましょう! 晴天下での全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは「登校時間は8:10~8:20の間にすること」「新型コロナウイルスに感染したとしても拡げないこと」の2つのお話がありました。 看護当番の先生からは「友達や先生、お世話になっている主事さん、みんなに挨拶しよう」と今週の目標について話がありました。 集団登校期間が終わりました![]() ![]() 1年生も登下校に慣れてきたかと思いますが、慣れてきた時だからこそ、今一度、交通安全についてお声掛けいただければと幸いです。よろしくお願いいたします。 |
|