〇11月22日に給食試食会を行います。

修学旅行7

 北野天満宮です。学問の神様には今後もお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

金閣寺での様子です。空が少し曇ってきて真っ青の中の金閣とはいきませんでしたがとてもおきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5

1日目午後の行動です。クラスごとにバスで見学地に向かいます。二条城での様子を紹介します。二の丸御殿と二の丸庭園での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

新幹線車内の様子です。朝が早かった?ので、睡眠モードの人もいますが、カードゲームで熱戦が繰り広げられている席もあります。そろそろ昼食になります。アルコール消毒をしっかりしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

トイレ等をすまし、新幹線ホームへ移動しました。もうすぐ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

集合が完了し、出発式です。出発式は実行委員の司会で、一緒に行動するカメラマンさんや添乗員さんの紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1

今日から修学旅行です。修学旅行中の様子をホームページでお知らせしていく予定です。
まずは、朝の集合の様子です。東京駅丸の内口地下の団体集合場所に続々と集まってきています。I組は集合場所に行く前に、東京駅舎をバックに記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳
やこめ
笹かまの磯辺揚げ
野菜の生姜醤油
おくずかけ

今日で東日本大震災から11年が過ぎました。
大きな被害を受けた被災地では、少しずつ復興が進んでいるものの、今もなお不自由な生活を送っている方がたくさんいます。この日を機に身の回りの防災を見直しましょう。

今日は、被災地の一つである宮城県にちなんだ献立です。
「笹かま」は宮城県の名産で、「おくずがけ」は郷土料理です。
毎日食事をする事ができ、当たり前の生活が送られている事に感謝したいですね。

3月10日(木) 本日の給食

今日のメニュー

揚げパン、ジャーマンポテト、肉団子スープ、牛乳

 今でも給食の人気メニューである揚げパンは以前ご紹介したように東京都大田区の小学校で作られた東京を代表する給食メニューです。揚げたパンに砂糖、きな粉がかかっていて、とてもスイートな食事です。

 “暗闇でしか見えぬものがある。暗闇でしか聞こえぬ歌がある。”某ドラマの名セリフです。昭和を思い出すこのドラマに登場してきそうなのが“揚げパン”目をつむり、想像するとパンが揚げられる音、砂糖ときな粉が振りかけられたパンが見えてきます。フォークに指してガブリ!、さらん肉団子スープをズルズルとすすり、今度はジャーマンポテトを一口。この3つの動作を繰り返しアッという間に食べ終わってしまいました。子供の頃、明治、大正が昔のような気がしていましたが、いつの間にか昭和も過去の闇に消えていくようです。“暗闇でしか見えぬものがある。”私にとってそれは揚げパンかもしれません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式を来週18日(金)に控えて、今日はクラス対抗の球技大会を行いました。男子はバスケットボールとサッカーを、女子はドッチボールとソフトボールをそれぞれ時間を分けて、体育館と校庭で行いました。学年のみんなと楽しめる球技大会も今日が最後。みんな仲良く楽しそうにプレーをしていました。13日(日)からは遅れていた修学旅行も1泊2日に短縮して行われます。日に日に中学校での生活も少なくなっていきますが、残りの日を楽しみながら大切に過ごして行きたいと思っています。

3月9日(水) 本日の給食

今日のメニュー

キムチチャーハン、チンゲン菜としめじのスープ、フルーツポンチ、牛乳


 チンゲン菜は中国原産の野菜で、日本でも良く食べられる中華野菜の一つです。日本には1972年の日中国交回復以降入ってきたとされています。千葉県の柏市が先駆けとされ、柏市の老舗中華料理店の知味斎が種を日本に持ち込み、地元農家と栽培法を確立したと言われています。

 キムチチャーハンは大人向けで少しスパイシー、とてもおいしくいただきました。チンゲン菜のスープはチンゲン菜、しめじ、玉ねぎ、ニンジンなどが入っていて自然の甘味が詰まっています。とき卵でトロミをつけ、スパイシーなチャーハンと一緒に食べると最高。とても相性が良く、お腹も心もいっぱいになります。そこにデザートのフルーツポンチを流し込むともう気持ちは井之頭五郎!今日もごちそうさまでした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習始まる

画像1 画像1
 8日(火)5.6時間目からいよいよ3年生の卒業式練習が始まりました。最初に学代さんから卒業式に臨む心構え、代表で言葉を話す人、指揮、伴奏者の紹介を行い、続いて田代先生から証書授与の受け取り方について説明をしてもらい、実際の受け取り方をA組から順番に行いました。まだ受け取り方が十分にわからない人もいて、一つ一つ確認をしながら練習を行っていました。

3月8日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、石狩汁、ノリの佃煮、大根ぎょうざ、牛乳


 石狩汁は北海道石狩地方につたわる石狩鍋をアレンジした汁物です。もともとは、漁師さんたちが食べる鍋料理で、ぶつ切りにした鮭や白子、筋子を主材料に季節の野菜や焼き豆腐を加え、味噌で味付けしたといわれています。給食では、子どもたちが食べやすいように、鮭の身と野菜を使って作ります。


 ノリの佃煮は入れ物から出してごはんにのせたのではなく、もみ海苔を溶かして味付けしたものをだということで、瓶詰の物とは一味も二味も違うもので、おいしくいただきました。大根餃子は切り干し大根が刻んで具に入っていたのですが、私は気が付かず、そのままスルーしてしまいました。ノリの佃煮をのせたごはんを一口食べ、石狩汁をサケと一緒に食べ、知床の冷たい雪を思い出してしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(火)学級閉鎖になっていたI組が1週間ぶりに登校、授業が再開されました。まだ一部の生徒、先生に欠席者はいますが、登校した生徒はみな元気で、1時間目英語の授業を受けていました。また並行して3年生は13日(日)から始まる修学旅行に参加する為、全員1回目のPCR検査を行い、修学旅行への準備をしていました。全員が元気になり、無事修学旅行へ参加できることを期待しながら授業参観をさせてもらいました。

今年度最後の委員会 〜3年生も参加して〜

 7日(月)放課後今年度最後の委員会が開催されました。今回は最後ということで3年生も参加して1年間の活動の反省、来年度への申し送り、3年生からのお別れの言葉などが述べられました。委員会活動は学校生活を支える重要な仕事、目に見えないところで頑張っていた3年生へ在校生からもエールが送られていました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月7日(月) 本日の給食

今日のメニュー

みそラーメン、メンマの炒め煮、たこ焼きポテト、牛乳


 ラーメン、つけめん、ぼくイケメンということで、今日はみそラーメンが出ました。給食ですので、スープがかかったものではなく、つけめん形式のラーメンでした。みそ味の野菜スープに麵をからませて、口の中へすすります。“ズズスー”と音を立てて食べると音が麵に旨みを加えてくれます。髪の長い女性は左手で髪をおさえて食べるととても大人っぽく見えます。タコ焼きはポテトで出来ていて、ポテトの中にタコが入っていて本当のたこ焼きのようでした。タコはやはり明石産がいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 〜3年生特別授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(月)から3年生は卒業に向けての特別授業が始まりました。1.2時間目は先日1年生の職業講話で来ていただいた助産師の板橋知子先生に「いのちの授業」という題材で男女の交際についてお話をしていただきました。生徒たちにとって今まで余り聞いたことのない“性の問題”についてのお話でした。最近はSNSなどで知り合い、良く知らないまま交際が発展し、結果してトラブルになることが増えています。本来人と人とは目で見て、会ってコミュニケーションを取るところから交際が始まるものです。しっかり相手と会って信頼できる関係を作ることが大切であるとのお話や交際中のデートDVなど相手を束縛し、暴力に走ってしまう問題、さらには性感染症、避妊などのことについても助産師の立場から生徒たちにお話をしていただきました。生徒たちもいつもとは違い、少し緊張した面持ちで話を聞き、うなずいている人もいました。もうすぐ中学を卒業し次のステップに進んでいく、生徒たちに大人としての心構え、マナーを教えていただきました。

3年生との思い出を大切に 〜2年学年集会より〜

画像1 画像1
 7日(月)朝、2学年の学年集会が行われました。福井先生からコロナ禍の為、今回卒業式にはリモートでの参加になりますが、皆さんは3年生の卒業を画面を通じて応援、祝福してほしいとの話がありました。皆さんが入学してこの2年間、ほとんどの行事が中止、縮小を余儀なくされてきましたが、その中で出来ることを一生懸命やってきた先輩たちの姿をよく見て、これからの生活を応援してほしいとの話でした。来週18日(金)が卒業式です。今週から本格的な卒業式練習も始まります。体調管理に気をつけて当日欠席しないようにして3年生の卒業をみんなでお祝いしましょう。

3月4日(金) 本日の給食

今日のメニュー

炒り豆腐丼、みそけんちん汁、みかん、牛乳


 けんちん汁は本来精進料理なので、出汁も鰹節や煮干ではなく、昆布や椎茸から取ったものを用います。ポピュラーな具材として大根・にんじん・ゴボウ・里芋・蒟蒻・豆腐を用います。鎌倉時代に禅宗の伝来とともに日本に伝わり、広がりました。炒り豆腐丼と合わせて、今回は精進料理のような給食になっています。

 炒り豆腐は親子丼のようでご飯と混ぜていただきます。けんちん汁もみそ味で丼物にはピッタリ、コンニャクが美味しかったです。みかんはもう旬を過ぎているので少しみずみずしさがなくなっていたのが残念でした。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(金)1.2時間目1年生は体育館で職業講話の授業を行いました。講師として来校されたのは東京都助産師会の板橋知子(いたばしともこ)先生で、先生からは職業学習ということで「なぜその仕事についたのか」「日々の仕事の内容」「仕事をしての喜びと苦労」などについてお話をしていただきました。お話の最初の場面で先生からは赤ちゃんが体内にいる様子時の写真を紹介していただき、皆さんもこのようにしてお母さんのお腹の中で成長し、生まれてきたのだというお話をしていただきました。お腹の中の赤ちゃんがなぜ手を握っているのかなど具体的なお話をしていただき、命の大切さについてもお話をしていただきました。先生は助産婦という仕事と一緒にいのちの教育委員会という命の大切さを伝える仕事もしていて生徒たちに寄り添う心のケア―も行っています。そのような先生から働く意味、命の大切さについて貴重なお話を伺うことができました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

主な配布物

同窓会

ギャラリー

マイステップアップルーム