学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(月)に社会科見学で、科学技術館と国会議事堂へ行ってきました。科学技術館では、理科の学習で学んだことだけでなく、防災や社会科で学んだ鉄や自動車などの工業についても振り返ることができました。国会議事堂では、社会の教科書で見ていた建物を実際に目にすることができて、歓声が上がっていました。
 今まで学習してきたことを、実際に目にすることは、とても貴重な学びの機会となりました。今回学んだことを思い出や知識としてしっかりと胸にとどめてほしいです。また、集団で行動することで学んだことについては、残り短い小学校生活や、今後に生かしてほしいと思います。

3月14日(月)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・かつおでんぶ・擬製豆腐・みそけんちん汁」
擬製豆腐は、豆腐や野菜が入った卵焼きのことです。
豆腐を使って別の料理に見せることから「擬製」という名前が付いたといわれています。

奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ卒業を控えた6年生。「今までお世話になった学校のために」という思いをもって、奉仕活動に取り組みました。
 子供たちから案を募り、「外・内体育館倉庫」「体育館ギャラリー」「花壇」「廊下」「専科教室」の清掃や、「落し物の展示」をチームごとに分かれて行いました。
 普段はなかなか時間を取って行うことが難しい作業を6年生が行ってくれたことで、学校がきれいになり、教員にとっても喜ばしいことでした。
 落し物展示コーナーには早速確認に来る下級生の姿がありました。下級生にとっても役に立ち、そして手本となることができた活動でした。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(木)の3時間目に、6年生を送る会が開催されました。新型コロナウィルス感染予防の観点から、残念ながら体育館と教室を中継でつなぐ方法で行われましたが、そのような状況でも開催してもらえたことに感謝しながら6年生は会を迎えました。
 1年生からは、可愛らしいハートのバッグとお手紙をもらいました。5年生は、6年生の入学からこれまでの思い出を寸劇にして披露してくれました。楽しい思い出を振り返るよいきっかけとなり、6年生も笑いながら見ていました。1〜5年生は全員、6年生へのメッセージを書くことで、卒業を祝ってくれました。
 6年生は、在校生へ感謝の気持ちを伝えるために、合奏「やってみよう」を演奏しました。力を合わせて一つのものを作り上げるすばらしさや、楽しむ姿を下級生に見せることができました。
 また、5年生への校旗当番の引継ぎを行いました。いよいよ、卒業に向けての態勢や気持ちづくりが進んできました。

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月8日(火)と10日(木)の2日間に、講師の先生にそろばんの授業をしていただきました。
そろばんが中国発祥であることや中国と日本のそろばんの違い、一珠と五珠などのそろばんの名称など、様々なことを知ることができました。
そろばんを活用しての、たし算や引き算の解き方では、そろばんを初めて扱う子供が多く苦戦する姿が見られましたが、「難しいけど楽しい!」と、夢中になって授業を受けることができました。

加山先生、お忙しい中ご来校くださりありがとうございました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、タブレットのMeetを活用して、6年生を送る会を行いました。
1年生は、呼びかけとプレゼント作りを行いました。呼びかけは、言葉を言う子もそうではない子も、言葉や立ち姿を通して、一人一人が自分の役目をしっかり果たしました。また、プレゼントとして、お手紙とハートのバッグを作りました。お手紙は、彩りを考えながら色を塗ったり、習った漢字を使いながら、一文字ずつ丁寧にメッセージを書いたりすることができました。
入学してからずっとお世話になってきた6年生に、「ありがとう」と「おめでとう」を一生懸命伝えられたひとときとなりました。

3月10日(木)

画像1 画像1
「みそバターコーンラーメン・牛乳・うずらの煮卵・デコポン」
今日は6年生のリクエストである、みそラーメンです!
廊下でにんにくの香りがしたのか、子供たちが「早く食べたい〜」と言っていました。

3月9日(水)

画像1 画像1
「ごまごはん・牛乳・じゃがいもの旨煮・野菜のカリカリ和え」
野菜のカリカリ和えは、ちりめんじゃこが入った和え物で、噛みごたえがあります。

3月7日(月)

画像1 画像1
「きなこ揚げパン・牛乳・ワンタンスープ・コールスローサラダ」
きなこ揚げパンとコールスローサラダは6年生のリクエスト給食です。
人気メニューで、どれもよく食べていました!

思い出の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(金)に思い出の会が開かれ、子供たちと保護者の方々で楽しい時間を過ごすことができました。
 第1部は「思い出の会」。生まれてから今までの成長の記録や小学校の思い出をスライドショーで振り返りました。また、合奏「やってみよう」を披露したり、タイムカプセルを準備したりと盛り沢山な会となりました。
 第2部は「ミニ運動会」。児童対保護者のドッジボール大会や、1組児童対2組児童の障害物リレー・大玉送りでは大盛り上がり。最後には、みんなでがお小名物「マカレナ」を踊り、楽しく終わりました。
 この2年間は、コロナウィルスの影響により学校公開や行事も縮小されており、子供たちの普段の様子を保護者の方に見ていただく機会が少なくなっていました。今回の会を通して、子供たちの成長を大いに感じていただけたと思います。
 会の終了後、子供たちにどうだったたか聞いてみると、「楽しかった!」と元気に返ってきました。とても素敵な思い出となったようです。

2月25日(金)

画像1 画像1
「中華おこわ・牛乳・鶏肉の照り焼き・野菜スープ」
野菜スープは、にんじん、たまねぎ、しめじ、チンゲンサイ、ねぎが入った具沢山のスープになっています。

キックベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育のゲームのまとめとして、キックベースボールに取り組みました。攻め側は、転がってきたボールを思い切り蹴ったり、ベース代わりの小さなサークルに向かって何度も折り返し走ったりして、1点でも多く入れられるように、全力でプレーすることができました。また、守り側は、チームで守る位置について声を掛け合ったり、相手になるべく得点されないように、全員が大きなサークルに向かって全力で走ったり、「アウト〜」とタイミングをそろえて言ったりすることを楽しんでいました。
ボールを蹴る技術が上がっただけでなく、チームで協力して取り組む心も高めることができました。

総合「二分の一成人式をしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
総合「二分の一成人式をしよう」の学習では、自分史づくりに取り組んでいます。

生まれた頃の様子や自分の名前の由来、4年生になるまでの様子をお家の方にインタビューして、写真とともにまとめました。
表紙には、自分が大切にしたい漢字を筆で書きました。

自分史づくりを通して、10歳になれることの素晴らしさや、今まで育ててくれた家族に感謝することを感じているようでした。

2月18日(金)

画像1 画像1
「ビビンバ丼・牛乳・中華スープ」
ビビンバは、それぞれ作ったお肉とナムルを混ぜて食べるメニューです。

2月16日(水)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・ムーシーロー・えのきスープ」
ムーシーローは中国の家庭料理で、たまごときくらげと豚肉の炒め物のことです。

パラリンピック講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/14(月)の3時間目にパラリンピック講習会が行われました。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会選手の佐々木大輔選手が来てくださいました。交通事故により、車椅子生活になったことで困ったことやパラスポーツ、パラリンピック大会での経験などたくさんのことをお話ししてくださいました。パラリンピック大会のお話の時には、食堂やバスなどバリアフリーであること、ボランティアの人がとても多いことから感謝の気持ちを強くもったということでした。また、世界の人たちと交流できることが貴重な体験になったということから「英語の勉強をした方がいい」というアドバイスをいただきました。
 いくつか言葉もいただきました。
「失われたものを数えるな、残されたものを最大限に生かせ」というルードウィッヒ・グッドマン医師の言葉と「自分らしく」という佐々木選手からの言葉でした。子供たちはこの言葉は特に印象に残っているようでした。佐々木選手の話を吸い込まれるように集中して聞いていました。事故で足が不自由になってしまったことに驚き、それでも挑戦し続けている姿にすごい、自分たちも見習っていきたいという気持ちになっていました。自分らしさを探して、自分らしくできることから頑張っていってほしいと思います。

パラリンピック講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4校時に、パラリンピック射撃・佐々木選手による講演会が行われました。佐々木大輔選手は元々、練馬区の小学校の教員をされていたということで、子供たちも親近感が湧いたようでした。
 6年生は今までの学習で、パラリンピックの競技種目、大会開催や選手を支えてくれた人々の学習等をしてきましたが、実際の体験談としてお話ししていただくと、より分かりやすく感じられ、理解度が高まりました。
 佐々木選手からもうすぐ中学生になる6年生へ、「自分らしく生きること。」「世界で友達をつくることは素晴らしい。中学校で英語を一生懸命勉強しよう。」「感謝の気持ちを忘れずに。」等、たくさんのメッセージを頂きました。今回の学びを生かし、小学校生活を無事に終え、すてきな中学生になってほしいです。

 

2・5ペアで羽つき集会!

画像1 画像1 画像2 画像2
1/14(金)に羽つき集会を行いました。例年とは違い、2年生とペアをつくってつきをしました。下学年と関わることがあまりなく、活動前は2年生とどう関わったらいいか悩んでいる人が多くいました。しかし、そんな悩みはないかのように、グループの人と羽つきを楽しんでいました。たくさんの羽をつく音が聞こえました。いつもとは違った表情をみることができ、成長を感じました。6年生になった時に下学年とどのように関わるのかとても楽しみになりました。

2月7日(月)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・鮭の黄金焼き・白菜のみそ汁・野菜のおかか和え」
鮭の黄金焼きは、チーズとマヨネーズ、おろしたにんじんを混ぜたものを、鮭の上にかけて焼いたものです。

2月3日(木)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・いわしの生姜煮・具だくさんみそ汁・大豆のみそ汁」
今日は節分の日です。豆まきや恵方巻を食べること以外にも、いわしを飾る風習があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

SNSルール

生活の約束

証明書2