体育発表会<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●表現<曲名>ゆめいっぱい/歩いて帰ろう
●かけっこ 80m

うきうき弾むリズムに合わせたコミカルな動きと決めポーズ。
一つ一つ研究してきた表現を見事に披露しました。
なわとびが入るのもおもしろいですね。
かけっこでは、どのレースにも大きな拍手で応援。
「がんばれ!」の気持ちが走る人に届いていました。

体育発表会<3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●表現<曲名>P・A・R・T・Y
●かけっこ 80m

曲の感じやテンポの違いに合わせて
エイサー太鼓を鳴らしながら踊る3年生。
まぶしいほどの笑顔が、見ている人たちも
楽しくさせてくれました。

体育発表会<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●表現<曲名>君の夢は僕の夢
●かけっこ 50m

たくさんのジャンプを取り入れた振り付けです。
クラスカラーのバンダナが宙を舞って、
元気な2年生にぴったりの、躍動感にあふれる演技になりました。


かけっこは、スタートの合図と同時に走り出せるように集中し、
腕をしっかり振ってゴールを目指しました。

体育発表会<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●表現<曲名>ギガ アイシテル〜SUPER STAR〜1・2・3
●かけっこ 50m

クラスカラーのリストバンドを着けた1年生。
小さな体で大きな動きの表現ができました。

かけっこは、ゴールまでまっすぐ、まっすぐ!
並び方も待ち方も、とても立派な態度でした。

本日の体育発表会について

本日の体育発表会は予定通り行います。
保護者の方々の参観はできませんが、
ご家庭での応援をお願いいたします。

※水筒、汗拭きタオルを忘れず持たせてください。

かみかみ献立

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 イカねぎ塩焼き
れんこーんサラダ 根菜のみそ汁
623キロカロリー

 6月4日〜10日は歯と口の健康 習慣です。噛むことは消化を助けたり、脳の働きを良くしたり、肥満や虫歯を防いだり、体によいことがたくさんあります。よく噛んで食べましょう。




体育発表会に向けて(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は他の学年に比べて
体育館でじっくり一つ一つの動きを研究してきました。

テンポのよい音楽に合わせた動きですが、
よく見るとちょっとコミカル。
後半はなわを使った運動を取り入れています。

体育発表会に向けて(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
からだを大きく動かして、全身で表現する2年生。
移動して隊形を次々と変えながら、
最後は大きな円になっていきます。

体育発表会に向けて(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太鼓とバチを持って軽やかな音を奏でる3年生。
練習を重ねるにつれ、音も動きも揃ってきました。
自信をもって本番を迎えたいです。

オリパラ献立:インドネシア

画像1 画像1
ナシゴレン(インドネシア) 牛乳
パセリポテト ソトアヤム(インドネシア)
609キロカロリー

 インドネシアは何千もの火山島からなる熱帯 気候の国です。主食は米で一年に3期作られます。一年を通して気温が高く、にんにくや唐辛子をつかった料理をよく食べます。







つくね

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
ごぼう入り鶏つくね
豚肉と切干大根の炒め物
キャベツのみそ汁

 やきとりの「つくね」に代表されるように、挽肉や魚のすり身を丸めたものを「つくね」といいます。手でこねて丸めるという意味の「つくねる」という言葉に由来しています。今日は鶏ひきにくとごぼうを合わせてつくねにしました。

6月は食育月間

画像1 画像1
フレンチトースト 牛乳
いんげん豆のトマト煮 キャベツのサラダ
676キロカロリー

 毎年6月は食育 月間です。「食育」とは生きる上での基本となるものです。今月は「朝ごはん」や「給食」「おやつ」など食べることについて一人一人考えて、家族やお友達と話あいましょう。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

ことばの教室