石神井小学校へ ようこそ

初!学校公開

 10月になって、ようやく今年度初めての学校公開を実施することができました。9・10月の2回で全児童の保護者の方に参観していただく計画を立てていましたが、9月を中止にせざるを得ない状況から、3校時分を使って全児童の保護者の方にご参観いただくこととなりました。
 色々と制約を設けましたので、授業を丸ごとゆっくりご覧いただくことができなかった保護者の方が多かったのでは、と思いますが、何卒ご容赦ください。
 子供たちにとっては、通常授業に戻ってからの1週目で今回の土曜授業日となったため、ちょっとしんどかったかもしれませんが、一生懸命学習に励んでいたと思います。
 写真は、様々な学年の様子です。
 皆様、本日はご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年ダイコンの間引き

 9月半ばにTさんの畑で種まきをさせていただいてから、約3週間が過ぎました。順調に生長しているということで、間引き作業を教えていただきました。
 一つのマルチの穴に4粒の種を蒔きましたが、そのほとんどが発芽して育っていました。葉が絡みついていて、株を選り分けるのに一苦労でした。間引きは、一番よく育っているか、ダイコンが真っ直ぐ下に伸びているかなどの観点で、残す1株を決めます。違いが微妙過ぎて困ってしまうこともありましたが、勇気をもって選択し、間引き作業をしました。
 地中に伸びているダイコンは10cm〜15cm程でしたが、それでも抜くのに結構な力が必要でした。小さくても青首大根はちゃんと上の方が緑色でした。練馬大根は全体が白でした。これからどんどん生長していくと思います。楽しみです。ちなみに、間引いて持ち帰ったダイコンは美味しかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工「木となかよく」

 様々な形をした端材から直感的に1つを選び、をサンドペーパーで削ったり磨いたりしていました。「何を作るの?」と聞くと、「まだわかんない。」と返ってきました。これからイメージを膨らませていって、形を生かした何か!を作るのだと思います。楽しみにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「流れる水の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川の流れを模した実験器を使って、水が曲がって流れるとき、土地をどのように削っていくかを調べました。水の流れが砂を削って運んでいく様子、堆積する様子をじっくり観察しました。何度も見直せるように、タブレットPCで動画撮影もしています。さあ、しっかり分かったかな?

図書委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から始まる読書旬間に向けて、図書委員会が動画で発表しました。
 「読書マラソン」「読書ビンゴ」というイベントを実施するので、みんなで読書に勤しみましょう、という話と、本の読み聞かせなどを行いました。読書の秋、好きな本を見付けて心を豊かにしていきたいですね。

4年総合「白百合作業所のことを知ろう」

 石小タイムで、学校のすぐ近くにある白百合作業所について学習しています。今年はリモートで交流させていただいています。
 生映像で作業所内を案内していただきました。様々な部屋のこと、作業をしている様子などを見せてくださいました。箱、箸入れ作り、チラシ折りのほか、さをり織りという織物づくりを見せてくださいました。その後、子供たちからの質問に答えてくださいました。また続きがあるので楽しみにしています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽「青天を衝け」

 今年も連合音楽会が中止となり、3年に一度の機会でありました石小の6年生でしたが、出演は叶いませんでした。しかし、11月の校内音楽発表会に向けて、練習に励んでいます。リコーダーなどの吹奏楽器は使わない合奏をします。NHK大河ドラマの主題曲「青天を衝け」と、もう1曲は「ワタリドリ」です。まだ始まったばかりですが、頑張っています。

*漢字を間違えたので正しくしました。失礼いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語「山小屋で三日間すごすなら」

 「自分たちだけで山小屋で三日間すごすなら何を持って行きたいか」を考えて、持って行きたいものをたくさん出し合いました。タブレットPCを使った協同作業で、グループごとに付箋に書いて、共通点で分類、整理して・・・という学習をしていました。写真のグループは、「植物調べ」「焚火」「釣り」という分類で整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日まで緊急事態宣言の厳しい規制の中なので、鍵盤ハーモニカを吹いて音を出すことができません。指だけを動かして練習しています。来週からは、向きに気を付けたり、人数を絞ったりしながら、気を付けて音を出していく予定です。マスクを着けてですが、歌も控えめに歌っていく予定です。

1年図工「うきうきボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から持ってきた空き箱を組み合わせたものを中心に、さらに自分なりの材料を使って思い描いたものをつくりました。動物、乗り物、お城、未知の生物?、ロボット・・・アイデアは無限です。今日は完成した作品をお互いに見合って、よいところを見付けてカードに書く・・という学習です。

4年音楽「ひとりぼっちの羊飼い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ミュージカル『サウンドオブミュージック』の中の「ひとりぼっちの羊飼い」という曲の合奏をします。各パートごとに楽譜を読んで協力して練習しています。

2年外国語活動「やさいをあつめよう」

 自分だけのオリジナルサンドウィッチを作るために、具材となる野菜などを集めるお買い物のやり取りを英語でする学習です。今回の学習は、お店屋さんで英語でやり取りする仕方を練習しました。楽しくするために、買った野菜にシールを貼るビンゴカード形式にしました。
 Hello!
 Hello!
 Tomato please.
 OK.Here you are.
 Thank you.
 You're welcome.
 Bye.
 Bye.
 野菜(具材)は、キュウリ、ゴボウ、たまご、ハム、チーズ、コーン、レタスなどがありました。積極的に相手(お店屋さん)の所に行って、やり取りを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年ダイコンの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年お世話になっている学校のすぐ近くのTさんの畑で、今年もダイコンの種まきをさせていただきました。一人4粒ずつ、青首大根と練馬大根の種をまきました。
 どちらの種も赤いので似ていますが、やはり少し違いました。小さい種をよく観察してからまきました。指で土に深さ2cmほどの穴を4つあけ、そこに1粒ずつ種を入れ、土を軽く被せました。数日で芽が出てくるそうで、3週間位経ったら間引き作業をするので、その時また教えていただく予定です。ダイコンは収穫まで約60日だそうです。
 「畑の土はフワフワして気持ちよかった。」「ダイコンが育つのが楽しみ!」とい声が聞かれました。

充実の放課後学習支援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言中の午前授業の継続とともに、放課後のオンライン学習支援も続いています。3週目に入り、お互いにオンライン学習に慣れてきたこともあり、学年にもよりますが、普段の授業と変わらず、じっくり考えたり、一人一人が考えを発表したり、子供たち同士で意見を交わしたり・・・バリエーションが広がってきました。

熱 測った?

画像1 画像1
 学校では現在、ウイルスを外から持ち込まないことをこれまで以上に重要と考えています。ご家庭には、それぞれのお子さんに対し、これまでもずっと毎日体温を測り、健康観察をして健康観察表に記載して登校時に持って来る、ということをお願いしています。
 それをより徹底するために、9月初めより、教員が声をかけて昇降口に入る前に健康観察表をきちんと持っているかの確認をしています。今日(13日)からは、子供たちがこのことに慣れてきたことも踏まえ、「熱 測った?」の看板を出すことにしました。「あ、忘れた!」とならないように十分気を付けてください。よろしくお願いいたします。

休み時間は楽し

 丸々20分間遊べる中休みは、とても貴重な時間です。校庭のない今の状態では、体育館で遊べる日は学年ごとに順番に回ってきます。週に1回以下のペースになります。ですから、自由に遊べるこの時間、大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区一斉防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来ならば引取訓練を行う計画でしたが、今年度も通常の避難訓練になりました。とは言っても特別な日ですので、強い地震を想定した避難訓練の後、各学級にて防災の授業を行いました。東京消防庁から出されている動画を視聴したり、「東京防災」を使って学習したり、学年の発達段階に合わせた指導を行いました。日頃から防災に対する意識をもと、いざという時の行動の仕方について約束事等を決めておくことが大事なので、各ご家庭におかれましてもこの機会に是非話題にしてください。

土曜授業日の様子(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科で育ててきた野菜づくりのまとめの発表会の準備をしていました。クイズを作ったり、野菜人形劇を作ったりと工夫した発表をしようと準備していました。

土曜授業日の様子(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語「みんなが過ごしやすい町へ」という意見文を書いていました。書籍やインターネットを使って調べたり、実際に町を歩いて調べたり、誰かに聞き取りをしたりしながら自分の意見をまとめます。便利な文房具のこと、駅のホームドアのこと、誰もが安心して利用できるバスのこと、利用しやすいエレベーターのこと、分かりやすいマークのこと・・・など、一人一人が関心のあるテーマを決めて、自分の意見をまとめていました。

土曜授業日の様子(その2)

 4年生は、「左右」という字でした。左はらいと筆順を意識して書きます。左は1画目が横画、右は1画目が左はらいです。はらいの長さも違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

献立表

授業改善プラン

学力向上計画