貫井中学校 同窓会の開催のお知らせ 7月20日(日)14:00〜 1階図書館 心よりご参加をお待ちしております。 6月の学校だよりアップしました。

3月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・みそラーメン
・キャラメルポテト
・冷凍りんご
・牛乳




3年生!残り2回の給食です。
今日はリクエスト主食部門第1位 の「みそラーメン」です!! 
給食なので、野菜がたくさん入ったみそラーメン。
楽しい給食の時間をすごせたでしょうか。

3月15日の給食 カレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・カレーライス
・かみかみサラダ
・いちご
・牛乳


今日もリクエストメニュー、副菜部門第1位の「かみかみサラダ」と主食部門第2位の 「カレーライス」です!!
給食不動の人気のカレーライス、今日もよく食べてくれました。
そして今日の苺は『いちごさん』というユニークな名前の苺でした。佐賀県が育成した品種だそうです。真っ赤で美味しい苺、こちらは完食でした。

3月14日の給食 揚げパン

画像1 画像1
今日の給食は
・二色揚げパン
・ABCスープ
・チーズ入りポテトサラダ
・牛乳




3年生の給食は今日を入れて残り4回となりました。
今週はリクエスト上位のメニューが並びます。
今日は主食部門第3位の揚げパンと、汁物部門第3位のABCスープです。

3年生最後の“給食揚げパン”なので、今日は「きなこ」と「ココア」2つの味を作ってみました。

3年生を送る会3/11(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生を送る会3/11(3)

 3年生はクラススピーチを披露し、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えました。
 今年の3年生送る会は、1、2年生のコロナ禍に負けない努力で3年生への感謝の気持ちを表すことができました。

3年生を送る会3/11(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生を送る会3/11(2)

 3年生送る会では1、2年生の有志、各クラスが3年生への思いを込めてさまざまなパフォーマンスをしてくれ、会場は笑いに包まれました。

3年生を送る会3/11(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生を送る会3/11(1)

 3年生送る会が実施されました。
 コロナ禍のため全校生徒は体育館に集まれませんでしたが、zoomとミートをうまく活用しながら卒業を前にした3年生のために会を実施しました。

ユニバーサルマナー教室

画像1 画像1
3年生が3月9日(水)の5時間目にユニバーサルマナー教室を受講しました。
(株)ミライロから視覚に障害のある方を講師として派遣していただき、Zoomを通してお話を聞きました。

3月10日の給食 お魚

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん 
・魚の香味焼き
・揚げじゃがいもの金平
・わかめのみそ汁
・牛乳



今日のリクエストは「魚の香味焼き」と「揚げじゃがいもの金平」です。
人気の香味焼きは、米粉フレーク・粉チーズ・バジル・パセリ・にんにくと、香り豊かなものが色々入っています。お魚の上に これらを振りかけて、オーブンで焼き上げました。
3年生からのリクエストメニューだったこともありますが、今日も一切も残らず、完食です!!

3年生スポーツ大会 3/10(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生スポーツ大会 3/10(2)

 3年生のスポーツ大会は卒業式前の貴重な機会。3年生にとっては卒業まであと僅かとなった学校生活をかみしめながらクラス一丸となって頑張りました。

3年生スポーツ大会 3/10(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生スポーツ大会 3/10(1)

 3年生最後のスポーツ大会が開催されました。
 男子はハンドボール、女子はバレーボールで各クラスが競技しました。体を力一杯動かしました。

2年生 認知症サポーター養成講座 3/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 認知症サポーター養成講座 3/9

 中村橋包括支援センターの方々を講師としてお招きし、認知症サポーター養成講座を実施しました。
 講座では、認知症の具体的な症状、特に中核症状、そして認知症を発症する方々の行動心理について学習しました。
 特に認プロゲームを通じて、認知症となっている方々の行動心理について実際の行動を想定しながら学べたことは大変有意義な時間となりました。

3年生 選挙啓発講座 3/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 選挙啓発講座 3/9

 3年生対象に選挙啓発講座が実施されました。
 中学校を卒業すると約3年後に選挙権を取得します。そのための学びとして間接民主制度の具体的な学習を行いました。
 実際の投票の記載台、投票箱を使用してシミュレーション学習を行いました。
 中学校を卒業する皆さんは実際に3年後、有権者となる人が多くなります。選挙権の重み、責任感を感じた学びとなりました。

3月7日の給食 かりんと揚げ

画像1 画像1
今日の給食は
・チャーハン
・いかと大豆のかりんと揚げ
・わかめスープ
・牛乳




月曜日です。 3年生は給食残り9回!! となりました。
今日のメニューも全てリクエストです。

「かりんと揚げ」は、見た目がお菓子の“かりんとう”に似ているため、この名がついたと言われています。揚げたイカと大豆に甘辛のタレをからめてあります。
ごはんのすすむ味です。今日もよく食べてくれました。

3年生 租税教室 3/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 租税教室 3/7

 本日、3年生の各クラスにおいて租税教室が実施されました。主な目的は税の意義と役割について学ぶ、税の種類について学ぶ、税から社会の仕組みについて学です。
 講師は区内の税理士の方。生徒達は最初に、税金が関わる主なものは何かと問いかけられ、公園、道路、建物、働く人、たくさんの命と応え、豊かに安全に暮らすために税金があることを教えられました。また、消費税、所得税、住民税、自動車税、酒税、たばこ税、固定資産税について簡単な説明を受けました。さらにクイズ形式での税金の問題に各グループごとに取り組みました。
 学習を通じて、納税の意義とともに、その仕組み、そしてたくさんある税金の種類について学ぶことができました。

3月4日の献立 肉じゃが

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・ししゃものから揚げ
・肉じゃが
・和風サラダ  
・牛乳



今日は「肉じゃが」と「和風サラダ」がリクエストメニューです。

「肉じゃが」は家庭料理の定番ですが、給食でも定番の「肉じゃが」。
生徒たちにも人気があります。
じゃが芋・豚肉・つきこんにゃく・にんじん・玉ねぎ・さやいんげんと具だくさんです。
今日もよく食べてくれました。

2年生 人権進路講話 3/4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 人権進路講話 3/4

 2年生の総合的な学習の時間に、地域の吉田義肢装具研究所の方を講師としてお招きし、義肢等の使用や制作について人権や進路学習を兼ねた学習を行いました。
 義肢装具には装飾用、日常用、作業用、スポーツ用などがあり、その制作にあたっては本人の生活習慣、職業、活動度、本人の希望などを十分に聞き取り制作するそうです。また、制作後には仮合わせ、装着訓練、仕上げ、納品という流れを経て、十分な配慮をした上で作り上げていくそうです。代表生徒によっていくつかの装具の装着体験を行いました。いろいろな方々の困難な生活状況を克服するために制作される義肢装具。そこには人への十分な思いや配慮、そして優しい心遣いが感じられました。

3月3日の給食 ひなまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・五目ちらし寿司
・鶏の照り焼き
・花麸のすまし汁
・桃ゼリー 
・牛乳

今日3月3日は桃の節句。
給食でもみなさんの健やかな健康を願って、五目ちらし寿司と桃ゼリーを作りました。
鶏の照り焼きはリクエストメニューです。リクエストメニュー、今日も完食でした!!

3年生救急救命講習会 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生救急救命講習会 3/3

 3年生の卒業期の取組として救急救命講習会が練馬消防署職員の方々を講師としてお招きして実施されました。
 目的は心肺蘇生方法やAEDの操作方法を学習し、命の大切さを学びながら、いざという時の対処方法等を学ぶこと。また、救急技術認定証を得ることにより、命を尊び常に学んだ技術を意識して生活し、卒業後も技能の更新を図る姿勢を養うことです。
 講習会はAB組、CD組に分かれ、教室とアリーナで別々に密を避けながら実施されました。アリーナでは心肺蘇生法、AEDの使用方法、窒息の処置に体験を通じて学びました。また、教室では東京消防庁のホームページの電子学習室・普通救命講習を使い、クラスのパソコンで全員一緒に学習し、終了後にはテストを受けました。
 この機会を通していざという時の救急技術を学べたと思います。

3月2日の給食 揚げジャンボ餃子

画像1 画像1
今日の給食は
・わかめごはん
・揚げジャンボ餃子
・ナムル
・たまごスープ
・牛乳



今日の献立も、全て3年生からリクエストです。
揚げジャンボ餃子は「主菜部門 第2位」となった人気の一品です。
給食室でひとつひとつ包んで揚げる、とても手間のかかるメニューなのですが、今日はお昼の放送で、放送委員さんが「給食を作ってもらえることに感謝していただきましょう」と言ってくれました。その気持ちがとても嬉しいです。
今日の揚げジャンボ餃子、完食でした!!

3月1日の給食 リクエスト給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん ・豚汁
・豆腐ハンバーグ
・五目きんぴら
・牛乳
  



さて今日から3月です。
今月は、3年生のリクエストをたくさん盛り込みました。今日は豚汁もハンバーグも金平もリクエストメニューです。3年生が色々なメニューを覚えていてくれていること、とても嬉しく思っています。
卒業までの残り少ない給食の時間も楽しんでください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査・体力調査結果について

進路状況