〇11月22日に給食試食会を行います。

今年度最後の委員会 〜3年生も参加して〜

 7日(月)放課後今年度最後の委員会が開催されました。今回は最後ということで3年生も参加して1年間の活動の反省、来年度への申し送り、3年生からのお別れの言葉などが述べられました。委員会活動は学校生活を支える重要な仕事、目に見えないところで頑張っていた3年生へ在校生からもエールが送られていました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月7日(月) 本日の給食

今日のメニュー

みそラーメン、メンマの炒め煮、たこ焼きポテト、牛乳


 ラーメン、つけめん、ぼくイケメンということで、今日はみそラーメンが出ました。給食ですので、スープがかかったものではなく、つけめん形式のラーメンでした。みそ味の野菜スープに麵をからませて、口の中へすすります。“ズズスー”と音を立てて食べると音が麵に旨みを加えてくれます。髪の長い女性は左手で髪をおさえて食べるととても大人っぽく見えます。タコ焼きはポテトで出来ていて、ポテトの中にタコが入っていて本当のたこ焼きのようでした。タコはやはり明石産がいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 〜3年生特別授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(月)から3年生は卒業に向けての特別授業が始まりました。1.2時間目は先日1年生の職業講話で来ていただいた助産師の板橋知子先生に「いのちの授業」という題材で男女の交際についてお話をしていただきました。生徒たちにとって今まで余り聞いたことのない“性の問題”についてのお話でした。最近はSNSなどで知り合い、良く知らないまま交際が発展し、結果してトラブルになることが増えています。本来人と人とは目で見て、会ってコミュニケーションを取るところから交際が始まるものです。しっかり相手と会って信頼できる関係を作ることが大切であるとのお話や交際中のデートDVなど相手を束縛し、暴力に走ってしまう問題、さらには性感染症、避妊などのことについても助産師の立場から生徒たちにお話をしていただきました。生徒たちもいつもとは違い、少し緊張した面持ちで話を聞き、うなずいている人もいました。もうすぐ中学を卒業し次のステップに進んでいく、生徒たちに大人としての心構え、マナーを教えていただきました。

3年生との思い出を大切に 〜2年学年集会より〜

画像1 画像1
 7日(月)朝、2学年の学年集会が行われました。福井先生からコロナ禍の為、今回卒業式にはリモートでの参加になりますが、皆さんは3年生の卒業を画面を通じて応援、祝福してほしいとの話がありました。皆さんが入学してこの2年間、ほとんどの行事が中止、縮小を余儀なくされてきましたが、その中で出来ることを一生懸命やってきた先輩たちの姿をよく見て、これからの生活を応援してほしいとの話でした。来週18日(金)が卒業式です。今週から本格的な卒業式練習も始まります。体調管理に気をつけて当日欠席しないようにして3年生の卒業をみんなでお祝いしましょう。

3月4日(金) 本日の給食

今日のメニュー

炒り豆腐丼、みそけんちん汁、みかん、牛乳


 けんちん汁は本来精進料理なので、出汁も鰹節や煮干ではなく、昆布や椎茸から取ったものを用います。ポピュラーな具材として大根・にんじん・ゴボウ・里芋・蒟蒻・豆腐を用います。鎌倉時代に禅宗の伝来とともに日本に伝わり、広がりました。炒り豆腐丼と合わせて、今回は精進料理のような給食になっています。

 炒り豆腐は親子丼のようでご飯と混ぜていただきます。けんちん汁もみそ味で丼物にはピッタリ、コンニャクが美味しかったです。みかんはもう旬を過ぎているので少しみずみずしさがなくなっていたのが残念でした。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(金)1.2時間目1年生は体育館で職業講話の授業を行いました。講師として来校されたのは東京都助産師会の板橋知子(いたばしともこ)先生で、先生からは職業学習ということで「なぜその仕事についたのか」「日々の仕事の内容」「仕事をしての喜びと苦労」などについてお話をしていただきました。お話の最初の場面で先生からは赤ちゃんが体内にいる様子時の写真を紹介していただき、皆さんもこのようにしてお母さんのお腹の中で成長し、生まれてきたのだというお話をしていただきました。お腹の中の赤ちゃんがなぜ手を握っているのかなど具体的なお話をしていただき、命の大切さについてもお話をしていただきました。先生は助産婦という仕事と一緒にいのちの教育委員会という命の大切さを伝える仕事もしていて生徒たちに寄り添う心のケア―も行っています。そのような先生から働く意味、命の大切さについて貴重なお話を伺うことができました。


作品展準備

 4日(金)の午後に行う校内作品展の準備を3日(木)6時間目に行いました。特別教室と各学年の廊下を使ってこの1年間に生徒が製作した作品を展示しました。授業時間が少ない中それぞれが集中して制作した作品です。今回はコロナ禍の為、保護者、地域の皆さんには公開できませんが、のちほどギャラリーを使ってHPに公開したいと思います。楽しみにしていてください。また今回、I組については学級閉鎖の為、作品展示は行いません。残念ですが、来年は皆さんで見学できること祈っています。



画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日(木) ◆ひなまつり給食2◆

 今日のデザートは桜もち。朝から小豆を炊いて“美味しくな〜れ、美味しくな〜れ”とあんこがおいしくなる呪文を唱えながら調理員さんたちがギリギリまでかかって作ってくれました。桜の花の塩味がきいて、あんこの甘味をおさえて品の良いおいしさでした。もう一つ食べたくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) ◆ひなまつり給食1◆

今日のメニュー

菜の花ちらし寿司、みぞれ汁、桜もち、牛乳

 雛祭りは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りです。

 ちらし寿司はとてもきれいで華やか、女の子のお祝いにピッタリのごちそうです。しかしこの歴史は意外と新しく江戸時代に定められた五節句から始まるそうです。大奥など特別な所で食べられていたもので一般家庭に広がるのは大正時代に入ってからだそうです。長寿を意味する「えび」や、見通しがよいとされる「れんこん」、まめに働けるという語呂合わせがある「豆」を使うのが主流で、縁起食材3つを使うちらし寿司は、ひな祭りにぴったりな料理です。今日はこれに菜の花も入っていて酢がきいていてとてもおいしくいただきました。ちらし寿司を食べながら大根おろしの入ったむらくも汁を飲むとこちらもとてもおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東風吹かば 〜梅が咲きました〜

画像1 画像1
 “東風吹かばにほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ”有名な菅原道真が詠んだ詩です。大宰府に左遷された道真が都を思い歌ったものだとされています。3月に入って急に暖かくなり校庭の梅の花も咲きました。まだ4分咲き程度ですが、週末には満開になりそうです。今月終わりには桜も咲くようです。桜と同時に世界に平和が訪れてほしいものです。

3月2日(水) お楽しみ給食2

 いつも食べているいなげやの100円コロッケパンとはえらい違い。しっとりなめらかなジャガイモに挽肉やタマネギ、ニンジンなども刻んで入っていて食べた途端顔も心もニッコリ。食べ物には人のこころを豊かにするマジックがあります。1食333円とはありがたいことです。生徒たちも喜んで食べていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) お楽しみ給食1

今日のメニュー

柏パン、おみくじコロッケ、ボイルキャベツ、麦入りトマトスープ、ジョワ


おみくじコロッケは来年度の運試し次のどれかが入っています。

うずらの卵・・・卵の断面が太陽みたいなので、太陽のように光り輝く1年にとのこと

チ ー ズ・・・カルシウムたっぷりのチーズはケガが少なく健康運アップの1年にとのこと

ウインナー・・・winner<勝者>との意味で勝負運アップの1年にとのこと


 さらにどこに入っているかわかりませんが、3つの具材すべてが入った『スーパー大吉』が入っています。これが当たった人は来年度1年がスーパーな1年になるかもしれません。お楽しみに!!

 大当たりは1年生の教室に集中していたようで、教室でも職員室でもブーイング!!でもここで運を使い切るのはどうかなとも思います。コロッケは手作りで外はサクサク中はフワフワでおいしく揚げられていました。私はパンにゆでキャベツと一緒に挟んでいただきました。大きな口を開けて思わずガブリーヌちゃんモグモグよくかんで今日はジョワで流し込みます。牛乳がジョワに変わっただけでリッチな気持ちになります。トマトスープも具だくさんタマネギ、ニンジン、ジャガイモ、マカロニが入ってこちらもおいしかったです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、むらくも汁、いわしのぬか煮、東京ウドの和風サラダ、牛乳

 イワシのぬか煮はカルシウムが豊富ないわしを骨ごと料理することで、さらにたくさんのカルシウムを摂取できます。カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含むため、骨を丈夫にし、骨粗しょう症予防にも役立ちます。ぬかには美容のビタミンと言われるビタミンBや若返りのビタミンと言われるビタミンEのほか、カルシウム、たんぱく質、鉄分、ミネラル、食物繊維などが多く、γオリザノールやフェルラ酸といったメラニンの発生を抑えて日焼けしにくい肌に導いてくれる成分も含まれています。


 イワシは大ぶりの身で脂がのっていてとてもおいしかったです。ただ子供ですとこの味はわからないかもしれません。イワシの味がわかるようになると大人の仲間入りかもしれません。ウドも他の野菜がたくさん入っていてウド本来の味がよくわかりませんでした。もったいなかったです。むらくも汁は卵のスープご飯を口にほうばりながらスープをススリお腹に流し込みまたごはんを食べて腹いっぱいになりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立合格発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(火)は3年生の都立高校合格発表日です。コロナ禍の為、8時30分に各校がホームページで結果を発表、それを見て結果を学校へ報告し、手続きに出かけることになっています。9時ごろには大勢の生徒が学校へ結果を報告に来て、それから手続きに出かけて行きました。みんな晴れやかな顔で報告に来ていました。ただ全員が合格できるわけではないのでうまくいかなかった人たちはその後担任の先生と相談し、これからの進路について、考えて行くことになります。みんなの進路が決まって晴れやかな顔で卒業できることを願っています。

2月28日(月) 本日の給食

今日のメニュー

わかめごはん、さばのおろしソース、野菜のごまあえ、いものこ汁、牛乳


 いものこ汁は岩手や秋田、山形などで食べられている東北地方の郷土料理です。里芋にシメジ、マイタケ、ごぼう、豚肉などを良く煮て食べます。山形では豚肉ではなく牛肉を入れたりしています。地域によって材料が微妙に違いますが、東北地方の各地で食べられている料理です。


 鯖は外側がカリカリに揚げてあり、中はふっくらと柔らかく、その上に大根おろしのソースがかかっていてとても美味しかったです。魚の身に箸を入れて小さく切って口の中へ、口の中でサクッとジュワが広がりおいしくいただけます。野菜のごまあえで口の中をサッパリさせて、いものこ汁も一口。山形の芋煮のような味わいです。肉は牛ではなく豚でしたが、こちらの方がビタミンがしっかり入ってわたし的にはgoodでした。いものこ汁を飲んで目をつむると秋の東北の風景が頭に浮かんできます。国の母は元気にしているでしょうか、電話がしたくなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年末テスト終了

画像1 画像1
 28日(月)は3年生定期テストの3日目。美術、英語、国語の順で最終日のテストを行い、給食を食べた後午後は総合の時間を使って明日の都立高校発表・手続きについての指導を行います。3年間よくがんばった成果が出て、明日の合格発表も思い通りの結果が出ることを願っています。今日はゆっくり休んで明日を迎えてください。お疲れさまでした。

2学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(月)朝2年生は学年朝礼を行いました。この日は高橋先生から秋に行われる修学旅行の実踏報告が行われ、たくさんの世界遺産があるので、計画をきちんと立てて見学すること。事前、事後の学習をしっかりしていこうとのお話をしていただきました。金閣寺、銀閣寺など楽しみにしているところも紹介してもらいました。またこの日は家庭科の朝ごはんコンクールの表彰と練馬区の書写展についての表彰も行い、全部で6名の生徒が表彰を受けました。

年次研究授業 〜1年生国語より〜

 先日年次研修授業が終了したとお伝えしましたが、1年生の国語の授業が残っていて、25日(金)4時間目に1年E組で国語の研究授業を行いました。この日はヘルマン・ヘッセの短編“少年の日の思い出”を使った授業で、少人数の話し合い活動やタブレットを使って意見を書き込むなど工夫された授業になっていました。タブレットの扱いについては生徒も先生も慣れていて、私などのレベルではついていけないとても面白い授業で、生徒たちも積極的に手を上げ、発言していました。来年度以降も今まで以上にICTを活用した授業が続けられます。わたしも置いて行かれないようにしっかり勉強して授業を行いたいと思いました。



画像1 画像1 画像2 画像2

2月25日(金) 本日の給食

今日のメニュー

豚肉とごぼうの混ぜごはん、千草焼き、大阪づけ、根菜汁、牛乳

 千草焼きとは溶き卵に細かく刻んだ複数の材料(鶏肉、椎茸、たけのこ、人参など)を加えて焼き上げた料理につける名称です。千草は色々な材料を取り合わせた料理に使う名称で、同じ意味の献立名には百草(ももくさ)があり、焼き物の他にも蒸し物に「千草」の名を用いています。
 大阪づけは浅漬けの一種で大根やかぶを刻み、葉茎もともに塩漬けにしたものです。数時間から一晩程度で食べられます。大阪地域でよく作られることからこの名がついたそうです。


 豚肉、ゴボウ、干しシイタケ、グリンピースなどで炊きこんであるごはんは、しょうゆ味で一口食べるとさまざまな具材のおいしさが口の中で混ざり合い、とてもwonderfulな味わいです。千草焼きの甘味、大阪づけのサッパリした味わいがさらに食欲をそそり、もう一口、さらにもう一口食べ、根菜のみそ汁をすすると至福の時が訪れます。ジャイアント白田のような大食いをしたくなる今日この頃です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンガーマネジメント

画像1 画像1
 1階保健室前の廊下にアンガーマネジメント(怒りを予防し制御するための心理療法プログラム)についてのポスターが貼りだされています。最近、大人でも子供でもカッ〜となってケンカや暴力事故が発生するケースが増えています。そのような事故を起こさないために自分で心のコントロールをし予防していく大切さを知ってもらうために、保健委員会が掲示物を作成し、掲示しました。来校の折にご覧いただければと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

主な配布物

同窓会

ギャラリー

マイステップアップルーム