光和小学校のホームページにようこそ

4月30日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ビーンズカレー」「キャベツとワカメのレモン酢」「甘夏ぜりー」です。給食室では、約240個のたまねぎの皮をむいて、じっくり時間をかけて炒めました。たまねぎに含まれるネギ油といわれる成分が、じっくりいためることで辛味から甘味に変化し、おいしいカレーになります。甘夏ゼリーには、熊本県でとれた甘夏みかん45個を使いました。

交通安全教室(1年生)

1年生を対象に、交通安全教室を、1クラスずつひかり教室で行いました。石神井警察署の方々に声をかけていただきながら、一人ずつ左右の確認をしたり手を挙げて横断歩道を渡ったりしました。子供たちが街中で、どんなときでも交通安全に気を付けて行動できるよう、多くの大人の目で見守っていただけたらと思います。
画像1 画像1

4月28日(水) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「にんじんご飯」「ししゃものゴマフライ」「田舎汁」「かふうキュウリ」です。きょうのししゃもはアイスランドやカナダなどでとれるカラフトシシャモです。塩で下味をつけ、パン粉のかわりにゴマをつけました。ゴマをすきまなくつけることに少し苦労しました。田舎汁には、根菜類を使用しました。

生活科 がっこうのなかをあるこう(1年生)

4月27日(火)、1年生の生活科で学校探検をしました。学校にはいろいろな人がいて、さまざまな場所があること、また、学校内にはきまりがあることなどを学習しました。校長室では、校長先生から説明がありました。1年生は校長室にある教育目標や校章、歴代の校長先生の写真などに興味をもち、すすんで質問をしていました。校長先生から質問された1年生のかわいらしい答えに、見ていた先生方が思わず笑顔になる一幕もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ムロアジスパゲティポロネーゼ」「たまねぎの丸ごと蒸し」「きよみオレンジ」です。ふだんあまり魚を食べない子供にも食べやすいようにと、ポロネーゼにムロアジのすり身を入れ、洋風の味付けにしました。また、きょうはたまねぎをたくさん使いました。ポロネーゼには北海道産のたまねぎ約320個をよく炒めて使いました。たまねぎの丸ごと蒸しのたまねぎは、兵庫県淡路島のものです。料理によって産地を選んで調理しています。

学習の様子

4月26日(月)、3年生の教室では、道徳の授業で、「あいさつ」について考えました。みんなで意見を出し合いながら、気持ちのよいあいさつについて考えました。5年生の教室では、社会の授業で、気温と降水量を表すグラフを読み取り、日本各地の地域の様子について学習していました。学習内容も進み、子供たちの集中度も増してきています。一方、校庭では、体育の授業でリレーをしていました。元気一杯、どの子も全力で走っていました。マスクについて、みんなで集まるときは着用し、運動強度や暑さによっては、まわりに気を付けて短時間はずすなど、細やかな指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は、「麦ごはん」「四川豆腐」「野菜のからし和え」です。四川豆腐は、鶏ガラをことこと煮てスープをとりました。豚肉、たまねぎ、たけのこ、にんじん、干し椎茸、チンゲンサイ、赤ピーマン、にんにく、しょうがなどを入れました。きょうは約300丁の豆腐を使いました。一人分は約3分の1丁です。豆腐がくずれないように注意して煮ました。

4月23日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は、「プルコギ丼」「卵とエビのスープ」です。プルコギの肉に下味をつけるとき、にんにく、しょうが、酒、みりん、醤油などのほか、リンゴやはちみつも使っています。甘味や風味を加えると同時に、肉をやわらかくするためです。野菜は、にんじん、たまねぎ、にら、大豆もやし、普通のもやし、赤ピーマン、チンゲンサイなど、生あげも入れました。栄養満点です。

2年生 図工 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(金)、2年生が消防写生会を行いました。消防車と救急車を近くで見て、とても嬉しそうな子供の笑顔がたくさん見られました。学年を分けて、順番に校庭でかき、残りは教室で仕上げました。晴天に恵まれ、さわやかな青空が広がる中で、一生懸命かきました。途中で、消防車は出動することになり、予定の時間まではいられませんでした。石神井消防署の方々、お忙しい中ありがとうございました。

4月23日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は、「麦ごはん」「豚肉の三州煮」「春雨サラダ」です。豚肉の三州煮には、赤茶色をした八丁みそを使っています。きょうはかつお節でだしをとりました。豚肉、しょうが、にんじん、しいたけ、じゃがいも、たまねぎ、こんにゃく、生揚げ、イカ、唐がらし、チンゲンサイなどを入れました。肉、魚、野菜がじょうずに煮込まれたおいしい煮物です。

4月21日(水) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は、「チリビーンズドックパン」「きのこのクリームスープ」「きよみオレンジ」です。チリビーンズの材料は、にんにく、豚挽き肉、タマネギ、にんじん、大豆、ソース、ケチャップ、塩、こしょう、チリパウダー、少しのカレー粉です。きょうは、チリビーンズをパンにはさんでからさらにオーブンで焼きました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(火)に1年生を迎える会がありました。今年は全校児童が集まることをせず、リモートで行いました。代表委員の子供たちが中心となって工夫して計画をし、当日は、職員室で司会進行などを担当しました。各クラスで映像を見る形で会は進んでいきました。1年生も自分の席にすわって、各学年からのお祝いの言葉やプレゼント紹介、クイズなどを楽しそうに見ていました。上級生の1年生を歓迎する温かい気持ちが、1年生に伝わったようです。自分たちのお礼の出し物を映像で見ながら、踊り出していました。かわいい1年生です。

4月20日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ごはん」「ふき味噌いため」「じゃがいものカレー煮」「ミニトマト」です。きょうは春の野菜であるふきを使いました。数少ない日本原産の野菜です。給食室では、この長いふきに塩をふってよくすりこんで茹でます。茹で終わったら、一本一本皮をむき、油でいためて味噌、砂糖、醤油で味をつけました。ご飯の上にのせていただくと、春の香りを味わうことができます。

4月19日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は、「パプリカライスクリーム添え」「野菜のレモンあえ」「いちご」です。パプリカパウダーとターメリックパウダーを入れて炊いたご飯にクリームソースを添えました。クリームソースは、見た目もきれいな白いソースにするために、タマネギなどを焦げないように注意していためました。鶏ガラでスープをとり、鶏肉、タマネギ、にんじん、マッシュルーム、えびを入れてつくりました。

委員会活動

光和小学校には、代表委員会をはじめ、放送委員会、集会委員会など11の委員会があります。5・6年生(代表委員は4年生から)が、委員会活動をします。4月14日(水)、今年度第1回の委員会活動でした。委員長や副委員長などを決めた後、図書の本を整理したり、花壇を整えたり、それぞれの委員会で学校全体に関わる仕事をしました。高学年の子供たちが、委員会の時間だけでなく、日常的に目立たないところでも仕事をしているので、みんなが気持ちよく学校生活を送ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

3年生は、外国語活動のオリエンテーションをしていました。ALTの先生や英語専科教員の自己紹介を聞いたり、学習のポイントについて学んだりしました。今年から、のばら教室のとなりは、英語ルームになりました。3~6年生の外国語の授業は、英語ルームで行います。
画像1 画像1

1年生 給食

今日から1年生も給食が始まりました。先生から配膳の仕方や片付け方など、たくさんのことを教わりました。今週は担任以外にも専科の先生や他の学年の先生も手伝いに入り、できるだけ短時間でスムーズに安全に配膳できるようにしています。今は、食事中に会話はできませんが、光和小のおいしい給食を味わって食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6年生の算数は、3つのクラスに分かれて学習していました。きょうは「つりあいのとれた図形を調べよう」の学習で、「線対称」について調べていました。とても集中した授業態度で、さすが6年生です。
画像1 画像1

避難訓練

4月12日(月)、今年度初めての避難訓練を行いました。密を避けるため、全校一斉に校庭に避難することはしませんでした。きょうは、2、4、6年生が校庭に避難し、新しい教室からの避難経路を確認しました。子供たちは、校庭への避難も、教室での待機も緊張感をもって静かに行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は、「春炊きご飯」「きびなごの素揚げ」「野菜の胡麻和え」「タマネギと麸のみそ汁」です。春炊きご飯には、春の野菜であるたけのこ、ふきのほか、油揚げ、にんじんを入れ、かつお節でだしをとりました。たけのこは、気温の上昇とともにどんどん芽をのばします。力強さを感じさせる日本の伝統野菜の一つです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31