今日の給食は、これ! 【4月22日】![]() ![]() 牛乳、とろたま親子丼、じゃがいもの味噌汁 今日は鶏肉と卵たっぷりのとろたま親子丼です。でんぷんをつかい、とろみをつけているので、ごはんによくなじみます。"親子"は鶏の肉とたまごをつかうことから、この名がつきました。かもの肉をたまごでとじたものを"いとこ丼"、牛肉や豚肉などを煮て卵でとじたものを"他人丼"と呼んだりするそうです。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【4月21日】![]() ![]() 牛乳、ミートソーススパゲティ、ハニーサラダ 今日はミートソーススパゲティです。ひき肉と大豆、たまねぎやにんじんをトマトケチャップやトマトピューレなどで煮込みました。長い時間をかけて煮込み、トマトの甘さがたっぷりでている一品です。彩りきれいなハニーサラダははちみつでたべやすく仕上げました。すきなものも、きらいなものも・・・ 今日も残さずに食べましょう! 4/20給食用牛乳の代替供給について(お知らせ)
練馬区教育委員会教育振興部保健給食課学校給食係より標記の件につきまして通知がありましたのでお知らせします。
================================= 協同乳業から、4月20日(火)に東京工場において製造システムエラーが発生し、東京工場製の牛乳を必要数確保することが困難となったため、4月21日(水)と22日(木)はほとんどの学校において千葉工場製の牛乳を納品したい旨連絡がありました。 容器のデザインが異なること以外は東京工場製の仕様と変わらないということで、これを認めましたのでお知らせいたします。詳しくは別紙(以下リンク)をご参照ください。よろしくお願いいたします。 保健給食課学校給食係 ================================= 【↓文書(画像あり)リンク↓】 https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/108/d... 1、2年生よろしくの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭でのようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「最後まであきらめないで」先生たちの声掛けにこたえ、子供たちは懸命に駆け抜けていました。 内科検診を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真のように児童の立ち位置を考え、ソーシャルディスタンスに十分配慮しながら行いました。 子供たちは大変静かに待つことができていました。 今日の給食は、これ! 【4月20日】![]() ![]() 牛乳、四川豆腐丼、わかめスープ、清見オレンジ 四川とは中国の南西部にあり、香辛料をきかせた辛い料理が四川料理の特徴です。辛味の成分カプサイシンで体をぽかぽかに、わかめスープもつるっと口に入りますが慌てずよくかんで、さいごにオレンジでおくちさっぱりと。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【4月19日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、ほっけ開き焼き、野沢菜のごま炒め、鶏のっぺい汁 のっぺい汁とは全国に分布する郷土料理の一つで地方によって、のっぺ、のっぺ鍋、のっペ煮などいくつか呼び方があります。今日ののっぺい汁には鶏肉、にんじん、だいこん、さといも、こんにゃく、ちくわふ、さやいんげんなど、たくさんの具材を調味し、片栗粉でとろみをつけて、栄養満点で食べやすくなるよう工夫されています。 今日も残さずに食べましょう! 晴天下での全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは「登校時間は8:10~8:20の間にすること」「新型コロナウイルスに感染したとしても拡げないこと」の2つのお話がありました。 看護当番の先生からは「友達や先生、お世話になっている主事さん、みんなに挨拶しよう」と今週の目標について話がありました。 集団登校期間が終わりました![]() ![]() 1年生も登下校に慣れてきたかと思いますが、慣れてきた時だからこそ、今一度、交通安全についてお声掛けいただければと幸いです。よろしくお願いいたします。 今日の給食は、これ! 【4月16日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、生揚げの味噌炒め、しらす入りおひたし 生揚げとは、厚く切った木綿豆腐を水切りし、油で揚げたものです。生揚げと厚揚げは同じもので油揚げは同じように木綿豆腐からつくられますが、うすめに切って水を切り、低温で揚げたあともう一度高温で揚げる二度揚げという方法で作られます。 今日も残さずに食べましょう! 1年生のお世話をする6年生![]() ![]() ![]() ![]() そして6年生もお世話をすることで、最高学年としての自覚をもち、お兄さんお姉さんとして大きく成長するのです。 今日の給食は、これ! 【4月15日】![]() ![]() 牛乳、黒砂糖パン、チーズオムレツ、ABCスープ チーズオムレツにはチーズの他にも、ひき肉や玉ねぎ、大豆など具材がたっぷり入っていて、しっかり味付けもしてあるので、そのままでおいしく食べることができます。ABCスープにはアルファベッドマカロニが入っています。みなさんのスープには、アルファベッドの何が入ってましたか? 今日も残さずに食べましょう! 3年生 リコーダーの準備について
先週、音楽の担当から児童に手紙とともに、リコーダーを渡しました。リコーダーの準備について、以下のように学校ホームページにもアップしました。参考にしてすべてに記名、紐の取り付けなどをするようにしてください。
リコーダーの準備について ご協力の程、よろしくお願いいたします。 交通安全教室を開きました(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬警察署のお巡りさんにお越しいただき、お話を聞きました。 お話のあと、実際に横断歩道の敷物と信号機を見ながら渡りました。 お巡りさんに見ていただき「右、左、右」と教えてもらいました。 これからも無事故で登下校できるよう、交通安全に気を付けてほしいと思います。 今日の給食は、これ! 【4月14日】![]() ![]() 牛乳、大豆入りひじきごはん、ホキの黄金焼き、きのこ汁 今日はホキの黄金焼きです。マヨネーズと白味噌で作ったソースをしょうゆやしょうがで下味をつけたホキにたっぷりかけて、きれいな焼き色をつけました。ホキは水深200~700mに住んでいる魚を食べる肉食魚だそうで、イワシやイカなどもたべているそうです。栄養たっぷりの今日の給食を・・・ 今日も残さずに食べましょう! 視力検査(2・5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室に2つの測定器を設置して、2グループに分かれて実施しています。 ディスタンスをとりながら、測定していきます。 今日は2年生と5年生が行いました。明日は1年生と6年生です。 眼鏡を使っている子は持って来るのを忘れないようにしましょう。 姿勢よく目を大切に 今日の給食は、これ! 【4月13日】![]() ![]() 牛乳、ゆかりごはん、鶏のてりやき、けんちん汁 ゆかりごはんの"ゆかり"とは赤ジソのふりかけのことで、赤ジソはお刺身などの下にひいてあるシソの葉の赤紫色のタイプのものをいいます。鶏の照り焼きは、しょうがやしょうゆでしっかり下味をつけておいしく焼きました。たくさんの具材が入ったけんちん汁もいっしょにー 今日も残さずに食べましょう! 対面式を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの前に一列に並ぶと1年生は「よろしくお願いします」の気持ちを込めて呼びかけを行いました。その後、6年生の代表児童が、中西小の楽しいところや素敵なところをたくさん紹介してくれました。 今日から、1年生は20分休みに校庭で遊ぶことができます。広い校庭で思いっきり遊んでほしいです。 今日の給食は、これ! 【4月12日】![]() ![]() 牛乳、回鍋肉丼、春雨スープ 回鍋肉とは四川料理のひとつで、回鍋とは鍋をまわすことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することをいいます。35kgのキャベツ、20kg近くの豚ロース、他にもたくさんの食材をおいしく炒めます。 今日も残さずに食べましょう! |
|