3/22(火)卒業おめでとう掲示

画像1画像2画像3
 今週金曜日に6年生の卒業式が行われます。卒業をお祝いして各学年がお祝いの気持ちを表した掲示物を作ってくれました。
 各学年ともすてきな掲示物を作ってくれました。6年生も喜ぶと思います。掲示物には、子供たちからのメッセージも寄せられていました。一部紹介します。
「学習発表会での『生きる』を見て、改めて命の大切さがわかりました。ぼくもいつか、6年生みたいにかっこよくなりたいです。」
「あまりしゃべることはなかったですが、クラブで優しくしてもらえたことがうれしかったです。」
「運動会のダンスがかっこよかったです。みんなそろっていてすてきでした。」
「今の6年生みたいになりたいです。」
 下級生たちは、ちゃんと6年生のことを見ています。6年生の姿がよいお手本になっています。

3/22(火)卒業式練習 6年生

画像1画像2画像3
 先週末、5年生と教職員で卒業式の会場設営を行い、整った会場での卒業式練習です。
 これまで指導されてきたことを意識して、証書をもらうときにはしっかり目が合うようになってきました。儀式中の姿勢、振る舞いもよくなってきています。
 呼びかけは、担任の先生方から檄が飛び、まだまだできると指導を受けていました。練習も少なくなってきました。当日は、保護者の方々に思いが伝わる呼びかけをしてくれると思います。

3/22(火)の給食

画像1
今日の献立は『米粉のチキンカレーライス・マヨドレサラダ・果物・牛乳』です。
今日のサラダはマヨネーズが入ったドレッシングを使っています。マヨネーズは卵からつくられたものが多いですが、学校のマヨネーズは卵のアレルギーを持っている子でも食べられるように、卵が使われていないマヨネーズを使っています。

3/18(金)卒業式会場設営 5年生

画像1画像2画像3
 6年生の卒業式練習に合わせて、5年生が会場の設営の仕事をしてくれました。モップがけをしたり、パイプ椅子や渡り廊下のお花のプランターをきれいに拭いたり、椅子をきれいに並べたりして会場を整えてくれました。みんながすすんで働き、あっという間に終わりました。気持ちのよい働きぶりに感心しました。来年の大南小も期待がもてます。

3/18(金)の給食

画像1
今日の献立は『鶏南蛮うどん・野菜のピリ辛あえ・ぼたもち・牛乳』です。
今日18日から23日までは春のお彼岸です。お彼岸に食べられるお菓子がぼたもちです。秋のお彼岸と同じお菓子ですが、名前を季節ごとにかえています。ちなみに秋は「おはぎ」です。

3/17(木)チューリップの観察 1年生

画像1画像2画像3
 ここのところの暖かい陽気の誘われ、1年生が植えたチューリップの芽が急速に伸び、葉が大きくなってきました。
 今日は、生長の記録を観察カードに書きました。葉の形をよく見て、上手に書いていた1年生。カードの記録の仕方から1年生の成長も感じます。

3/17(木)の給食

画像1
今日の献立は『小松菜じゃこチャーハン・揚げ餃子・中華スープ・牛乳』です。
今日は4回目の6年生が選んだ料理を取り入れた献立です。献立は餃子です。
餃子は中国料理の1つです。肉や野菜などで作ったあんを皮で包んだものですが、最後の火を加える工程が変わると、焼き餃子・水餃子・揚げ餃子・蒸し餃子などと料理が変わります。一般的に中国では餃子を食べるときは水餃子をご飯の代わりにして主食で食べているそうです。 

3/16(水)卒業式練習 6年生

画像1画像2画像3
 卒業式の練習が始まっています。今日は、入場から証書授与、門出の言葉、退場と一通りの流れを練習しました。
 担任の先生に名前を呼ばれた時の呼名の返事が素晴らしかったです。「はい。」と大きな力強い返事ができていました。
 証書の授与の時は、「2回目を合わせましょう。」と話をしました。壇上で声が出せないので、目で「おめでとう。」と伝えたいと思います。

3/16(水)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん・鮭の塩麴焼き・大根のきんぴら・呉汁・牛乳』です。
今日のきんぴらは大根が入ったきんぴらです。一般的にきんぴらは、人参とごぼうの組合せが多いですが、今日は大根・人参・油揚げを使っています。

3/15(火)フラワータペストリー 3年生

画像1画像2画像3
 卒業式の時に飾るフラワータペストリーを図工の時間に作りました。お祝いの気持ちを込めて丁寧に色画用紙を折りながら作っていました。たくさんのきれいなお花が飾られると華やかな感じになりますね。6年生が喜んでくれますね。

3/15(火)の給食

画像1
今日の献立は『黒糖パン・ピザポテト・野菜と豆のスープ・牛乳』です。
今日はパン給食の日です。パンはごはんよりも残している量が少なく、今日のように、そのまま食べるパンは、具が、中に入っていたり、上にのせて焼いたような、総菜パンより、よく食べられています。

3/14(月)春が来た 2年生

画像1画像2画像3
 先週末から、春本番のような暖かい日が続いています。
 まさに、この陽気に合わせるかのように、2年生の音楽で「春が来た」の合奏練習に取り組んでいました。ミニキーボードと木琴を使った合奏です。先生のお手本の指使いを繰り返し練習し、だんだんとできるようになりました。元気よく歌えないのが残念ですね。

3/14(月)の給食

画像1
今日の献立は『豚キムチ丼・大豆もやしのナムル・中華風じゃがもちスープ・牛乳』です。スープに入っている、おもちのようなものは「じゃがいも・片栗粉・白玉粉』を混ぜ合わせてつくってあります。これが「じゃがもち」です。

3/11(金)校長室で話そう 6年生

画像1画像2画像3
 休み時間に6年生のグループごとに校長室で話をする機会をもっています。今日で2組が終わりました。
 昨日は、「小学校の中で何が印象に残っている?」と聞いてみたら、次のようなエピソードを話してくれました。
 印象に残っているのは入学式。入学前に学校に来て桜の木に一本ずつ、「入学式の日に満開になーれ!」「入学式の日に満開になーれ!」と祈りを込めたんだそうです。そうしたら、入学式の日が満開ですごくうれしかったというエピソードでした。なんともかわいらしいエピソード。「今度は、卒業式に向けて祈らないとね。」という話をしました。屋上の桜のつぼみを見に行ってみたら、だんだんと大きくなってきています。本当に満開で迎えられるかもしれませんね。

3/11(金)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん・白身魚のチリソース・野菜の浅漬け・味噌汁・牛乳』です。
今日の魚は「たら」という白身魚です。白身魚とよばれるものは「タイ・ホキ・ひらめ」などがあります。白身魚はあっさりとした魚なので油で揚げる料理や鍋料理、煮魚に合います。

3/10(木)あいさつ運動 6年生

画像1画像2画像3
 3月、最後のあいさつ運動のトリを飾るのは、やはり6年生です。当番を決めて担当していますが、ボランティアで続々とメンバーが増えていきます。今朝の東門は20名の6年生であいさつ運動を行いました。卒業前に自らお手本となる行動を示してくれています。

3/10(木)の給食

画像1
今日の献立は『わかめじゃこごはん・じゃが芋のそぼろ煮・コーンとツナのごまサラダ・フルーツゼリー・牛乳』です。
フルーツゼリーの中身は「みかん・りんご・もも」の3種類が入っています。

3/9(水)はことはこをくみあわせて 1年生

画像1画像2画像3
 1年生の図工の様子です。今日は、お家から持ってきた様々な箱を組み合わせながら作品を作りました。持ってきた箱をどう使おうか、各自が想像力を働かせながら組み立てていきます。形ができたら、色画用紙などで付け足しながら完成です。出来上がった作品の工夫したところをみんなの前で紹介すると「すごーい!」と大きな拍手が起こっていました。

3/9(水)の給食

画像1
今日の献立は『豆腐のうま煮丼・もやしときゅうりの中華和え・大根の味噌汁・牛乳』です。給食でもよく使われている豆腐には大きく分けて2種類あります。絹ごし豆腐・木綿豆腐と呼ばれている豆腐です。絹ごし豆腐は大豆からつくられた豆乳に豆腐を固めるものを入れます。木綿豆腐は絹ごし豆腐を崩してから型に入れ、圧をかけて水分をだしものです。つるっとした「絹豆腐」と、しっかりした食感の「木綿豆腐」を料理によって使い分け、今日の豆腐は味が染み込みやすい「木綿豆腐」をさらに水分を抜いた「押し豆腐」と言う豆腐を使っています。

3/8(火)社会科見学 5年生 NO.2

画像1画像2画像3
 2つ目の見学先は、丸草一福という草加せんべいの工場でした。
 約200年前から作り始めた草加せんべいの伝統を大切に守りながら作っているということでした。作り方のビデオやラインを見学するとともに、手焼きせんべい作りにも挑戦しました。「おせんべい焼けたかな?」と言いながら裏返す作業を繰り返すとちょうどよい焼き加減になると教えていただきました。焼きあがると、はけで醤油を塗って完成です。お醤油の香ばしい匂いがとても美味しそうに感じました。帰りには、またお土産をいただき、子供たちは大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定表

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより