UNICEF募金12月15日(水) ◆リクエスト給食◆
今日のメニュー
みそラーメン、めんまの炒め煮、キャラメルポテト、牛乳 今日の給食は2年生がリクエストしたみそラーメンです。具がたっぷり入った少々ピリ辛のスープに麵をつけて食べるつけ麺形式のものでした。麵にスープがよくからんでおいしくいただけました。付け合わせのメンマも柔らかくておいしく、追加して食べたいくらいでした。デザートのキャラメルポテトも甘くて、辛いみそラーメンの良い箸休めになりました。 12月14日(火) 本日の給食
今日のメニュー
麦ごはん、石狩汁、おからコロッケ、スチームキャベツ、牛乳 “おから”と聞くと昔テレビドラマでやっていた「素浪人花山大吉」を思い出します。主人公の花山大吉の好物が酒とおからで、このドラマでおからという食材を初めて知り、母におから料理をねだったことを思い出します。花山大吉役の近衛十四郎さんの殺陣のすばらしさ、相方の焼津の半次役の品川隆二さんとのコミカルなやり取りがなつかしいです。おからは豆腐を作るときに、大豆から豆乳をしぼったあとの、残った部分で、大豆の風味や、たんぱく質、食物繊維などが豊富で、安価で栄養満点の優良な健康食品です。そのままで食べるよりもコロッケのような食材に利用して食べるととてもおいしいです。 石狩汁とは北海道の郷土料理「石狩鍋」のことです。 石狩鍋とは、骨ごとぶつ切りにした生鮭、白子、大根、にんじん、白菜、長ねぎ、椎茸、豆腐、こんにゃくなどを昆布だしで煮て、みそで味付けします。仕上げにいくらをのせたり、粉山椒をかけたりして食べるのですが、学校給食ではこのようにはいきません。 おからコロッケはジャガイモ3に対しておから1の割合で混ぜてあり、とても滑らかです。中にカレー粉が入っていて、食欲をそそります。おからということでもっとパサパサしているものを想像しましたが、意外となめらかで美味しかったです。このコロッケに給食室特製のソースをかけていただきます。ソースとコロッケが口の中で舞踏会を開き、まるで明治初期の鹿鳴館のようです。そこへ石狩汁を流し込むと北海道開拓使の想いが口いっぱいに広がります。今日もおいしくいただきました。 あなたのためのおべんとうコンクール表彰12月13日(月) 本日の給食
今日のメニュー
鮭ちらし、沢煮椀、いも蒸ようかん、牛乳 今日のいも蒸ようかんは、37gとボリュームがありました。甘さ抑えめでボリューミでとてもおしいかったです。鮭ちらしは鮭と干しシイタケ、かんぴょう、レンコンが入っていて酢飯が食欲をそそります。酸っぱさが口の中にたまったら、沢煮椀で流します。そこにようかんが何とも言えません。おいしくいただきました。 税の作文入賞東京納税貯蓄組合総連合会会長賞 1名 練馬区議会議長賞 1名 練馬西納税貯蓄組合連合会会長賞 2名 以上です。 12月の生徒会朝礼演劇部 校内公演校内クリーン運動始まる12月9日(木) 本日の給食
今日のメニュー
チキンライス、ホウレン草のキッシュ、春雨スープ、牛乳 チキンライスの上に卵がのるとオムライスになります。給食では時間に制限があるので、一つ一つオムライスを作ることはできません。その代わりにほうれん草と卵のキッシュが添えられているのでしょうか。両方ともおいしくいただきました。春雨スープもチキンライスの油をきれいに流してくれておいしいです。今日もいっぱいいただきました。 12月8日(水) 本日の給食
今日のメニュー
とりそぼろ丼、もやしのごま酢和え、かぼちゃのすいとん汁、牛乳 今日のご飯は白米と玄米が入っていて、玄米を炊く前に一度いってから白米と炊きあげてある、手の混んだごはんです。とりのそぼろと混ぜておいしくいただきました。すいとんにはかぼちゃが練り込んであり、ミソとの相性はバッチリです。もやしのごま酢和えは口直しに最適でした。 1年学年朝礼三者面談最終日12月7日(火) 本日の給食
今日のメニュー
麦ごはん、さつま汁、鮭の照り焼き、かぶの甘酢漬け、牛乳 さつま汁はとん汁にさつまいもが入ったみそ汁です。シンプルな味が寒い日にはしみます。ごはんを一口、そこへ鮭を一口、お汁で流し込みます。日本人で良かったなと感じる瞬間です。かぷの甘酢漬けで口直し。さらに一口いただきます。至福の瞬間です。 エコキャップ回収
7日(火)朝、昇降口で生徒会役員によるエコキャップ回収が行われていました。毎週火曜日の朝回収をして、ある程度集まったところで専門の回収業者に回収してもらうそうです。この回収キャップをポリオなどのワクチンにかえて、発展途上国の子供たちに送っています。小さなことからコツコツと積み重ね、資源の再利用、ワクチン接種などの社会貢献に本校の生徒たちも関わっています。これからも生徒会の活動にご協力をお願いします。
12月6日(月) 本日の給食2
2.3時間目の休み時間に2階の階段を登ったところに練馬大根が展示してありました。店頭では余り見ない大根で色白で細く長い、女性のような大根です。栽培も難しく、すぐに病気になってしまうそうで、竹久夢二のお話に出てくる女性のようです。給食の様子を見ようとI組をのぞくとお昼の放送で流れるBTSの“Dynamite”を聞きながらおしゃべりもしないで静かに食事をしていました。
12月6日(月) ◆練馬区一斉大根給食の日◆
今日のメニュー
練馬スパゲティ、ハニーサラダ、オレンジスフレ、牛乳 練馬大根は、東京の練馬地方で作り始めた大根をいい、練馬区の特産品にもなっています。この地域の土壌が関東ローム層であり、栽培に適していたことから栽培されたようです。栽培には諸説あり、一つは江戸幕府5代将軍綱吉にまつわるもので、綱吉が将軍になる前に、下練馬村に別邸を建て、邸内の空き地に尾張の宮重大根の種を持ち込み、栽培したという説や上練馬村の篤農・又六の功績により、当地が第一の大根産地になったという説などが有名です。練馬大根は、水分が少ないので乾きやすく、干しあげたときの歩留まりも多いので、沢庵漬の原料として最適だったということで軍の保存食として広まりました。戦後は食事の西洋化に伴い、生産が減少しましたが、1989年(平成元年)に練馬区が大根育成事業に力を入れるようになり、学校などでも栽培が行われ、本日のように学校給食に提供されるようになり、生産が拡大してきました。下の青文字をクリックすると練馬大根の碑を見ることができます。 ↓ https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/... 練馬を代表するもの、大根、キャベツ、アニメーションと言われますが、本日の給食、練馬スパゲティも練馬を代表する食文化ではないでしょうか。いつもの青首大根ではなく、今日は練馬大根を使った本格的な練馬スパゲティ。酸味を少なく食べやすかったです。付け合わせのハニーサラダもじゃがいもの千切りを揚げて、甘く味付けがしてあり、マッチングもgoodでした。デザートのオレンジスフレもみかんの缶詰が甘さを引き立たせ、高級感を出していました。おいしいものを食べると幸せになりますね。 2学年朝礼
6日(月)朝、2年生は体育館で学年朝礼を行いました。今回は最初に音楽の小林先生から学習についてお話していただき、中学で学ぶことは、皆さんが一生で学ぶことを体育館に例えるとほんの片隅のことで、まだまだたくさんのことを学ぶことになる。ぜひ一つ一つのことをしっかり学んでほしいとのお話があり、続いて天野先生から学校生活を振り返り最近時間が守れず、ギリギリに登校する人が増えているので初心に帰って余裕をもって登校してほしいとの注意もありました。最後に女子ソフトテニス部が区の学年別大会で2位と3位に入賞したので、その表彰も行いました。
薩摩汁(とん汁)作り〜2年生家庭科授業より〜⇓ 2年生家庭科 薩摩汁(とん汁)作り 3年生面接練習 |
|