12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

教育実習

本日、教育実習生が南が丘中にやってきました。

所属学級は2C、授業は2年の保健体育を担当します。授業で、給食で、清掃活動で、様々な場面でともに生活をします。期間は3週間と短いですが、積極的に声を掛け合い、互いに学び合い、充実した時間にしてもらえればと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

E組 職業

E組 職業 木材加工

めあて「道具を正しく使って木材を切る」

職業の授業では、木材を加工して本棚を作っています。
今日は、採寸し線を引いた木材をのこぎりで切っていきました。
木材を動かないように固定し、きれいな断面で切ることは難しかったですが、先生の助言を聞いて懸命に作業していました。またクランプを使用したり、のこぎりを引く角度を変えたりと工夫して作業に取り組む生徒もいました。

将来の仕事について学ぶ授業です。技術はもちろんですが、安全に作業することや報告すること、そしてわからない時に質問するなど「生きる力」も身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各委員会のキャンペーン

連休明けから見られるようになった、生活のゆるみを見直すために各委員会ではキャンペーン活動を進めています。

生活委員会:着席チャイムチェック
給食委員会:給食準備強化週間
保健委員会:ハンカチチェックキャンペーン

時間を意識して生活をすることや、感染症拡大防止のために衛生環境を整えることは、中学生として必要な力です。「やらされる」ではなく、自分から進んで改善していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

E組 保健体育

E組 保健体育 バレーボール

めあて「ボールをコントロールする」
 金:高さを変えてコントロール
 銀:安定してコントロール
 銅:ポイントにボールを当てる

走り幅跳びの練習が続いていますが、雨天のためバレーボールに変更です。ネットを張るなどの授業準備は、全員で協力しながら進めることができました。E組のとても良いところです。

体操と体幹トレーニングをした後、バレーボールの練習に入りました。
オーバーハンドパス・アンダーハンドパスともに「めあて」が達成できるよう、個人練習に取り組みました。先生からアドバイスされた、ボールを当てる場所や、ボールの下に入ることなどを意識して練習していました。

まだまだ目標の回数には届きませんが、今日学んだことを大切に練習を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

3年 理科 太陽の季節変化

めあて「太陽光の地面への当たり方を理解する」

前回の授業で学んだ、「季節による南中高度の違い」についてスライド資料を使用して丁寧に確認し、地軸を考慮して高度を計算する方法についても復習しました。

そして「めあて」である季節により、南中高度が違い、光の当たり方が違うことも図で確認しました。地球上にいる「自分」を中心に考えるのか、太陽を中心に考えるのかによって説明の仕方も異なってきますので、図を描いたり、映像を見たり、理解しやすい学習方法を各自考えてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

3年 英語 unit2 

めあて「unit2の内容を理解する」

英語の授業では、「聞く」「話す」「読む」などの活動に多く触れ苦手意識をなくしてもらおうと、帯活動を行っています。3年生は2年間の経験があるため、

「聞く」トレーニング → スピーチ → 「読むトレーニング」

次々変わる活動にてきぱきと取り組んでいます。本日のスピーチでは、「お気に入りの動画・アニメ」について3人の生徒が発表してくれました。声の大きさや抑揚などを工夫して発表することができていました。文化発表会に向けて日々トレーニングをしてください。

また教科書の英文を理解するために、担当教員が準備した写真教材で「広島」の過去と現在について理解を深めました。イメージが膨らむと多少の単語がわからなくても、読み解いていけるようになりますので、知識を広げることも大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保健体育

本日より、少しずつ授業の様子を紹介していきます。



3年 保健体育 バスケットボール(3×3)

めあて1「ルールを意識して、ゲームを楽しむ」
めあて2「勝利に向けて仲間と声を掛け合い、チームの中で自分の役割を果たす」

授業が始まる前の休み時間から、授業の準備やウォーミングアップを各自進め、素早く需要に入れるよう主体的に環境づくりを行っていました。
個別のドリブルやシュートのドリルで今まで教わった技術の復習をした後、3人組のチームに分かれて、めあてに沿ったチームの目標設定を行いました。
「一人一人が前回の授業で習ったディフェンスポジションをしっかりやろう」
「ボールを持ったらシュートを狙おう」
など、しっかりと話し合い目標を確認してゲームに臨むことができていました。また、良いプレーをほめたり、失敗しても励ましたりする姿勢も立派でした。ワークシートでしっかり振り返りを行い、反省点は次回に生かしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

本日は、全学年で学年集会が行われました。
その中で共通していた話題が、人とのかかわり方についてです。

新学年に進級し1か月半が経ち、新しい学級での生活にも少しずつ慣れてきました。
新学級が始まり1か月半が経ち、人間関係も少しずつ深まってきました。

その反面、「慣れ」によって大切なことが軽くなってしまっている場面も見られます。

授業開始のチャイムで着席できていなかったり、チャイムが鳴ってから立ち歩いてロッカーに荷物を取りに行ったり、頬杖をついて授業を受けていたり、提出する宿題を忘れてしまったりする様子が見られます。

友達との関係も同様で、「これくらいなら」と軽い気持ちで人の傷つくことを言ってしまったり、やってしまったり・・・・。担任の先生を中心に小さなトラブルについての指導が続いています。

それでいいのでしょうか? 全員で考えていきましょう。

300人の生徒が安心して、気持ちよく学ぶことができる南が丘中学校をつくるには、一人一人が小さな約束を守り、小さな気遣いを大切にすることが必要です。
今をしっかり見直し、よりよい学校づくりを共に進めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

生徒会活動の中でも、最も重要な行事である生徒総会が実施されました。
各委員長が説明する1年間の活動計画について、会員が質問や要望を直接投げかけます。そのやり取りの中から、さらに良い活動を作り上げていくのが生徒総会の目的です。

要望「7月に、マナーを守ってもらうためのキャンペーンや活動を考えてほしい」
回答「昨年度と同様に見回りを兼ねた挨拶運動を実施します。生活委員が挨拶をしたらしっかりと返してください。」

といったやり取りが行われ、最終的な活動計画を作り上げていくのです。

中学校は、大人にやってもらうだけでなく、自分たちで中学校をよりよくしていく「自治」が求められます。本日決まった計画をしっかりと実施し、昨年以上の南が丘中学校を全生徒で作っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

E組 図書館学習

E組では、生活単元の授業の中で公共施設について学習を行っています。
本日は南田中図書館を訪問して、利用方法やマナーについて学びました。

・静かに利用できた
・感染症対策に気を付けた
・表示や検索機で本を見つけられた
・時間を見て行動できた

など個別にめあてを持ち、活動しました。
マナーについては素晴らしく、静かに落ち着いて読書に取り組むことや本を借りることができました。また、読んだ本については図書館司書の方に渡して消毒などを行ってもらいました。顔を見て、しっかりお礼を言うこともできていました。
できなかったことについては、次回の課題にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季休業期間中の家庭学習の取り組み

少し遅くなりましたが、春季休業期間中の家庭学習の取り組みについて報告いたします。

2・3年生にとっては、新しい学年での最初の取り組みでした。
しかし「まだ自分は1年生」という意識だったのでしょうか、学年+1時間の学習目標については達成できていない人が多数いました。新学年としての意識改革を進めていきましょう。テストについては基礎的な内容が多かったため、達成率が上昇しています。日々の学習などにおいても、繰り返しの学習についてを大切にしていきましょう。

生徒の皆さんが「やればできる!」を実感し、学ぶ意欲を高めるためにも、目標の家庭学習を継続することを1年間意識してください。

R3 春季休業期間中の家庭学習の取り組み

1年 タブレット配布

本日は、1年生に生徒用タブレットが配布されました。


小学校の時に触れていただけあって、先生が説明した事項を理解するのはとても早く、パスワード変更やクラスルームの登録など、てきぱきと作業を進めてくれました。

小学校の時と異なるのは、今まで以上に責任が求められることです。
保護者任せにせず、毎日の充電、破損しないような安全管理、ルールの順守などについては自分で責任を持ってください。区内の学校では、PCの破損、ゲームなどの目的外使用などのトラブルが起こっています。ガイドラインやマニュアルについてはしっかり読み込み、「知らなかった」ということがないようにしましょう。

みんながより良い学びを進めるために、生徒・保護者の皆さんの協力が必要です。
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

緊急連絡用 携帯電話登録のお願い

明日よりゴールデンウィーク(5連休)となります。
しかし、緊急事態宣言が発令状況ですので、不要不急の外出はせず、学習活動や家庭でのだんらんの時間を大切にしてください。

さて、今年度も生徒・保護者との緊急連絡用携帯電話が2台配布されました。
番号をお知らせいたしますので、ゴールデンウイーク夏季・冬季学校休務日の緊急連絡用としてご利用ください。

また、この携帯電話を利用して保護者連絡を行うこともありますので、番号を登録いただき、電話を受信いただきますよう、併せてお願いいたします。

【電話番号】
1号機 080−7278−2831 (緊急連絡用:副校長対応)
2号機 080−7248−0764

【緊急連絡用】
(1)コロナウイルス感染症に関わる事項
(2)生徒の命に関わる全ての事項
(3)緊急の連絡を要する事件・事故

緊急を要さない事項については、休業日明けに学校固定電話へ連絡ください。
また併せて、学校連絡メールへの登録もお願いいたします


E組 買い物学習2

【E組 買い物学習2】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

E組 買い物学習1

本日E組では、各ご家庭で指定された買い物リストをもとに、近隣のスーパーマーケットで買い物を行う、「買い物学習」を実施しました。

事前に購入するものや、持参する現金を教室を確認した上で実習に臨みました。到着後は、入店前にしっかりと消毒をしたうえで、少人数に分散して買い物を行いました。

普段から買い物に行っている生徒は、商品の場所を把握しており、支払いもスムーズに行っていました。逆に、普段はなかなか購入しない調味料などは中々見付けることができず時間がかかってしまいました。案内表示を読むことや、店員の方とコミュニケーションをとることなどについてもしっかり身に付けていきましょう。

また感染予防対策についても学びました。レジに並ぶ際にソーシャルディスタンスをとることや、店を出る時にも消毒をすることなど、今日学んだことをGW中にも生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ガイダンス

 4月26日(月)、1年生の国語の授業で「図書館ガイダンス」を実施しました。

 学校司書による図書室の使い方や感染症対策、図書の分類などについてのガイダンスを受けた後、「図書館オリエンテーリング」と題して、班対抗の本探しゲームを行いました。本の分類記号を使って資料を探しながら、図書室の利用について楽しく学ぶことができました。

 「本を探すことは苦手だと思っていたが、ラベルの見方によってすぐに本を探し出せることがわかりました。」「最初は見つかるか不安だったけど、ちゃんと見つかったから、分類はすごいなと思った。」「図書室が使える時間にはかぎりがあるので、探している本をすぐ見つけてたくさんの本を読みたい。」「昼休みなどの時間にたくさん本を読んで、物知りになりたい。」などの感想が聞かれました。

 ぜひ南が丘中学校の図書室、そして読書と親しみ、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。
1Bガイダンスの様子 1Bガイダンスの様子
1Aオリエンテーリングの様子 1Aオリエンテーリングの様子
1Cオリエンテーリングの様子 1Cオリエンテーリングの様子

生徒会朝礼

今年度最初の生徒会朝礼が行われました。
本日もMEETを活用しての配信の予定だったのですが、練馬区のネットワークシステムの混雑があり、通信できないクラスが3クラス発生してしまいました。すぐに音声の放送に切り替えての朝礼となりましたが、運営を行う生徒会本部、就任挨拶を行う各委員会の委員長ともに、素早く行動し、大きな遅れもなく朝礼を実施することができました。まさに「臨機応変」でした。今後も予想できない事態が起こるかもしれませんが、one teamで乗り切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

少し遅くなりましたが、今週月曜日に4月の全校朝礼が行われました。まん延防止等重点措置が取られている状況ですので、MEETを使用しての実施となりました。

校長先生からはコミュニケーションについて、生活指導主任からは登下校のマナーについて話がありました。どちらも「人とのかかわり」について一人一人が振り返るきっかけになったと思います。より良い人間関係を自分から作っていきましょう。

また長期休業期間の学習の取り組みについての認定がありました。
春季休業中の学習時間、明けテストの結果、どちらも目標に到達した生徒に認定書が授与されました。小さな努力が大きな結果を生み出すことを、経験し、学習意欲を高めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月作品展3

【2年 美術 立体的なピーマン】
本物のピーマンを各家庭から持参し、粘土を造形し色を付けました。ピーマンのもつ光沢や、少し赤く熟している様子を上手に現わしている作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月作品展2

【3年 総合 横浜校外学習事前調査レポート】
5月下旬に校外学習で訪問予定の「横浜」の名所を調査し、レポートにまとめました。日本の中でも一早く国際化が進んだ横浜の街並み、歴史的な建造物などが写真やイラストを活用してまとめられています。内容をしっかり確認し、コースづくりを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

学力調査結果

部活動

校長挨拶

都・区からの配布文書