3/25(金)卒業式NO.2![]() ![]() ![]() 緊張した様子もありましたが、式中の所作や振る舞いが素晴らしく、立派に成長した姿を保護者の方々に見ていただけたのではないかと思います。門出の言葉では、いつも以上に気持ちが込められた呼びかけができていました。一人一人がいい顔をして卒業していったことを大変うれしく思います。卒業おめでとう! 3/25(金)卒業式NO.1![]() ![]() ![]() 3/24(木)修了式 教室板書![]() ![]() ![]() 3/24(木)令和3年度修了式![]() ![]() ![]() 各学年の代表児童に修了証を渡しました。代表児童だけあって、態度や姿勢など素晴らしかったです。 私からは、「成長を振り返る」「感謝」「節目を大切に」の3つのことを話しました。 最後は児童代表の言葉。5年生児童が、学んだこととして「周りの人のことをよく考えて行動すること」「心を一つにすること」「四月からの最高学年としての決意」を力強く発表してくれました。 節目を大切に過ごして、4月からも竹のようにぐんぐん成長してくれることを期待しています。 3/23(木)給食室からのプレゼント![]() ![]() ![]() そんな卒業を前にした6年生に、給食室からサプライズなプレゼントがありました。それは、今日のメニュー、「しゃけ玉入りにんじんごはん」の食缶を開けると、お祝いの気持ちが込められた、花が咲いた桜木が描かれていたのです。どのクラスも「ごはんすごいよ。」の声で、食缶に集まり、見て喜んでいました。最後の給食も思い出に残りますね。給食室のみなさん、ありがとうございました。 3/23(水)の給食![]() 鮭玉とは、魚の鮭と炒り卵のことで、人参ご飯の上にふりかけました。3学期最後の給食は、肉料理の中でも人気のある鶏肉の照り焼きです。甘辛いたれでご飯がすすみます。 6年生にとって最後の給食になりました。大南小の給食は美味しかったですか? 食べることをもっと好きになって、中学校へ行ってもたくさん食べて元気に過ごしてください。 3/23(水)奉仕活動 6年生![]() ![]() ![]() 3/22(火)卒業おめでとう掲示![]() ![]() ![]() 各学年ともすてきな掲示物を作ってくれました。6年生も喜ぶと思います。掲示物には、子供たちからのメッセージも寄せられていました。一部紹介します。 「学習発表会での『生きる』を見て、改めて命の大切さがわかりました。ぼくもいつか、6年生みたいにかっこよくなりたいです。」 「あまりしゃべることはなかったですが、クラブで優しくしてもらえたことがうれしかったです。」 「運動会のダンスがかっこよかったです。みんなそろっていてすてきでした。」 「今の6年生みたいになりたいです。」 下級生たちは、ちゃんと6年生のことを見ています。6年生の姿がよいお手本になっています。 3/22(火)卒業式練習 6年生![]() ![]() ![]() これまで指導されてきたことを意識して、証書をもらうときにはしっかり目が合うようになってきました。儀式中の姿勢、振る舞いもよくなってきています。 呼びかけは、担任の先生方から檄が飛び、まだまだできると指導を受けていました。練習も少なくなってきました。当日は、保護者の方々に思いが伝わる呼びかけをしてくれると思います。 3/22(火)の給食![]() 今日のサラダはマヨネーズが入ったドレッシングを使っています。マヨネーズは卵からつくられたものが多いですが、学校のマヨネーズは卵のアレルギーを持っている子でも食べられるように、卵が使われていないマヨネーズを使っています。 3/18(金)卒業式会場設営 5年生![]() ![]() ![]() 3/18(金)の給食![]() 今日18日から23日までは春のお彼岸です。お彼岸に食べられるお菓子がぼたもちです。秋のお彼岸と同じお菓子ですが、名前を季節ごとにかえています。ちなみに秋は「おはぎ」です。 3/17(木)チューリップの観察 1年生![]() ![]() ![]() 今日は、生長の記録を観察カードに書きました。葉の形をよく見て、上手に書いていた1年生。カードの記録の仕方から1年生の成長も感じます。 3/17(木)の給食![]() 今日は4回目の6年生が選んだ料理を取り入れた献立です。献立は餃子です。 餃子は中国料理の1つです。肉や野菜などで作ったあんを皮で包んだものですが、最後の火を加える工程が変わると、焼き餃子・水餃子・揚げ餃子・蒸し餃子などと料理が変わります。一般的に中国では餃子を食べるときは水餃子をご飯の代わりにして主食で食べているそうです。 3/16(水)卒業式練習 6年生![]() ![]() ![]() 担任の先生に名前を呼ばれた時の呼名の返事が素晴らしかったです。「はい。」と大きな力強い返事ができていました。 証書の授与の時は、「2回目を合わせましょう。」と話をしました。壇上で声が出せないので、目で「おめでとう。」と伝えたいと思います。 3/16(水)の給食![]() 今日のきんぴらは大根が入ったきんぴらです。一般的にきんぴらは、人参とごぼうの組合せが多いですが、今日は大根・人参・油揚げを使っています。 3/15(火)フラワータペストリー 3年生![]() ![]() ![]() 3/15(火)の給食![]() 今日はパン給食の日です。パンはごはんよりも残している量が少なく、今日のように、そのまま食べるパンは、具が、中に入っていたり、上にのせて焼いたような、総菜パンより、よく食べられています。 3/14(月)春が来た 2年生![]() ![]() ![]() まさに、この陽気に合わせるかのように、2年生の音楽で「春が来た」の合奏練習に取り組んでいました。ミニキーボードと木琴を使った合奏です。先生のお手本の指使いを繰り返し練習し、だんだんとできるようになりました。元気よく歌えないのが残念ですね。 3/14(月)の給食![]() |
|