学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
給食
緊急連絡
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
3月23日(水)
3月22日(火)
6年生を送る会
社会科見学
3月17日(木)
3月16日(水)
社会科見学
3月14日(月)
奉仕活動
6年生を送る会
そろばん教室
6年生を送る会
3月10日(木)
3月9日(水)
3月7日(月)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
5月31日(月)
「丸パン・牛乳・タンドリーチキン・オニオンスープ・キャベツコーンサラダ」
インド料理の一つであるタンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトやカレー粉などの調味液に漬け込んで作りました。
交通安全教室
5月27日に、交通安全教室を行いました。
光が丘警察署の皆さんより、自転車の安全な乗り方や点検の仕方についてお話をいただきました。
4年生になり、自転車で習い事に行ったり、遊びに行ったりすることが増えているようです。
自転車の乗り方で絶対にしてはいけないことや、道路でのルールについて真剣に話を聞く姿が見られました。
後に行ったチェックシートでは、多くの子が全問正解することができました。
この学習で学んだことを生かし、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
なわとび発表会に向けて
なわとび発表会に向けてオリエンテーションを行いました。曲はYOASOBIの「群青(ぐんじょう)」です。あやサイクルやスーパー返しなどの大技にも挑戦しました。水分補給もしっかりし、元気はつらつなわとびを楽しみました。休み時間も自主的に練習する姿も多く見られます。
おそうじ 頑張っています
今日のおそうじの様子です。
1年生は、ほうきやちりとりなどの道具を上手に使っています。また重い机も友達と2人組で運びます。どのクラスも、そうじ場所をきれいにしようとみんなで協力し、真剣に取り組んでいます。
5月28日(金)
「ごはん・牛乳・松風焼き・塩豚汁」
松風焼きは豚ひき肉と鶏ひき肉を混ぜて作り、みそベースの味付けでご飯によく合います。
5月27日(木)
「ごはん・牛乳・さばの文化干し・野菜のみそ汁・野沢菜のピリ辛炒め」
野沢菜は信州菜とも呼ばれ、日本三大菜漬の一つです。
大根と和えてピリ辛の味付けにしました。
5月26日(水)
「豚キムチ丼・牛乳・韓国トックスープ」
トックスープは韓国の正月のお祝いによく食べられる韓国料理で、お米でできた少し硬めのお餅をトックといいます。
5月25日(火)
「ツナマヨドック・牛乳・ペイザンヌスープ・夕焼けゼリー」
夕焼けゼリーは、オレンジジュースとにんじんで作ったゼリーで見た目が夕焼けに似ていることからこの名前がつきました。
めざさ野さい作り名人
夏野菜を育てています。教室にてナスとピーマンの苗を観察しました。
葉の違いや、茎の色の違いに気付き、丁寧に観察カードに絵を描き説明文を書きました。
校舎裏の畑に植え、成長の様子を引き続き記録していきます。
・・・ おいしい野菜になあれ!!・・・
5月24日(月)
「青菜ごはん・牛乳・鶏肉のみそ焼き・野菜たっぷり五目汁」
五目汁は塩ベースの味付けで、たくさん野菜が入っていますが豚肉も入っているのでうまみもあり食べやすくなっています。
5月19日(水)
「ご飯・牛乳・鶏肉と糸こんのしぐれ煮・野菜の和風ごま炒め」
しぐれ煮は元々ハマグリのむき身を生姜、砂糖、醤油で煮たもので、最近ではいろいろな食材が使われています。
5月18日(火)
「あんかけ焼きそば・牛乳・小松菜と春雨のスープ」
あんかけ焼きそばはたくさんの野菜を使用しているため食物繊維がたっぷり摂れます。
5月17日(月)
「ターメリックライスホワイトソースがけ・牛乳・カラフルサラダ」
カラフルサラダは、きゅうり、キャベツ、コーン、赤ピーマン、もやしを使って彩りがきれいなサラダを作りました。
5月14日(金)
「八宝おこわ・牛乳・わかめとたまごのスープ・お菓子な目玉焼き」
子供たちに人気のお菓子な目玉焼きは、黄桃とカルピスゼリーを組み合わせて目玉焼きに見立てています。
5月13日(木)
「深川飯・牛乳・豆あじの竜田揚げ・豆腐のみそ汁」
深川飯は東京都の郷土料理で、あさりやにんじん、油揚げを入れた混ぜご飯になっています。
5月12日(水)
「ミートソーススパゲティ・牛乳・アスパラサラダ」
今が旬のアスパラガスをたっぷり使ったサラダを作りました。
5月11日(火)
「麦ごはん・牛乳・プルコギ・えのきのスープ」
韓国料理のプルコギは、もやしやにら、赤ピーマン、黄ピーマンなどいろいろな野菜を入れて作りました。
5月10日(月)
「たけのこごはん・牛乳・ぶりのごまみそ焼き・吉野汁」
今日は、旬の新たけのこを使用したたけのこごはんを作りました。
5月7日(金)
「ジャンバラヤ・牛乳・白いんげん豆のスープ・コーンポテト」
ジャンバラヤはアメリカ南部のスパイスのきいた米料理で、スペイン料理のパエリアをもとに作られたそうです。
5月6日(木)
「お赤飯・牛乳・とりの唐揚げ・若竹汁」
5月1日の45周年の開校記念日をお祝いしてお赤飯を作りました。
若竹汁は旬の新たけのこを使っています。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2022年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区ホームページ
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
【練馬区ホームページ】
【いじめ】 いじめの相談(電話・メール)
【虐待】 児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】 教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】 東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】 TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】 こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【性暴力】 児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】 子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】 子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
学校だより
けやき 3月号
けやき 学校評価(最終報告号)
けやき 学校評価(中間報告号)
けやき2月号
けやき1月号
けやき12月号
けやき11月号
けやき10月号
けやき7月号
けやき6月号
けやき5月号
けやき3月号
けやき1月号
けやき9月号
けやき7月号
けやき6月号
けやき2月号
けやき12月号
けやき11月号
けやき10月号
けやき9月号
けやき7月号
けやき3月号
保健だより
3月号
2月号
1月号
12月号
11月号
10月号
9月号
7月号
6月号
5月号
給食だより
3月号
2月号
1月号
12月号
11月号
10月号
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
献立表
2月号
1月号
12月号
11月号
10月号
9月号
7月号
5月号
4月号
行事予定表
3学期 R3 行事予定表
2学期 R3 行事予定表
1学期 R3 行事予定表
学校経営方針
学校経営方針
学校経営計画
授業改善プラン
令和3年度授業改善推進プラン
学校評価
けやき 学校評価(中間報告号)
SNSルール
南が丘小学校SNSルール
生活の約束
南が丘小 子供の一日
証明書2
学校感染症と出席停止の基準