6/30(水)の給食
今日の給食は、きびだんご・豚肉と野菜のしょうが炒め・じゃがいもとわかめのみそ汁・くだもの・牛乳です。
今日のくだものは、冷凍みかんです。みかんの旬は、12月ころの冬ですが、このおいしい時期に冷凍することで、冷凍みかんは1年中食べることができます。シャーベットのように冷たい夏場に合ったくだものです。 6/29(火)の給食
今日の給食は、カレーピラフ・バーベキューソースあえ・やさいスープ・牛乳です。
バーベキューソースあえには、豚肉・ウインナー・じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・コーンとバーベキューに欠かせない食材を使っています。ソースは、ケチャップ・トマトピューレ・ソースと砂糖を合わせたものです。じゃがいもはフライドポテトのように油であげています。 ハッピーみなみ
ずっと延期になっていたハッピーみなみの1回目を行いました。
ハッピーみなみとは、1年生から6年生までの異学年のメンバーでグループを作り、1年間、遊びを中心とした活動を行っていくものです。もちろん、グループの班長は6年生。初めて顔を合わせるので、自己紹介から始まり、みんなの名前を覚えるゲームなど、工夫して会を進行していました。最初は緊張気味の子供たちでしたが、班長や5年生がゲームを盛り上げ、終盤は笑顔も見られるようないい雰囲気になっていました。 栽培委員会
緊急事態宣言が解除されたので、久しぶりに5年生と6年生が一緒に委員会活動ができました。
校庭の花壇では、栽培委員会の児童が硬い土を耕し、コスモスの種をまいていました。秋にはコスモス畑が見られそうです。お花がたくさんある学校、いいですね。 あさがおの観察 1年生
大切に育てているあさがおが大きく生長してきました。生活科の時間に観察しました。
それぞれが探検バッグを持って観察カードに記録していきます。葉の大きさや形、手でさわった感じなども書いていました。どの子も集中して観察していました。「手の大きさと同じくらいです。」と葉っぱと手のひらを重ねている児童もいました。つぼみも少しずつ見られるようになってきました。花が咲くまでもう少しですね。 6/28(月)の給食
今日の給食は、とりごぼうおこわ・ししゃものてりやき・3色ナムル・みそ汁・牛乳です。
今日のごはんは、旨味がたくさんつまったおこわです。食材には、鶏肉・しょうが・ごぼう・干ししいたけ・油揚げを入れています。これらの食材は、それぞれ美味しい旨味成分をもっています。 6/25(金)の給食
今日の給食は、ごはん・鮭のみそマヨネーズ焼き・ピーマンともやし炒め・吉野汁・牛乳です。
吉野汁とは、奈良県の吉野がとろみをつけることができる葛の産地であることから、すまし汁に葛粉を溶いて、とろみをつけた汁のことを「吉野汁」と呼びます。現在、くず粉は貴重品でじゃがいもから作られた片栗粉が使われています。すまし汁以外にも「吉野煮」と呼ばれているものもあります。 柳の木 4年生
4年生の図工の様子です。
私たちをいつも見守ってくれている南小のシンボル、柳の木を自分のイメージで描いていきます。 まずは、実際に自分の目で見たり、手で触ってみたりしてじっくり観察します。 イメージをつかんだら、初めて使う液体粘土を画用紙に塗り、指先、爪、手のひら、割り箸などを使いながら柳の木を描いていきます。液体粘土はすぐに固まらないので、自分のイメージに合わなければ何度でもやり直すことができるところがいいところです。木の根元の様子、葉の様子などをいろいろと試しながら描くことができました。乾いてから色をつけていくのが楽しみですね。 6/24(木)の給食
今日の給食は、おかかじゃこふりかけごはん・肉じゃが・キャベツと昆布のごま塩あえ・牛乳です。
肉じゃがは煮物料理を代表する料理です。肉からは、たんぱく質がとれ、じゃがいもからはビタミンC、人参や玉ねぎ、さやいんげんと野菜も入っています。肉・じゃがいも・野菜に調味料を加え、火を通した後に火を止めることで、食材に味をしみ込ませることができます。給食でもおいしくできるように工夫をして作っています。 緊急事態です!
校内を回っているときに、掲示板に貼ってあるポスターに目が留まりました。全部で3枚、全校児童への呼びかけです。先日白子川で捕まえてきたものかもしれません。クラスの一員として大切に育てていることが感じられます。みんなで早く見つけよう。
私の大南小 6年生
4月から図工で取り組んできた「私の大南小」が完成してきました。それぞれが選んだ思い出の場所が表現されています。色使いもきれいです。枠の作り方にも工夫が見られました。
6/23(水)の給食
今日の給食は、黒糖パン・トマトズッペ・ブラートカルトフェルン・牛乳です。
今日は、オリパラ給食です。今月は、ヨーロッパにある国、ドイツです。ドイツは山や森・川や海がある自然に囲まれた国です。人口は約8300万人でドイツ語を話します。 トマトズッペのズッペは、スープのことです。ブラートカルトフェルンはじゃがいもとベーコンの炒め物です。ドイツでは、ソーセージをよく食べられているので、給食ではベーコンの他にソーセージも入れました。日本では、ジャーマンポテトと呼ばれています。 短距離走記録会 6年生
最後は6年生。集合や整列も整然と行動することができます。司会や代表児童の言葉、態度もさすがに6年生でした。
応援団やペットボトルを活用した応援スタイルもよく工夫されていました。 走りは、相当走り込んできたので、一歩一歩力強く地面を蹴りスピードに乗った走りを見せてくれました。走っている表情から、全力を尽くして頑張っていることが伝わってきました。短距離走記録会の最後を見事に締めてくれました。 短距離走記録会 5年生
5年生は、初めての100mに挑戦です。20m伸びましたが、ラストまでスピードが落ちないいい走りを見せてくれました。身長、体重も増え、体力もついてきましたね。これまで練習を頑張ってきた成果がよく現れていました。
短距離走記録会 4年生
2回目の80m走。さすがに経験しているだけあって走りもスピードが乗っています。スタートもピストルの合図をよく守り、フライイングも少なかったです。
閉会式に合わせるように雨が降ってきましたが、代表児童の言葉まで保護者の方に聞いていただけてよかったです。 短距離走記録会 3年生
今日の短距離走記録会は3年生以上です。晴れではありませんが、暑くなく走るのにはいいコンディションです。
力強い始めの言葉から、記録会が始まりました。初めての80m走ですが、練習を頑張ってきた成果が出て、コーナーの回り方や足の運びが速くなったと感じました。1秒でもいい記録を出そうと頑張って練習してきたので記録が楽しみですね。 短距離走記録会 2年生
2年生にとっては2回目の短距離走記録会になりました。距離は昨年と同じ50mですが、1年たって体力もつき、走りにスピード感を感じました。昨年の記録更新を達成できた子も多かったのではないかと思います。
走りも素晴らしかったですが、感心したのは集合、整列の仕方。早めに集合が完了し、開始まで待ち時間がありましたが、おしゃべりをせず、整然と待っている子供たちに大きな成長を感じました。素晴らしいぞ、2年生! 6/22(火)の給食
今日の給食は、わかめじゃこごはん・千草焼き・豚汁・牛乳です。
千草焼きとは、千切りにした食材が入った卵焼きです。具にはひき肉・にんじん・玉ねぎ・しいたけ・きぬさや・ねぎが入っています。だしや醤油・砂糖で味をつけています。 短距離走記録会 1年生
延期になっていた短距離走記録会を実施しました。梅雨入りした後だったので、天気が心配されました絶好の天気に恵まれました。
1年生にとっては初めての短距離走記録会。50mも長く感じたかもしれませんが、何度も練習し、自分のコースを真っすぐに、最後まで全力を尽くすことをめあてに頑張って走り切りました。おうちの方の応援も力になったことでしょう。 6/21(月)の給食
今日の給食は、米粉のポークカレーライス・コーンサラダ・スイカ・牛乳です。
献立表には小玉スイカとなっていましたが、小玉スイカがないため大玉スイカになっています。大きなスイカを1個につき48等分します。スイカは中心が一番おいしいので、みんなにおいしいところがいくように切っています。 |
|