|
3/24(木)令和3年度修了式![]() ![]() ![]() 各学年の代表児童に修了証を渡しました。代表児童だけあって、態度や姿勢など素晴らしかったです。 私からは、「成長を振り返る」「感謝」「節目を大切に」の3つのことを話しました。 最後は児童代表の言葉。5年生児童が、学んだこととして「周りの人のことをよく考えて行動すること」「心を一つにすること」「四月からの最高学年としての決意」を力強く発表してくれました。 節目を大切に過ごして、4月からも竹のようにぐんぐん成長してくれることを期待しています。 3/23(木)給食室からのプレゼント![]() ![]() ![]() そんな卒業を前にした6年生に、給食室からサプライズなプレゼントがありました。それは、今日のメニュー、「しゃけ玉入りにんじんごはん」の食缶を開けると、お祝いの気持ちが込められた、花が咲いた桜木が描かれていたのです。どのクラスも「ごはんすごいよ。」の声で、食缶に集まり、見て喜んでいました。最後の給食も思い出に残りますね。給食室のみなさん、ありがとうございました。 3/22(火)卒業おめでとう掲示![]() ![]() ![]() 各学年ともすてきな掲示物を作ってくれました。6年生も喜ぶと思います。掲示物には、子供たちからのメッセージも寄せられていました。一部紹介します。 「学習発表会での『生きる』を見て、改めて命の大切さがわかりました。ぼくもいつか、6年生みたいにかっこよくなりたいです。」 「あまりしゃべることはなかったですが、クラブで優しくしてもらえたことがうれしかったです。」 「運動会のダンスがかっこよかったです。みんなそろっていてすてきでした。」 「今の6年生みたいになりたいです。」 下級生たちは、ちゃんと6年生のことを見ています。6年生の姿がよいお手本になっています。 |
リンク
教育関連リンク小中一貫教育連携校【練馬区ホームページ】【東京都ホームページ】【文部科学省】【法務省】配布文書
学校だより行事予定表お知らせ1年 学年だより2年 学年だより3年 学年だより4年 学年だより5年 学年だより6年 学年だより学校応援団・ねりっこクラブPTAより |