令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

3月1日 今日の給食

高野豆腐のそぼろかけご飯 胡瓜とかぶのにんにく漬け 牛乳 かぼちゃのケーキ

高野豆腐のそぼろは、ふわふわの食感。デザートはかぼちゃのスポンジケーキです。
画像1 画像1

3/1 1年 かたちづくり

 三角形の色板を組み合わせて、いろいろな形をつくっています。お花、車、お城…。操作を楽しみながら、三角形の性質を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 4年 ほって表す不思議な花

 イメージした花を彫刻刀で木版に彫り、グラデーションのインクで版画にします。彫刻刀をしっかり持って彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 5年 人のたんじょう

 生命のつながりの視点で、人の誕生について学んでいます。赤ちゃんはお腹の中でどのように過ごすのか、生まれてくるまでにどれくらい時間がかかるのか、大きさはどのくらいなのか。真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 3年 わたしたちの学校じまん

 練二小の自慢したいことをグループごとに発表します。自慢したいことをノートにたくさん書き出しました。これから、同じ自慢の人でグループをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 新入生防犯ブザー

 貫井町会より、4月に入学する新入生へ、防犯ブザーが贈られました。ブザーは、入学式で新入生に配布します。
 貫井町会の皆様、いつも子供たちを見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

6年 算数クイズ

 6年教室前に貼られた算数クイズ。さて、解けるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 1年 きたえ国語

 プリントに取り組んでいます。朝の学習、すっかり習慣づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 今日の給食

きびご飯 じゃがいもコロッケ カリカリ油揚げの味噌炒め 呉汁

手作りのじゃがいもコロッケと、カリカリの油揚げ味噌炒めが、きびご飯によく合います。
画像1 画像1

2/28 2年 輪をつかって

 フラフープを腕、足、腰などで回しています。大きな輪を操作するのは結構むずかしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 3年 図書の時間

 図書館管理員が読む絵本の物語を聞いています。中学年、高学年になっても、想像力を膨らませて聞き、物語の世界にひたることは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 2年 音楽と体の動きの「合う・合わない」のひみつ

 曲に合わせて体を動かし、2拍子、3拍子の違いを感じています。3拍子が難しかったのですが、手拍子、前後方向の足踏み、左右への足踏みをしながら、拍のまとまりを感じ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 安全指導朝会

 登下校の交通安全、自転車の交通安全に気を付けましょう。自転車は、ブレーキ、タイヤ、車体などをしっかりと点検しておきましょう。
 明日から3月、登校するのはあと17日です。一年間のまとめで学校をきれいにする一か月にしましょう。
 今日の朝、気持ちのよいあいさつができている人と、残念ながらできていない人がいました。今週も心を込めたあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 6年 卒業を祝う会5

 素敵な時間はあっという間に終わってしまいました。感謝の気持ちをもって、卒業に向けてたくさん思い出と伝統をつくっていきましょう。
 卒業対策委員の皆様、これまで準備、運営、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 6年 卒業を祝う会4

 最後に、担任の先生に花束が贈られました。2人の先生からは、卒業生にはなむけの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 6年 卒業を祝う会3

 6年生から感謝の気持ちを込めて、保護者の皆様、先生方に、演奏のプレゼントがありました。心のこもった素敵な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 6年 卒業を祝う会2

 楽しみにしていたビデオが上映されました。6年間の思い出の写真、小さい頃の写真で、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 6年 卒業を祝う会1

 保護者の皆様の拍手の中、6年生が入場してきました。少し照れながら、緊張しているようです。司会進行は、卒業対策委員の皆様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 今日の給食

ご飯 豆腐の真砂焼き キャベツともやしのみぞれあえ 道産子汁 牛乳

真砂焼き、みぞれ和え、道産子汁。新鮮野菜がたっぷりのメニューです。


画像1 画像1

2/25 卒業を祝う会準備

 卒業対策委員の皆様、朝早くからありがとうございます。本日は一日どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

証明書

学校経営方針

H30年学校だより