防災プロジェクト(5年生)
2月15日(火)、総合的な学習の時間「防災プロジェクト」でPTA会長さんから、地域防災について話をしていただきました。熊本地震後の様子や避難拠点の役割について映像を活用しながら分かりやすく説明していただきました。
【できごと】 2022-02-15 13:09 up!
2月14日(月) 全校朝会
練馬区では、6月、11月、2月を「ふれあい月間」としています。いじめや不登校などを未然に防止するため、早期発見とその対応、指導の在り方を今一度見直し、子供たちが安心して学校生活を過ごし、意欲的に学習や活動に取り組むことができるように努めています。
今日の全校朝会では、校長先生からもふれあい月間についての話がありました。クラスでもアンケートをとったり、友達関係等について話し合ったりしていきます。
また、朝、路面が凍結するほど寒い日があります。思わぬけがにつながることのないように、ポケットから手を出し姿勢よく登校できるよう、教室でも担任の先生から子供たちへ話をしていました。
【できごと】 2022-02-14 15:32 up!
2月12日(土) 土曜日授業
2月12日(土)土曜日授業を行いました。6年生の算数では、児童が自分の考えをみんなに説明し、先生が黒板に要点を書いていました。友達の説明にみんながしっかりと耳を傾けていました。音楽の授業では、一人一人楽器を演奏し発表していました。習字に取り組んでいるクラスもありました。子供たちは、集中して学習していました。今日は、家庭でタブレットを通して、学年や担任の先生と学習に取り組んだ子供たちもいました。
【できごと】 2022-02-14 15:32 up!
跳び箱運動(3年生)
2月10日(木)、3年生の体育では、跳び箱運動をしていました。今日は、台上前転の練習をしていました。自分のめあてに合わせて、練習する場所を選んでいました。重ねたマットの上で前転の練習をしたり、低い跳び箱からだんだんと高い跳び箱へチャレンジしたりしていました。友達とアドバイスし合い、とても楽しそうに取り組んでいました。
【できごと】 2022-02-14 15:30 up!
2月14日(月) 給食
今日の献立は、「エクレアパン」「かぶのポトフ」「ブロッコリーサラダ」「いちご」です。今日はバレンタインデーにちなんで「エクレアパン」にしました。
エクレアとはフランス語で「雷」や「稲妻」を意味し、名前の由来には次の3つの説が有力であるとされています。
1.生地を焼いたときにできる表面の亀裂が稲妻に似ているからという説
2.表面にかけられたチョコレートが稲妻のように光るからという説
3.中のクリームが飛び出さないように、あるいは溶けないように、稲妻が光るかのように素早く食べなければならないからという説があるそうです。
子供たちは「エクレアパン」を、とても喜んで食べていました。
【給食】 2022-02-14 15:15 up!
2月10日(木) 給食
今日の献立(だて)は、「麦ごはん」「油揚げの春巻き」「野菜の炒り煮」「あすが汁」です。春巻きは、元々、立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたところから「春巻」と名付けられたそうです。「あすか汁」は、奈良県の郷土料理で、味噌汁に牛乳を入れるのが特徴です。牛乳を加えることでまろやかな味になります。具に味がしみ込むように、だしで具を煮てから最後に牛乳を加えるのがポイントです。
【給食】 2022-02-10 13:08 up!
2月9日(水) 給食
今日の献立は、「サーモンクリームソースのピラフ」「パリパリサラダ」です。
「サーモンクリームソースのピラフ」は、炊飯器に米、麦、バター、ターメリック、とりがらスープを入れてご飯を炊きます。色が黄色いのはターメリックという香辛料を入れているからです。ご飯を炊いている間にホワイトソースを準備します。お鍋にバターと小麦粉を入れ、溶かしながら炒めます。牛乳をほんの少量ずつ入れ、ダマを作らないように混ぜていき、火にかけてとろみが出てきたらコンソメと塩で薄めに味を調えます。 ピラフの上にホワイトソースを乗せて出来上がりです。
「パリパリサラダ」ですが、給食では野菜はすべて火を通すので、生の野菜をそのまま出すことはありません。給食では、ワンタンの皮を細く切って油で揚げました。香ばしくぱりぱりっとした味わいがします。ドレッシッグも手作りで、サラダ油・酢・しょうゆ・はちみつ・からし・塩を混ぜ合わせて作っています。
【給食】 2022-02-10 06:57 up!
2月8日(火) 給食
今日の献立は、「小松菜ご飯」「ピーマンのカレー肉詰めトマトソース」「野菜スープ煮」です。
「小松菜ご飯」は小松菜と煎り卵の混ぜご飯です。
小松菜の緑と卵の黄色がご飯に映えて春らしさを表現しています。
「ピーマンのカレー肉詰めトマトソース」は6年3組が考えたメニューです。このメニューも6年生が外国語の授業の中で「オリジナルカレーコンテスト」を行って生み出されたものです。6年生の案では、赤ピーマンやパプリカ・なすを材料としていましたが、給食では緑のピーマンを使いました。また案ではピーマンの上にチーズをのせたものでしたが、チーズが飛び散ってしまうため、ピーマンの中に詰めることにしました。このメニューもオリジナルカレーの参加条件である、3色の栄養グループ全色の食材を使っています。赤はトマトソースで、黄色はチーズで、緑はピーマンです。2つ目の条件である外国産の食材を使うことはチーズで、3つ目の条件は名前ですが、みんなで話し合って「ピーマンのカレー肉詰めトマトソース」にしたそうです。
【給食】 2022-02-08 14:06 up!
2月7日(月) 給食
今日の献立は、「麦ごはん」「小魚と大豆の揚げ煮」「鯵のつみれ汁」「水菜の辛味和え」です。「小魚と大豆の揚げ煮」は、油で揚げた大豆と煎った煮干しと煎りゴマを回転釜に入れてタレをよく絡めて作ります。少し歯ごたえがあると思いますが、しっかり噛んで顎を鍛えてほしいです。
【給食】 2022-02-07 19:48 up!
2月4日(金) 給食
今日の献立は、「鮭ずし」「けんちん汁」「うぐいすきなこ団子」です。今日は立春です。寿司はお祝いの時にもよく出されます。給食では立春にちなんで「鮭ずし」をつくりました。鮭やしめじや人参、海苔などで彩りよく仕上げました
「うぐいすきなこ団子」は、青大豆から作るきなこを使用しました。北海道産の豆を使用しています。
【給食】 2022-02-04 15:26 up!
2月3日(木) 給食
今日の献立は、「節分おこわ」「鰯のチーズ焼き」「野菜のごまみそ」「にらと豆腐のすまし汁」です。今日の給食は節分献立です。「節分おこわ」は、豆をまく代わりに黄色い大豆を使っておこわにしました。赤い小豆が魔よけになることからお赤飯にするところもあるそうです。
【給食】 2022-02-04 15:12 up!
2月2日(水) 給食
今日の献立は、「シーフードカレー麺」「スイートポテト」「みかん」です。
「シーフードカレー麺」は6年2組考案のメニューです。このメニューは6年生が外国語の授業の中で、「オリジナルカレーコンテスト」を行って生み出されたものです。
オリジナルカレーの参加条件の1つは、赤(レッド)・緑(グリーン)・黄(イエロー)の3色栄養グループ全色の食材を使うこと、2つ目は外国産の食材を入れること、3つ目はオリジナルカレーに名前を付けることです。これらの条件をクリアーしたのが「シーフードカレー麺」です。いかやむきエビが入ったおいしい麺です。
【給食】 2022-02-02 18:15 up!
2月1日(火) 給食
きょうの献立は「麦ご飯」「肉じゃが」「ちりめん和え」「手作り味付け海苔」です。給食では、豚肉を使って肉じゃがをつくりました。ジャガイモも柔らかく煮てあります。「味付け海苔」は、給食室で一枚一枚、海苔にごま油、塩、ラー油などを吹きかけてつくります。麦ご飯とよく合います。
【給食】 2022-02-01 13:32 up!
1月31日(月) 給食
今日の献立は、「鯛めし」「春菊のかき揚げ」「おこと汁」「いよかん」です。給食では長崎県産の天然真鯛を一匹丸ごとお米と一緒に塩・しょうゆ・昆布などで味付けして炊き込み、炊き上がったら鯛の身をほぐし、あつあつのご飯に混ぜあわせて食べます。
鯛のうまみがしっかりとしみこんだ「鯛めし」は絶品です。
【給食】 2022-02-01 13:28 up!
1月28日(金) 給食
きょうの献立は「麦ご飯」「たくあん炒め」「くじらのオーロラ煮」「白菜と小松菜の甘酢和え」です。きょうは「練馬のたくあんを食べる日」としました。「たくあん炒め」は練馬区の農家が育てた練馬大根を練馬の漬物事業者が練馬本干ぬか漬けたくあんとしてつけたものを使いました。独特のにおいがありますが、コリコリとした食感が味わえます。
【給食】 2022-01-28 19:51 up!
1月27日(木) 給食
きょうの献立は「パセリライス」「フェイジョアーダ」「野菜のレモン和え」「ココアゼリー」です。きょうは令和の給食としました。令和になるといろいろなスパイスを使用してつくった給食が登場し,食の洋食化・多様化が広がりました。「フェイジョアーダ」は黒豆と肉を煮込んだブラジルの代表的な料理です。給食では黒豆ではなく大豆を使ってクリーミーに仕上げました。
【給食】 2022-01-28 19:45 up!
1月26日(水) 給食
きょうの献立は「麦ご飯」「サバの味噌煮」「野菜のからし和え」「沢煮椀」です。きょうは平成の献立としました。平成25年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、和食のよさが世界中に伝わりました。「沢煮椀」とは、豚肉や鶏肉と千切りにした野菜で作った汁物です。きょうの材料は、豚肉、人参、大根、長ネギ、えのき、油揚げです。
【給食】 2022-01-26 19:04 up!
セーフティ教室(2年生)
1月26日(水)、2年生のセーフティ教室を行いました。不審者対応などについて、警備会社の方の話を聞きました。一クラスずつひかり教室で実施しました。子供たちは、「自分の身は自分で守る」という危険回避の心構えをしっかりと学びました。
【できごと】 2022-01-26 18:53 up!
1月25日(火) 給食
きょうの献立は「コッペパン」「スキムミルク入りコーンシチュー」「コールスローサラダ」「ジャム」です。全国学校給食週間2日目は昭和の給食です。学校給食は、戦後の食糧不足の時代に子供たちの成長のために本格的に始まりました。練馬区内でも昭和39年に学校給食センターが2つつくられました。そこでは、牛乳のかわりに、スキムミルクを煮溶かしてつくっていました。パンも現在のようにいろいろな種類があるわけではなく、コッペパンでした。きょうはシチューの中にスキムミルクが入っています。
【給食】 2022-01-26 18:43 up!
1月24日(月) 給食
きょうの献立は「麦ご飯」「鮭の塩焼き」「のっぺい汁」「人参のみそ炒め」です。1月24日から30日は全国学校給食週間です。きょうから明治、昭和、平成、令和の献立が登場します。明治時代にお昼のお弁当を持ってくることができない子供たちのためにお昼の食事の用意をしたことが給食のはじまりといわれています。そのときの献立は、ご飯、鮭の塩焼き、漬物だったという記録があり、きょうはそのときのような献立にしました。地場産の野菜をたっぷり使っています。
【給食】 2022-01-24 13:46 up!