関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

6月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
きのこピラフ
ムロアジバーグトマトソース
ジュリエンヌスープ
牛乳

ムロアジバーグは、八丈島産のムロアジを使っています。
八丈島の海でとれたムロアジを、給食用にミンチに加工してから船で届けてもらっています。
豚肉と合わせてハンバーグにしたので、食べやすく、子供たちもたくさん食べている様子でした。

6月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
肉じゃがコロッケ
即席漬け
わかめと豆腐のみそ汁
牛乳

肉じゃがコロッケはその名の通り、肉じゃがをつぶしてコロッケにしています。
朝から肉じゃがを作るので調理員さんは大忙しです。
パンクしないように衣をしっかり着けるのがポイントなんだそうです。

写真2枚目:肉じゃがコロッケの具
写真3枚目:衣をつけています

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
黒砂糖パン
シェパーズパイ
米粉マカロニのスープ
冷凍みかん
牛乳

シェパーズパイは、イギリスの料理です。
ミートソースの上にマッシュポテトを乗せて焼きます。
マッシュポテトは、じゃがいもを茹でてつぶすところから手作りしているので、かなり手間のかかる料理です。
子供たちは「グラタンみたいだけど食べたら違ったよ!」「じゃがいもかな?」などいろいろな感想を聞かせてくれました。

6月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
チャプチェ丼
華風野菜
あじさいゼリー
牛乳

あじさいゼリーは、ミルクゼリーの上に角切りにしたぶどうゼリーを乗せています。
梅雨の時期に咲くあじさいの花をイメージして作りました。
子供たちは、あじさいゼリーという名前から「あじさいの花が入っているのかな?」「どんな味がするんだろう?」と興味津々の様子でした。

6月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
ねりまキャベツのホイコーロー
中華風たまごスープ
牛乳

今日は、練馬区産のキャベツをたっぷり使ってホイコーローを作りました。
今日のキャベツは、練馬の農家の方が給食用に育ててくださったものです。
給食のホイコーローは、大量調理なので作り方が少し違います。
キャベツは水分が多いので、700人分をそのまま炒めると水っぽくなってしまいます。
そこでさっとゆでて、絞ってから炒めるようにしています。(写真2枚目)

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
高菜チャーハン
春巻き
広東スープ
牛乳

春巻きは、中身の具も手作りしています。
春雨をゆでたり、肉や野菜を炒めて味付けしたり、と調理員さんは朝から気合を入れて準備をしてくれました。
皮で包むのももちろんひとつずつ手作業です。
まず、10枚ごとにくっついている皮を、破かないようにそっと一枚ずつはがす作業があります。(これが一番大変です!)
さらに、包むときはきっちり包まないと、揚げているときに崩れたり、中身が出てきてしまうので丁寧な作業が必要です。
調理員さんの丁寧かつスピーディーな作業によって時間内においしい春巻きが完成しました。

6月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
スパゲッティーラタトゥイユ
大根サラダ
明日葉ケーキ
牛乳

明日葉は、東京都の伊豆諸島の島々に生えている植物です。
今日、葉っぱを摘んでも、明日には新芽が出ていることから「明日葉(あしたば)」と呼ばれるようになりました。
今日は、八丈島産の明日葉の粉をケーキに入れました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学力向上計画

学校評議員会

グランドデザイン