関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

初めての夏休み!

画像1 画像1
初めての小学校生活、よく頑張りました。

この4カ月間で、平仮名や片仮名が上手に書けるようになり、牛乳パックも一人で開けるようになりました。

お友達もたくさんできましたね。

夏休みはたっぷり楽しい思い出を作って、リフレッシュしましょう!

あさがおの水やりやお手伝いも忘れずに頑張りましょう。生活表も毎日取り組みましょう。

それでは、2学期に元気に会えるのを楽しみにしています。

1年担任一同

たのしかった1学き

夏休みがはじまっていっしゅうかんがたちます。
みなさん、元気にすごしていますか?

一学きは、ブルーベリーのかんさつや、せき小フェスティバルなどたのしい学しゅうがたくさんありました。

ペアでの学しゅうも上手になりましたね。

長い夏休みになりますが、あんぜんに気をつけてすごしてくださいね。

9月に元気なみなさんに会えることをたのしみにしています。
画像1 画像1

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
七夕ちらし
ちくわのいそべ揚げ
天の川汁
牛乳

今日は、七夕にちなんでちらし寿司と天の川汁を作りました。
ちくわのいそべ揚げは、短冊をイメージしています。
天の川汁は、そうめんと星型のかまぼこで天の川をイメージしています。
ちらし寿司は、枝豆と炒り卵、星型にんじんで天の川の飾りつけをしました。
星型のにんじんは、調理員さんが200枚くらい型抜きをしてくれました。
関町小学校は、19クラスあるので、全クラス分飾り付けるのには、1時間ほどかかりました。

写真2枚目:飾りつけをしています。
写真3枚目:七夕ちらしの飾りつけが完成しました!

関小フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/25関小フェスタを行いました。
高学年が遊びを教えながらリードし、低学年も楽しく活動できました。
ジャンピングロープや、シューティングドッジボールなど工夫された遊びに夢中になって遊んでいる児童がたくさん見られました。

探検ラリー(3、4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、今日と図書室で本の探検ラリーを行いました。多くの方々にお手伝いをしていただき、楽しく終えることができました。本に内容に関する問題を受付でもらい、答えを探す中で多くの本に触れることができていました。感想では、「いつも読まないような本を読むことができました。」「本の楽しさを知ることができたから、これからも多くの本を読んでみたいです。」と話す子もいました。たくさんのご協力ありがとうございました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6/19
セーフティ教室
1・2年生は「連れ去り防止」
3・4年生は「万引き」について指導していただきました。
今年度も保護者の参観ができませんでしたが、大人も一緒に考えていきたいテーマでした。防犯ブザーは右手でも左手でも使える位置である前につけるなど、御家庭でも改めて安全について確認してください。

自転車乗り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6/18
石神井警察の方をお招きし、自転車乗り方教室を実施しました。
DVDや警察官の方からのお話から、一人一人が安全に自転車に乗ろうという意識が高まりました。ご家庭でも、安全に自転車の乗るために大切なことを再度、確認していただきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学力向上計画

学校評議員会

グランドデザイン